• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doroXerの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2023年9月23日

純正メーターステッピングモーター化(完成)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
400km程度実走しながら確認しましたが特に問題なく動作しているので、これで完成にします。
純正メーターがまだ健在なのでスペアとしてとっておきます。
メーターパネルが汚いのでELパネルに交換しています。
2
前回PGM-FI警告灯をLED化すると消えなかったのですが、100Ωの抵抗をフレキ基板につけることで対応しました。
100Ωは適当に決めただけですが・・・
ジャンクから摘出したフレキ基板なのでボロボロです。
3
警告灯は消えました。
夜間みると、ごくわずかに光っているので、もう少しLED側に電流流さないように調整する余地はあります。
4
水温計はExcel様に近似式作ってもらいました。
針の中央値が85℃になるように決めました。
X軸はArduinoが読み取っているADCの値です。電圧に比例しています。
サーミスタは一般的な式があるので、そちらを使った方がいいかもしれません。
(後日訂正)間違ったグラフを掲載していたので画像を差し替えました
(更に訂正)元の画像に戻しました
5
同様に燃料センサーもExcel様に近似式つくってもらいました。
針の中央値が容量半分になるように決めました。
これで水温計や燃料系もいい感じになりました。
(後日訂正)こちらもグラフ画像を差し替えています
6
純正メーターを生かすのがベストなのですが、この方法であればケースだけあれば再生できますし、部品代も安いです。
また、少々細工すればCAN経由で動かしたり、ログとったり色々なことが可能になります。

イイね!0件




関連整備ピックアップ

メーター磨き、ランプ交換

難易度: ★★★

オドメーター距離あわせ(再整理版)

難易度:

スピードメーター修理

難易度:

ビート : 負圧計&油温計の設置。(暫定)

難易度:

メーターDIY修理

難易度:

メーターオーバーホール

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月30日 5:06
おはようございます。

純正メーターのステッピングモーター化、完成おめでとうございます。楽しく拝見させていただきました。

ご質問ですが、燃料メーター(センダーユニット)の検知電圧で不具合や不安定などの症状はありませんか?

というのも、当方の実験ではライトONやエアコンONなどの電気負荷の変動で、センダーユニットから帰ってくる電圧値が変動する症状を確認しました。センダーユニットを燃料タンクから取り外してアースを独立させた状態での単体実験では問題ありません。センダーユニットは取り付けた状態ですとタンク側へアースされており、そこが問題ではないかと思っております。

自分の場合はデジタル表示で0.1リットル単位での管理をしているので気になるのかもしれません。針ですと特に問題ならず???

当時いろいろ実験はしましたが、タンクとセンダーの構造から精度を上げる事は無理だと判断してその後放置です。他の車両(個体)で同じような症状が出ないか気になりましたのでご質問させていただきました。
コメントへの返答
2023年9月30日 8:43
おはようございます。
メーター表示上は問題ないです。正確に言うと問題ない仕様にしています。

1.どのみち走行時にタンクの液面が動くので検知電圧が振れます。なので、ソフトウエア上でRCフィルターを入れて表示の感度を落としています。

2.回路構成が以下なので停車時は検知点の電圧変動しないはずです。
マイコン駆動のために5Vレギュレーターを入れ、抵抗分圧された電圧を検知しています。

IG1(12V~14.5V)---レギュレーター(5V)---100Ω抵抗---電圧検知点---燃料センサー(タンク内 5~110Ω)---GND

ちなみに純正を同じように記述すると

IG1(12V~14.5V)---燃料メーター---燃料センサー(タンク内)---GND

ksmarmrさんの回路構成がわからないのと純正回路で実測していないので推測ですが、純正回路のままで燃料センサー(タンク内)の上流で電圧検知すると、そもそもIG1の電圧が変動するので検知電圧も変動する気がします。
2023年10月1日 4:21
コメントお返事と詳しいご説明ありがとうございます。

自分の場合、メーターそのものを交換してるのですが、5Vで燃料センサーを駆動しているので、doroXerさんとほぼほぼ同じ構成です。
ちなみに、100オーム抵抗を追加して、純正センサーの抵抗値と合わせて105-210オームの範囲に改造している件も一緒です。これは5Vで動かす場合の検知電圧を高めに維持する為ですね。

油面の影響を抑える為のフィルターは、メーター側に機能がありますので、そちらを活用しています。

この状態で、キーON、エンジン始動、ライトON、エアコンON、でそれぞれ数十mv検知電圧が代わってしまうので、タンク容量でいうと数リットルは上下します。油面の揺れやフィルターの設定の誤差ではない大きさです。5V固定を使っているのになぜ?という感じです。

センサーを空中に浮かせて、アースをメーターに直接戻すと変動無しです。センサーをタンクに接地させてGNDをとるとNGです。悩ましいです。
コメントへの返答
2023年10月15日 12:45
こんにちは。
精緻に計測したことがないので今度計測してみます。
車検等もあって純正メーターに戻しているので少し先になるかもしれませんが・・・

燃料計はまだ精度が悪いのですが、ソフトウエア書き換えだけで対応できると考えていました。
ksmarmrさんの事象は想定してなかったので要注意ですね。

---追記---
同じ事象が確認できました。
満タンに近いところで計測しました。
マイコンに外部給電:425mV
キーオン:367mV
エンジン始動:513mV
ヘッドライト:440mV

水温センサーも同様の回路なのですが、キーオン→エンジン始動 の間で大きく電圧変動することはないように見えます。

センサーGND点と5VレギュレータGND点の間にいくらか抵抗があって、回路の接続状態によってその抵抗値が動いているのではないかと推測してます。
燃料センサーの満タン近傍は抵抗値が数Ωと低いので影響受けやすいのではないかと・・・
それが正しいなら電圧検知点とセンサーの間に10Ωとか30Ω程度の抵抗いれたら解決できる気がするので来週あたりに試してみます。

---追記---
電圧検知点-センサー間に10Ωの抵抗いれたり、検知点前の抵抗を100Ω→50Ωにしましたが傾向は変わりません。
メーター内部の5Vをモニターしても変動ないです・・・
センサーまわりのGNDが浮いているのが問題なのだとは思うので、今度は関係しそうなGNDを磨くなりして対策になるか見てみます。
2023年10月18日 8:57
おはようございます。

その後の実験、ありがとうございます。確認とお返事遅くなりすみません。

給電の5Vに変動が無い事を確認は、こちらでもしております。
他には、センサー↔メーター間のGND線を追加などの実験をしていますが、現象は改善出来ていません。

センサーをタンクに接地させずにアース線追加では正常なので、センサーを固定しているリテーナーを絶縁処理とするなどを検討した時期もありますが、実行には至っていません。
現状はECU側で正確な燃料消費量が計測できるので、後回しになってしまっています。

後は、タンク残量合わせて、各種電装品の使用状況による変動を把握すれば、マイコン側で補正する事ができるのですが・・・大変ですよね(汗
コメントへの返答
2023年10月25日 13:32
こんばんわ。
室外のGND端子磨いてみましたが大きく改善はされませんでした。少し良くなった程度。
センサー配線の一本はメーター、もう一本はGNDにつながるハーネスなのでセンサー本体とタンクが接地しているのもなにやら気持ち悪いです。
来週あたりそこを調べてみます。

---追記---
センサーの本体とタンクの接地状況を改善しても多少ましになる程度。
ksmarmrさんのいわれるようにセンサーをフローティングさせると劇的に改善することが確認できたので、リテーナーに薄いテープをはって暫定的に絶縁しました。
気持ち悪さは残っていますが、対策までいきついたので近日中に記事化しようと思います。

プロフィール

「[整備] #ビート ドアライニング火あぶり https://minkara.carview.co.jp/userid/3469538/car/3311739/7590814/note.aspx
何シテル?   12/03 17:49
DIYで修理しながらしばらくは乗っていこうと思います。 これまでは見るのみでしたが、先例の少ないネタを中心に公開していきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル消費問題を無視できず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 08:36:29
O2センサーの劣化で排ガステスターを作る羽目に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 08:31:06
匠スペシャル Fzero R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/31 07:25:11

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2019年にヤフオクで入手した車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation