• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

刻の旅人のブログ一覧

2012年08月15日 イイね!

菅野ダム

菅野ダム訪れたダム一覧へ

所在地:山形県長井市
河川名:最上川水系置賜野川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲート×2門
堤高/堤頂長:44.5/81.8m
総貯水容量:4470千㎥
管理者:山形県
本体着工/完成年:1951/1953年

~ランダム情報~
山形県長井市の治水とかんがい用水の補給及び水力発電を担ってきました。
2010年度完成となった長井ダムによりその姿は湖底に鎮座し56年間の歴史に幕を閉じます。

~こだわり技術~
山形県が最初に建設した多目的ダムです。
1961年に上流の木地山ダムが建設され、2つのダムの統合管理(野川水系管理課)により流域の治水・利水対策を担ってきました。

※ダムカードは長井ダムで一緒にもらえます。





Posted at 2012/08/15 19:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年08月14日 イイね!

長井ダム

長井ダム訪れたダム一覧へ

所在地:山形県長井市
河川名:最上川水系置賜野川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然越流方式)
堤高/堤頂長:125.5/381m
総貯水容量:5100万㎥
管理者:国土交通省
本体着工/完成年:2000/2011

~ランダム情報~
「ながい百秋湖」はダム湖が位置する「ながい」とダム湖誕生に希望を込めた言葉「百秋(ひゃくしゅう)」を組み合わせ命名した。
「古事記」の中に「豊葦原之千秋長五百秋之水穂(とよあしはらのちあきのながいほあきのみずほ)」とあり。
末永く感動を与え愛される湖になって欲しいとの願いが込められています。

~こだわり技術~
長井ダムでは大規模コンクリートダムとしては初めてデルハ型クレーンを採用しました。
これにより周辺斜面の掘削を減らすことができ、上流河床ヤードに設置した施設設備との連続性も良くなりました。









Posted at 2012/08/14 20:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年08月12日 イイね!

水窪ダム

水窪ダム訪れたダム一覧へ

所在地:山形県米沢市
河川名:最上川水系刈安川
型式:中央コア型ロックフィルダム
ゲート:ラジアルゲート×2門
堤高/堤頂長:62.0/205.0m
総貯水容量:3100万㎥
管理者:東北農政局
本体着工/完成年:1970/1975年

~ランダム情報~
豊穣湖では冬季ワカサギ釣りが出来、米沢市の冬の風物詩にもなっている。漁協では水産資源保護を目的として定期的にワカサギの卵を放流し、生息数維持を図っているがブラックバスなどの肉食性外来種の影響もあり思うように増えていないとの声も聞かれる。

~こだわり技術~
米沢平野のかんがい用水補給に加え米沢市などへの上水道供給と米沢市内の工業団地へ工業用水道を供給する多目的ダムである。総貯水量3100万㎥は最上川水系として有数の規模を誇っている。


渇水時期だからかもしれませんが全くと言っていいほど水がありませんでしたw
洪水機能がないのにラジアルゲートがありましたが、何か意味があるのでしょうか?
私のように昨日今日ダム巡りを始めた者にとってはなかなか?な時間を過ごせました(;´∀`)







Posted at 2012/08/12 18:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年08月06日 イイね!

白川ダム

白川ダム訪れたダム一覧へ

所在地:山形県西置賜郡飯豊町
河川名:最上川水系置賜白川
型式:中央コア型ロックフィルダム
ゲート:オリフィスラジアルゲート×1門、クレストラジアルゲート×1門、ホロージェットバルブ×1基
堤高/堤頂長:66.0m/348.2m
総貯水容量:5000万㎥
管理者:国土交通省
本体着工/完成年:1971/1981年

~ランダム情報~
貯砂ダム周辺は第1回山形景観賞(平成15年度)の県知事賞を受賞。
またダム湖畔公園では7月末に真夏の雪祭り、マラソン大会などを実施。

~こだわり技術~
国土交通省初の中央コア型ロックフィルを採用。
また中津川橋は東北地整初のニールセン系ローゼ桁を採用。










Posted at 2012/08/06 13:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年08月06日 イイね!

木地山ダム

木地山ダム訪れたダム一覧へ

所在地:山形県長井市
河川名:最上川水系置賜野川
型式:中空重力式コンクリートダム
ゲート:テンダーゲート×2門
堤高/堤頂長:46.0m/168.2m
総貯水容量:8200万㎥
管理者:山形県
本体着工/完成年:1959/1961年

~ランダム情報~
朝日連峰の主峰朝日岳の南麗にあるこのダムは、国内に現存するこの型式のダムの中で最も堤高が低いものです。
ダムができる以前は、この地で木地(木工品)の加工が行われていたことから、木地山という名がつきました。

~こだわり技術~
堤体付近は白亜系花崗岩類が分布しており、地質や地形、当時の経済的な観点からこの型式が採用されました。
現在、この型式のダムは建設されておらず、国内にはわずかしかありません。
また流域が急峻であり、出水が早い上にダムの容量も少ないことから、ゲート操作等には熟練の技が必要となります。


ダムカードは平日のみの配布です。
普通車で行けなくはないが相当な細い道を走ることになるのである程度覚悟して行くか小型車やバイクを使って行ったほうがいいです。避難所はありますが、すれ違いはほとんどの場所でできません。もちろんガードレールなんてありませんので操作を誤ったら数十メートル下まで真っ逆さまです。









Posted at 2012/08/06 10:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記

プロフィール

「南アフリカはケープタウンより遂に出荷された…。無事、届くだろうか(; ・`д・´) 」
何シテル?   12/07 00:21
基本的に多趣味だったりします。車・バイク・オーディオ・アウトドア・インテリア・インテリアグリーンとか。詳しくはないけど、神社・仏閣を観るのもいい。密かに京都や奈...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Amazon 出品物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/20 00:29:51
 
ヴェロッサ 
カテゴリ:ヴェロッサ
2008/08/18 07:45:23
 
らいと兄弟 
カテゴリ:各種加工
2008/06/16 22:29:22
 

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ドロンベーポランティウス・バシュトレイン・ネージングルトリス (ダイハツ ネイキッド)
仕事用なのでドレスアップやチューニングとは無縁になる予定 でも、大事な相棒なのでメンテは ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
250ccで車検はないし、同排気量では最も荷物が積める、燃費がいいといい事づくめ!
その他 その他 その他 その他
セカンドカーです(爆) タイヤを交換して攻撃力アップ?
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
個性的な車ラブです!! 発売された当初は「変な車だなぁ」と思ってましたが、今見ればナイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation