
ということで、道中ちょっとしたアクシデントはありましたがw、無事帰ってこれました。
行きは、オール高速で途中、阿蘇山やら寄り道しながら鹿児島へ。
市外のビジネスホテルなのか民宿なのかよくわからん不思議な激安宿で一泊し、翌日は知覧へ。
特攻おばさんで
映画にもなった
富屋食堂(復元され資料館に)で見学&お孫さんのお話を聞いて、
知覧特攻平和会館で心行くまで見学。
夜は
富屋旅館(戦後、隊員の遺族が訪れるために作ったもののようです)で一泊。
当時隊員が食事した広間で朝食を食べたり、トメさんの部屋で線香あげたりと、貴重な体験も出来ました。
まぁ、知覧はちょっと観光地化しすぎてるのが気になりますが、広く伝えていくためには仕方のない選択なのでしょう。
翌日は篤姫関連の史跡をちょっとだけ見て、桜島へフェリーで渡り、
鹿屋航空基地へ。
こちらは18時発のフェリーの時間があったので、1時間ちょっとしか見学できませんでした。ちょっと心残り。
あわてて館内を一周し、屋外に展示してある2式大艇や自衛隊機を撮影して、志布志のフェリーターミナルへ。
サンフラワー号に乗船し、一路大阪南港へ。
見上げるほどの巨船だったので、これは楽な航海かなと思ったのが大間違い。ひどい前後の揺れがひたすら続き座ってるのもしんどいので、ひたすら横になって耐え続けました。約15時間?いや~これは地獄でした。
クルマで帰ったほうが楽だった気がしてなりません。
せっかく体調もよくすごせてたのに、このフェリーで一気に体力を使いきり、今日は一日寝て過ごしておりました。
あー、気持ちわるw
まぁそれにしても、これでもかってほどの詰め込み旅行だったので、大変でしたが非常に充実したものにできました。
写真はまた落ち着いたらということで。
それにしてもランエボの長距離航続能力といったらすごいです。ほとんど疲れません。最高ですなコレw。
Posted at 2008/03/24 00:42:19 | |
トラックバック(0) |
エボX | 日記