• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

刻の旅人のブログ一覧

2012年10月01日 イイね!

宮床ダム

宮床ダム訪れたダム一覧へ

所在地:宮城県黒川郡大和町
河川名:成瀬川水系宮床ダム
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィス自然調節×1門
堤高/堤頂長:48.0/256.0m
総貯水容量:540万㎥
管理者:仙台地方ダム管理事務所
本体着工/完成年:1982/1997年

鳴瀬川水系吉田川は、奥羽山脈船形連峰の泉ヶ岳に源を発し、大和町をとおり鳴瀬川野蒜において鳴瀬川と合流する流域面積337k㎡、流路延長52.6k㎡の一級河川です。
吉田川流域は、いたる所に水田が開け、そのかんがい用水の殆どを本川に依存する豊かな穀倉地帯をなしていますが、昭和22年9月(カスリン台風)、昭和23年9月(アイオン台風)、昭和61年8月(台風10号)等、出水のたびごとに破堤氾濫し、甚大な被害を受けています。このため、河川改修とダムによる洪水調節により、本地域を洪水から防御するとともに、急増する都市用水とかんがい用水を確保するため、吉田川総合開発事業の一環として吉田川右支宮床川の黒川郡大和町摺萩地内に多目的ダムとして宮床ダムが計画されました。









Posted at 2012/10/01 18:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年09月29日 イイね!

南川ダム

南川ダム訪れたダム一覧へ

所在地:宮城県大和町
河川名:成瀬川水系吉田川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲート×2門、ローラーゲート×1門
堤高/堤頂長:46.0/355.0m
総貯水容量:10000千㎥
管理者:
本体着工/完成年:1970/1986年

南川は、県立自然公園船形連峰を背景に、高倉山を始め、緑豊かな山並みを源とし、七つ森の一つ鎌倉山(325m)の麓を流下して、大和町八合田地点で、一級河川鳴瀬川水系吉田川に合流する流域面積31.2km2の河川です。        
吉田川沿岸は、いたるところ水田が開け、その灌漑用水の殆どは、吉田川に依存しているが、昭和22年9月(カスリン台風)、昭和23年9月(アイオン台風)、昭和61年8月(台風10号)など、出水のたび毎に各所で破堤氾濫し、甚大な被害を受けてきました。このため、河川改修とダムによる洪水調節により、本地域を洪水から防御すると共に、近年急増する都市用水と既得灌漑用水を確保するため、吉田川総合開発の一環として、本川水系に4つのダム建設が計画されました。南川ダムは、そのうちの第1番目のダムとして、昭和45年度に予備調査を開始し、昭和48年度からの実施計画を経て昭和50年度から建設工事に着手、昭和61年10月に主工事を終え、昭和62年度完成に至ったものです。
平成23年8月1日からネーミングライツにより、愛称が「クレアリア南川ダム」と決まりました。


















Posted at 2012/09/29 21:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年08月25日 イイね!

高坂ダム

高坂ダム訪れたダム一覧へ

所在地:山形県最上郡真室川町
河川名:最上川水系鮭川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲート×1門
堤高/堤頂長:57m/118.7m
総貯水容量:1905万㎥
管理者:山形県
本体着工/完成年:1963/1967年

~ランダム情報~
高坂ダムは全国的に有名な民謡「真室川音頭」の発祥の地、真室川町に位置しています。
歌詞に登場する「梅の花」は町花であり、ダム湖の名称「梅花里湖(ばいかりこ)」も梅にちなんで名付けられました。

~こだわり技術~
高坂ダムの流域は豪雨・豪雪地帯であり、年間雨量は3000mmにのぼります。
高坂ダムはこの豊富な水を山形県営初のダム式発電で利用するとともに、流域の水害を未然に防ぎ、地域の発展に寄与しています。

※ダムカードは平日のみの配布。撮影日はダムの手前で工事をして自由に入れなかったので管理事務所で許可をいただき入りました。
特に駐車場はなくダム手前にあるトンネル近くに止めさせてもらいました。
ダム手前のトンネルは入口から歩いて約2~3分続くので人によってはけっこう怖く感じるかもしれませんねw












Posted at 2012/08/25 15:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年08月19日 イイね!

蛭沢ダム

蛭沢ダム訪れたダム一覧へ

所在地:山形県高畠町
河川名:最上川水系屋代川
型式:アースダム
ゲート:
堤高/堤頂長:23.5/190m
総貯水容量:2075千㎥
管理者:山形県
本体着工/完成年:1994年

蛭沢ダムと呼ばれたり蛭沢溜池と呼ばれたりはっきりしなかったが、地図の情報を信じてダムとしました。
とは言えダムというよりはやはり溜池の方が近い気もするw
一応、ダムと溜池の違いについて調べたところ、中国四国農政局のHPにこのようなことが書かれていました。
「農業用ダムに限っては両者に違いはありません。ただ、水をせき止めている堤の高さが15m未満を溜池と呼んで区別しているだけです。」
ということは堤高23.5mの蛭沢ダムはやはりダムに分類されると思われます。

ダム湖は釣り人がのんびりと釣りを楽しんでいましたが、この猛暑で釣れるのでしょうか?
私も昔よく釣りを楽しんでいましたが、この厚さの中ではさすがに・・・(;´Д`)

管理事務所と思われる建物がありましたが、事務所というより詰所のような感じでもちろん無人でした。









Posted at 2012/08/19 20:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年08月17日 イイね!

枡沢ダム

枡沢ダム訪れたダム一覧へ

所在地:山形県最上郡金山町
河川名:最上川水系泉田川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲート(?)
堤高/堤頂長:65.8/194.8m
総貯水容量:6805千㎥
管理者:東北農政局
本体着工/完成年:1961/1966年

新庄市役所から国道13号線などを経由し約40分18kmです。
上り坂を登っていくと急に目の前に大きなダムが見えます。堤頂長が約195mもあり、見ごたえがありますが、管理事務所まで行くにトンネルをくぐる必要がありますが柵で閉ざされています。
どうやら無人ダムのようです。柵の脇が開いていたので入ろうと思えば入れましたが何かあった時、迷惑をかけそうだったので引き返すことにしました。なので湖や管理事務所の写真はありません(;´Д`)



Posted at 2012/08/17 19:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記

プロフィール

「南アフリカはケープタウンより遂に出荷された…。無事、届くだろうか(; ・`д・´) 」
何シテル?   12/07 00:21
基本的に多趣味だったりします。車・バイク・オーディオ・アウトドア・インテリア・インテリアグリーンとか。詳しくはないけど、神社・仏閣を観るのもいい。密かに京都や奈...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Amazon 出品物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/20 00:29:51
 
ヴェロッサ 
カテゴリ:ヴェロッサ
2008/08/18 07:45:23
 
らいと兄弟 
カテゴリ:各種加工
2008/06/16 22:29:22
 

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ドロンベーポランティウス・バシュトレイン・ネージングルトリス (ダイハツ ネイキッド)
仕事用なのでドレスアップやチューニングとは無縁になる予定 でも、大事な相棒なのでメンテは ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
250ccで車検はないし、同排気量では最も荷物が積める、燃費がいいといい事づくめ!
その他 その他 その他 その他
セカンドカーです(爆) タイヤを交換して攻撃力アップ?
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
個性的な車ラブです!! 発売された当初は「変な車だなぁ」と思ってましたが、今見ればナイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation