• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

刻の旅人のブログ一覧

2012年07月17日 イイね!

完全オリジナル!ダムカードを作ってみた!!

完全オリジナル!ダムカードを作ってみた!!全国に2000基以上があるダムの中でダムカードを配布している箇所は極わずかです。
ほとんどのダムに行っても運良くパンフをいただいたり、写真を撮るだけ。何か物足りなく感じませんか?
という訳で完全にオリジナルのダムカードを作ってみました。(と言っても表面だけ^^;裏面はまだ検討中)

使ったものは今のところGIMPのみ。もちろんフォトショップを持っているならそれでも出来ちゃうはずです。
両面を作って印刷してより公式に近づけるなら、プリンターはもちろん、専用の用紙、保護フィルムも必要になってきます。
使った画像は山形県にある荒沢ダムです。

上)公式ダムカード、下)オリジナルカード


公式の色合いがおかしいのですが、撮影環境によるものです^^;
どうでしょうか?思いつきにしては中々まとまっています!・・・・・・・・・よね?w
別に公式に喧嘩を売るつもりは毛頭ないのですが、公式でGという文字が写真に入っているんですが、私はなぜかこれが許せなくて・・・w
しかも自作なら自分の納得のいく画像を使うのでより愛着も増すでしょうし。

完全な自作なのでどこまでデザインを突き詰めていくか、というのも面白そうです。キリがないでしょうけど。
このくらい公式に近ければファイルに収納しても違和感もないと思うし。
でも、これ両面作るとなると相当時間がかかるなぁ・・・。表面だけを作るのに1時間くらいかかっていたし。
Posted at 2012/07/17 18:47:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年07月17日 イイね!

岩手県 胆沢ダム(建設中)

岩手県 胆沢ダム(建設中)所在地:岩手県奥州市
河川名:北上川水系胆沢川
型式:中央コア型ロックフィルダム
ゲート:ローラーゲート×2門、ジェットフローゲート×1門、地上設置型多段式ゲート×1門
堤高/堤頂長:132m/723m
総貯水容量:1億4300万㎥
管理者:国土交通省
本体着工/完成年:2002/2013年

~ランダム情報~
北上川流域では洪水氾濫や水不足に悩まされ続け、石淵ダムを含む北上五大ダムを建設した。
石淵ダムは昭和28年に完成したが、その後の社会経済の発展に伴い容量が不足し、再開発として胆沢ダムが建設されている。

~こだわり技術~
ダム本体工事においてGPSを利用した効率的な盛立施工管理(堤体盛立工事)や、GPSを用いたリアルタイム車両管理(洪水吐打設工事)など、ICT技術を駆使した合理化施工を行っている。


胆沢ダムと石淵ダムの比較

堤高
胆沢ダム132m/石淵ダム53m・・・2.5倍
堤頂長
胆沢ダム723m/石淵ダム345m・・・2.1倍
堤体積
胆沢ダム1350万㎥/石淵ダム44万2500㎥・・・30倍
総貯水容量
胆沢ダム1億4,300万㎥/石淵ダム1615万㎥・・・9倍
有効貯水容量
胆沢ダム1億3200万㎥/石淵ダム1196万㎥・・・11倍

上流部から




下流部から
Posted at 2012/07/17 13:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年07月17日 イイね!

岩手県 石淵ダム

岩手県 石淵ダム 所在地:岩手県奥州市
河川名:北上川水系胆沢川
型式:表面遮水壁型ロックフィルダム
ゲート:オリフィスローラーゲート×2門、クレストラジアルゲート×4門
堤高/堤頂長:53m/345m
総貯水容量:1615万㎥
管理者:国土交通省
本体着工/完成年:1946/1953年

~ランダム情報~
ダム建設は終戦直後の物資が不足する昭和21年に着工し、28年に完成。
半世紀以上もの間、胆沢地域の安全と生活を支え続けた。
平成25年(予定)には下流に建設中の胆沢ダムにその役割を引き継ぐ。

~こだわり技術~
国施工の最初のロックフィルダムとして完成。型式は表面遮水壁型という全国でも数例しかないダム。




すでにダムまでは立ち入り禁止なっており何とか上流部より僅かに見られるだけになってしまった。


Posted at 2012/07/17 12:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年07月17日 イイね!

岩手県 湯田ダム

岩手県 湯田ダム所在地:岩手県和賀郡西和賀町
河川名:北上川水系和賀川
型式:アーチ重力式コンクリートダム
ゲート:コンジットラジアルゲート×2門、クレストラジアルゲート×6門
堤高/堤頂長:89.5m/264.9m
総貯水容量:1億1416万㎥
管理者:国土交通省
本体着工/完成年:1958/1964年
~ランダム情報~
ダム湖内の貯砂ダムには通路があり、7~9月には流れ落ちる滝を裏側から見られる。
また貯砂ダム上流には湖畔ステージ・漕艇場があり多目的に利用されている。
~こだわり技術~
アーチ式コンクリートダムとして計画されたが施工中の地盤確認によりアーチ重力式コンクリートダムに変更。
この型式のダムは全国で12基しか存在しない珍しいダム。










Posted at 2012/07/17 06:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年07月16日 イイね!

岩手県 四十四田ダム

岩手県 四十四田ダム所在地:岩手県盛岡市
河川名:北上川水系北上川
型式:重力式コンクリート・フィル複合ダム
ゲート:オリフィスラジアルゲート×2門、クレストラジアルゲート×3門
堤高/堤頂長:50m/480m
総貯水容量:4710万㎥
管理者:国土交通省
本体着工/完成年:1962/1968年
~ランダム情報~
県都盛岡市の住宅地に隣接した都市近郊型ダム。建設時の死亡事故ゼロで完成。
湖面に岩手山(南部片富士)が映し出されることから「南部片富士湖」と呼ばれる。ダム直下は北上川ゴムボート下りの出発地。
~こだわり技術~
上流の松尾鉱山からの酸性水による影響を防ぐため、セメントの材質やゲートの金属材料等に様々な工夫を施したダムであり、またコンクリートとフィルの複合ダムとして多くの技術開発が行われた。





Posted at 2012/07/16 20:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記

プロフィール

「南アフリカはケープタウンより遂に出荷された…。無事、届くだろうか(; ・`д・´) 」
何シテル?   12/07 00:21
基本的に多趣味だったりします。車・バイク・オーディオ・アウトドア・インテリア・インテリアグリーンとか。詳しくはないけど、神社・仏閣を観るのもいい。密かに京都や奈...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Amazon 出品物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/20 00:29:51
 
ヴェロッサ 
カテゴリ:ヴェロッサ
2008/08/18 07:45:23
 
らいと兄弟 
カテゴリ:各種加工
2008/06/16 22:29:22
 

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ドロンベーポランティウス・バシュトレイン・ネージングルトリス (ダイハツ ネイキッド)
仕事用なのでドレスアップやチューニングとは無縁になる予定 でも、大事な相棒なのでメンテは ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
250ccで車検はないし、同排気量では最も荷物が積める、燃費がいいといい事づくめ!
その他 その他 その他 その他
セカンドカーです(爆) タイヤを交換して攻撃力アップ?
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
個性的な車ラブです!! 発売された当初は「変な車だなぁ」と思ってましたが、今見ればナイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation