• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

刻の旅人のブログ一覧

2010年08月04日 イイね!

人類の発展には必要不可欠だった(?)ロマンの石

人類の発展には必要不可欠だった(?)ロマンの石科学よりも先に歴史で学んだ方のほうがこの石、黒曜石については多いと思います。
矢じりや石鍬に使われていたアレですw

科学的な方面から見れば、流紋岩に見受けられる天然ガラスで割ってみると断面に貝殻状の筋が付きます。破断面は非常に鋭く、簡単に流血を見ることができますww

黒曜石の主な産地ですが、日本全国で70箇所程度が知られているのですが、良質な産地となると非常に限られてきます。有名な産地としては画像のがそうですが長野県和田産とその周辺、北海道の白滝村、伊豆諸島神津島、そして国の天然記念物に指定されている大分県姫島あたりでしょうか。
他にも山形県月山でも取れますし、断言はしませんが私の実家がある宮城県に蔵王町があります。そこで以前、高校生が黒曜石の塊を発見した事からくまなく調べれば出てくると思います。と言うのも、私自身が気になって周辺探索を定期的にしていたのですが小さいながら、とある場所でいくつかちっちゃな黒曜石を採集してます。

この黒曜石は科学的な側面からすると火山大国、日本としては珍しい物ではないのですが歴史的にはとても興味深いものがあります。
今から2万年程度前の関東の遺跡から伊豆諸島神津島産の黒曜石が見つかったり、佐賀県産の黒曜石が海を渡った朝鮮半島南部の遺跡から見つかったりしてます。極めつけとしては栃木県剣が峰原産の黒曜石が静岡県や長野県の遺跡から発見されていますが、石器の特徴として今から3万5千年前の旧石器時代後期とされています。3万年以上前から黒曜石を中心とした交易があったわけですが、太古のロマン感じませんか?w
この黒曜石、一説にはアステカ文明の繁栄にも一枚かんでいるという学説もあるそうです。
Posted at 2010/08/04 22:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉱物 mineral | 趣味
2009年12月17日 イイね!

碧玉(ジャスパー)

碧玉(ジャスパー)朝、起きたら天気が良かったので、今年おそらく最後になるであろう鉱物の採集に行ってきました。
相変わらず詳しい場所は控えますがその地域には、けっこうな量の石英があるようで、私の大好きな水晶が見つけられないかと常々、妄想を働かせていたのですが今年は水晶には到達出来ませんでした(泣)
来年、何とか発見したいなぁ。かなり惜しい所まで場所は絞られているんですが、有力な物が出てこないので断言できないこのもどかしさ。

で、(今日もなんもそれらしい物も発見できずに帰路に着く事になるのかなぁ、雪が降ってきたし・・・。)と思いつつ、最後にちょっと前に見つけた崖のある場所へ行くことに。
山の中なんで、ものすごく静かです。この静寂に耐えれない人が多いんです。まぁ、私も何か出てきそうで怖いんですがww単独行動派の憂鬱炸裂!

ここ最近の雨や雪でけっこう土地自体が緩くなっており、スコップでサクサク掘りすすめていくと、ガチン!と硬い岩にぶつかりました。粘土質な層の中にあってこの異物感。ちょっと気になって手にとってみると、・・・・・赤い。
ん?・・・ん~?!これって・・・・・、碧玉?!



きたぁ~~~~~~~!!!!


って、碧玉自体はさほど珍しくはありませんが、突然デカめで本来の目的から外れたブツが出るとテンションが上がる訳でww

碧玉は瑪瑙・玉髄の仲間で石英が主成分。瑪瑙や玉髄が光に透かすと透過する半透明なのに対して碧玉は不純物をより多く含むので非透明になります。赤みの原因は酸化鉄のようですね。
日本三大銘石の一つに数えられ、太古では勾玉にも利用されてきました。

画像を見て思ったのですが、石に興味のない人からするとただの赤い石ですねw
でも、この石、研磨すると美術品にもなるくらいしっとりとした美しさがあるんですよ。有名産地のものはそれなりの値段で取引されるし。まぁ、私はあくまで標本として集めているので転売はしませんので、家族や友人には変態扱いされますが 泣
Posted at 2009/12/17 18:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉱物 mineral | 日記
2009年11月06日 イイね!

鉱物採掘の醍醐味

鉱物採掘の醍醐味以前、某所にて瑪瑙(めのう)を採集したわけだが、実は面白いことが分かった。
この瑪瑙、成分は石英(水晶)と同じなのだが、それを考えていると、ふと(もしかしたら、水晶もあるんじゃないか?)という思いが過ぎっていた。

で、気になると夜も寝れない性格なので、徹底的に調べることに!

現地に行って採掘していると、前回とは違い何の収穫もなし・・・。何も見つけられないと進展しないんだが・・・・・・。
そんなことを思いつつ、ちょっと諦めモードになっていると、突然背後から
「こんにちわ、なにしてるの?」

ビクッ!!っとして、後ろを振り返ると、70代位だろうか?おばあさんが一人ニコニコしながら自分に呼びかけていた。
まさか、山の中で老齢な女性に会うとは!

私がここで瑪瑙を取れることを話すと、意外な返答が・・・。
「ここで瑪瑙?聞いたことないね。ここら辺、昔は銅と銀の鉱山があって、それと一緒に水晶取れたけど。」
(・・・・水晶?!!)


詳しく話を聞くと、かなり詳しい情報が分かった。おばあさんが話すには今から40年位前、すぐ近くに鉱山があり、多くの人が働いていたそうだ。そこのズリ地で水晶で取れたそうで、今は閉山しているらしい。縦穴式の坑道があり、かなり深くまで掘られていたそうである。

確かに私が瑪瑙を採集した場所からたった数百メートル川を下ると、おばあさんが言ったであろう鉱山跡地らしい場所があった。言われないと、ここが鉱山だったとは誰も気が付かないだろう。坑道は完全に埋められ、今では周りの山と完全に同化している。鉱山ならズリがあるはずだが、さすがに40年前に埋められ閉山したとなると見つからない。今では全く気が付かないだろう。少なくとも、私は完全にスルーしていた。

完全に坑道が埋められ、ズリの形跡すらないとなると、水晶を見つけるのは無理か・・・。と思い、帰路に着こうとバイクを走らせていると、そばの川原に下りれる場所を発見!
こういう時、変な感覚を覚えることがあるんです。(・・・もしかしたら)ってね。

バイクを路肩に停め、川原におりて物色していると、やはり瑪瑙や玉髄が取れた。瑪瑙に関しては前回よりグレードの高いものも見つかった。こういうアゲアゲな状態になると面白いくらいいいのが見つかるものだが、その中でも一番の収穫はやはり画像の紫色の石英。
これが六角柱状の結晶を構成したものを紫水晶(アメシスト)と呼ばれることになる。おそらく昔、鉱山で働いていた人達が選別して捨てたものだろう。これだけ紫の色味が強い石英なら、さぞ立派な紫水晶も産出したのだろう。

おばあさんの言った事が正しかったわけだ!貴重な情報に感謝である。
これ以外も面白いものが複数取れたので時間を見つけてアップします!!



追記:11月14日、関連URLにフォトギャラリーの鉱物一覧アップ済み。
Posted at 2009/11/06 22:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉱物 mineral | 日記
2009年11月02日 イイね!

瑪瑙(めのう)

瑪瑙(めのう)以前、碧玉渓に行った際、玉髄を拾った経緯があります。
んで、この玉髄がどこから流れ着いてきたのか、少し気になっていたんですが本日、(もしかして、ここじゃないかな?!)的な場所を発見。

例に漏れず詳しい場所は書けませんが、宮城・福島の県境に何本かの沢があり、それが碧玉渓こと、白石川に合流します。その1本の沢を物色していたところ、白い塊が・・!泥を洗い流すと、微妙ではあるが、縞模様!
おぉ、瑪瑙発見!!
その後も、辺りを見回すと出てくる、出てくる!乳白色ベースの瑪瑙、玉髄がそこらから出てきた。また、石の露出している崖からも大き目の石にぽつぽつと玉髄の塊がついている石が出てきた。 瑪瑙と玉髄の違いは縞模様があるかないかなので、分かりやすい 笑
おそらく、この周辺から流れ着いてきているに違いないと思われる。

写真1で、家に戻って洗ったうちの一つがこれ。さほど大きくはなく、分かりにくいかもしれないけど縞模様が入っているのが分かるかな。









写真2瑪瑙も玉髄も透過性があり、薄い部分は光を通す。それが、これ。上記の石を使って後ろから光を当てています。透けているのが分かるでしょ。
Posted at 2009/11/02 01:32:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉱物 mineral | 日記
2009年10月30日 イイね!

なんだ、これ?!

なんだ、これ?!宮城の県南に丸森町という町があるのですが、そこをブラブラ走っていたら山のてっぺんにでかい石というか岩が目にとまった。

行くっきゃないでしょww

で、間近に見ると異様、というか神々しい。

丸森の立石 フォトギャラリー

調べたら、高さは12メートルあるようです。しかも、天然記念物だった。
前から、気にはなっていたんだけど丸森は奇岩が多い謎めいた土地です。そこらじゅうに、でかい岩が転がってます。

花崗岩質な土地なので私の好きな水晶が取れないかな、と思っているんだけど出会ったのは小学生の頃、子供の手に収まる程度のアメシスト(紫水晶)ひとつ。それすら、手元から紛失してるので何の証明も出来ない(泣)機会があれば、ペグマタイトとか石英脈を調べてみたいなぁ。

Posted at 2009/10/30 16:10:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉱物 mineral | 日記

プロフィール

「南アフリカはケープタウンより遂に出荷された…。無事、届くだろうか(; ・`д・´) 」
何シテル?   12/07 00:21
基本的に多趣味だったりします。車・バイク・オーディオ・アウトドア・インテリア・インテリアグリーンとか。詳しくはないけど、神社・仏閣を観るのもいい。密かに京都や奈...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Amazon 出品物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/20 00:29:51
 
ヴェロッサ 
カテゴリ:ヴェロッサ
2008/08/18 07:45:23
 
らいと兄弟 
カテゴリ:各種加工
2008/06/16 22:29:22
 

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ドロンベーポランティウス・バシュトレイン・ネージングルトリス (ダイハツ ネイキッド)
仕事用なのでドレスアップやチューニングとは無縁になる予定 でも、大事な相棒なのでメンテは ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
250ccで車検はないし、同排気量では最も荷物が積める、燃費がいいといい事づくめ!
その他 その他 その他 その他
セカンドカーです(爆) タイヤを交換して攻撃力アップ?
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
個性的な車ラブです!! 発売された当初は「変な車だなぁ」と思ってましたが、今見ればナイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation