• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonpaのブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

電動工具考察

電動工具考察待ち時間が出来たので連投失礼します_(._.)_

仕事柄電動工具を使う事が多いので、これから購入を考えてる人に簡単なポイントを…
※超初心者向けの話です。

まずインパクトドライバーかドリルドライバーか?
初めての電動ドライバーであればドリルドライバー一択でいいと思います👍️
これはトルク管理、回転切替等、車やDIY使用であればドリルドライバーの方が安心です。

メーカーは?
無名or中華品の10v前後の安い物で充分です😁
極論DIYレベル(連続使用しなければ)ならビットの方が重要です。※後述

ただ、充電工具は価格のうちの
バッテリーと充電器が占める割合が大きいので、充電工具を拡張する予定があるならば、マキタの14.4or18vを考えてもいいと思います。
例えば最初にドリルドライバーを購入してインパクトドライバー、ワークライト、掃除機、ブロアー、扇風機、保冷庫、ポリッシャー等を追加しても、バッテリーを使い回せるので、本体購入だけですみます。
※年式による互換性に注意

使用上の注意
真っ直ぐに当てて回す😁
これが大原則
適切ビットの使用
これは慣れていても意外と面倒臭くてやらなかったりしますが一番大事です。
ビス頭をなめにくい(カムアウトしにくい)ビットもお勧めです。
※パーツレビューであげます

エアロパーツ等の取り付け
基本はビスサイズの80~90%位の下穴をあけてからタッピングビスで取り付けます。
ピアスビス(ドリルネジ)一発でもいけますが、ピアスビスの形状的に下穴をあけた方がビスの噛みはしっかりします。

そして重要なのが最後の手締めです。
充電ドライバー使用の場合はトルクを弱くして最後はドライバーで手締めするようにしましょう。
特にエアロパーツ取り付けのように、取り付け物の材質が弱い場合は高トルク(特にインパクトドライバー)で締め付けると、ビスがのめり込んだり、パーツが破損したりする可能性がありますよ😢
Posted at 2022/10/06 13:47:27 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@waki8 さん
おはようございます♪

来週末も雨っぽいですね‥
遠征予定があるんですが🥴

本日も宜しくお願いします🙇」
何シテル?   10/25 06:31
こんにちはnonpaです 入力が楽なのんぱでもオッケーですよ。 参考になるかは?ですが、フォローして頂く際はガレージではなくDMでお願いします。 世田谷生ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345 678
9101112131415
1617181920 2122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ のんぱんだ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
自身初のホンダ車で初の過給機付きになります。 みんカラ歴4年目に突入🫡 純内燃機車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation