
私のタフトはGグレードのノンターボ4WDだが、Gグレードだと標準でホイールハウス内がブラック塗装仕様となり、横から車を見るとタイヤハウス内が暗くなり足回りが引き締まって見えます。新車購入後1年を経過し、黒い部分が砂や埃で灰色になってイマイチな感じでした。そんな箇所の汚れは気にしないで普通の人は乗るんだろうけど、私は綺麗にしたくて仕方がない症候群⁈😆。お色直ししてあげる事にしました。
事前にホイールハウス内を洗車ブラシを使ってゴシゴシ洗って壁面を綺麗にした後、水分完全に乾かしてから、ネットで購入済みの油性のシャシブラックをホイールハウス壁面全体と、サスペンションアーム類、デフ周り、ショックアブソーバーなどなど、塗り残しがないように塗ってあげました。

私が金持ちなら、新車時にノックスドール施工してもらいますが金がないのでなんちゃってノックスドールみたいな。
油性のシャシブラックなので水性に比べたら少しは長保ちしそうです。初回の車検は2年先ですが、まるで車検で下回り錆止め塗装した車両のような黒光りしたリヤアクスル周り。ホイールハウス内は真っ黒!

通常の車検時はシャシブラックはホイールハウス壁面には塗装しません。

引き締まった足回り!

ホイールを装着し眺めてみたら、引き締まった感が増しました。次のメンテは、鉄粉取り粘土使ってボディー表面の肌を整えた後、傷消しコンパウンド入りWaxで拭き傷などを消してからシュアラスターゼロプレミアムを施工する予定。私はシュアラスターの固形ワックス派なんですが、次回からガラス系コーティングに移行しようと思っております。薄い線傷が目立たなくなるように。
ブログ一覧
Posted at
2024/07/31 16:00:31