• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

刻の旅人のブログ一覧

2008年07月30日 イイね!

車弄りの参考書

車弄りの参考書暇だったんで、撮影してみました(笑)

皆さんが普段読んでる車雑誌って何でしょう?スポーツ寄りならオプションやドリ天なんかが含まれてくるんでしょうね。

こうしてみると、ヴェロって言う車のデザイン性からなのかインポートカー関係の本が半分以上ですね(汗)

まぁ、VIP2誌は自然と買っちゃいますね、特に弄り好きなら!オンリーメルセデス(オンメル)は、だいぶ前からの付き合いでベンツ好きなら読んどきましょう。ちなみにオンリーBMWってのもあるので走り好きな方はそちらもどうぞ!
個人的にはオンリーアウディとかも3ヶ月に一回とかで良いので読みたいなぁ、発行元のイリオスさん、お願いしますm(__)m

それにしても、もっとセダン専門誌があっても良いと思うんですが、このご時勢無理なんでしょうね・・・。


Posted at 2008/07/30 20:35:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり car customize | 日記
2008年07月30日 イイね!

車高調、装着!

車高調、装着!ちょっと、遅くなりましたがイエローハットから商品が入荷したとの連絡が入り、さっそく付けてもらいました!!

やっぱ、車高は程よく低い方がいいですねぇ!
乗り心地は落とした分、どうしても減衰力を硬めにしてもらったので、それなりに路面のゴツゴツ感を拾いますが、けっして乗り心地は悪くはないです。

う~~ん、我が愛車ながら良いですなぁ(爆)

そういえば、この車高調を入れるにあたり当然、タイヤを外して作業してもらっていたのですが、どうも右フロントがパンクしていたらしい・・・。ハンドルがぶれたりしなかったので、全く気が付かなかったのですが・・・・・・。
イエローハットの店員さんから連絡を受けて知ったのですが、新品のタイヤ買うにしても次シーズンでホイール買い換える予定だったし・・・。何より「金ねぇよ!」だし・・・・。
ナンカンとかクムホの在庫を持ってる店があれば良かったんだけど、地方のショップにはありません(泣)



悩んだ結果、アップガレージに行連絡を取り、225/40-18あるか確認を取ると
BSの在庫が2本あるとの事(もちろん、中古で4分山の)
慌てて、買いに行きました(汗)
店員さんに見せてもらうと、何とも香ばしいタイヤでした。自分としてはスニーカーとかプレイズだと思っていたら、




RE01R登場!! 
みたいな(爆)

でも、どうせ今シーズンだけだし、一本買って中途半端なアライメントになるよりは大人しく2本買って履き替えたほうが結果的にいいかな?と思い、12900円で購入。

そんな訳で、我がヴェロは今現在、フロントRE01R・リアLM702という何とも言えないことになってます・・・。

やっぱスポーツ向けのタイヤです。室内が賑やかになりました。ただでさえ4年前のLM702を履いていてうるさかった車内ですが、更にやかましくなりました(笑)
「やっぱLM703だよなぁ」と真夏の太陽を眺めながら想う今日この頃です。
○П_
Posted at 2008/07/30 10:24:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり car customize | 日記
2008年07月28日 イイね!

安の滝へ

安の滝へ日本百名瀑のひとつにして、東北の滝では1位だと個人的に思っている安の滝へ行きました。

4年ほど前にも行ったことはあるんですが、何度観てもこの滝は美しいの一言です。

この滝に纏わる物語があるので、関心ある方はお勧めスポット見てください。

崖から一直線に落ち、そこからさらにもう一段落ちる滝を「段爆」といいます。それとは対照的に一直線で滝つぼに向かって落ちる滝は「直爆」といいます。

個人的に直爆は力強い男性、段爆は女性の柔らかさがあると思ってます。

この滝に行くにはちょっとした条件があり、車のローダウンをしていないこと!!ただそれだけ(爆)
なぜなら、駐車場に行くまでがかなりの苦労。舗装されていない砂利道を5キロくらい走り続けます。それだけならまだしも、最近の地震の影響で所々、大きめな石がゴロゴロしてるので、ベタベタでエアロ付きともなると、道の片隅にフロントリップ、渓流のせせらぎ側にはサイドステップが落ちることになります(笑)

あっ、あとはハイラックスやランクルのようなデカイSUVも。道幅が狭く、すれ違えません。どちらかが、崖底へコロコロコロコロ転がっていきます。

でも、その難関をクリアーした人達はこの美しい姿が拝めます。
Posted at 2008/07/28 22:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 滝 waterfall | 日記
2008年07月26日 イイね!

ルーフのブラック塗装

ルーフのブラック塗装分かりにくいかもしれませんが、ルーフをブラック塗装しました!

M3にあやかってカーボンシートを張り付けようかとも思ったんですが、街乗り仕様でそれはやり過ぎかな(^_^;)と思いまして、申し訳なく却下。

もう一つの考えとして、一部で根強いマットブラックという考えもありましたが、ちょっと若すぎるかなぁ、って事で却下。

最終的にガラスルーフ感に一番近付けそうという事で、トヨタ純正の黒である202に落ち着きました。同時交換したルーフドリップモールにも黒の設定があったので。
元々シルバーのヴェロッサのモールはグレイなので交換か塗装しないと違和感でちゃいます。

金額はちょっとヘコむ鈑金塗装・モール交換でしめて6万7千円。
ただ、どのみち当初の飛び石痕の修理しなきゃ冬の塩カルで錆が広がりそうだったので、諦めも肝心かなって割り切ってます(^_^)v

なかなか上手く撮影出来なかったので、仕事休みの日にでも分かりやすい画像をアップしときます!
Posted at 2008/07/26 18:16:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車いじり car customize | モブログ
2008年07月24日 イイね!

駆け抜ける歓び!

駆け抜ける歓び!BMWオフィシャルサイトから無料の壁紙をダウンロードさせていただきました。E92M3です。

カッコいいです!萌え萌えです。このカッコよさを際立てているのが、ルーフのブラック部分。この画像からはよく分かりませんが、カーボンルーフなんですね。ストイックなカーボンもこんな利用方法でお洒落に見せてしまう・・・。さすが、ドイツ!

国産でもたまに対向車線を向かってくる車でルーフが黒いのもありますが、ガラスルーフで今時感でまくりです。でも、後ろから見ると、ボディ色そのままなので、統一感に欠けるといえばそれまでなんですが、M3ではルーフ全体がカーボンなんで統一感は抜群!!

ここまで来ると、私が何をしたのか・・・、何となくでも分かってもらえますか?はい、そうです!!ルーフのブラック塗装です。
カーボン貼り付けではなく、塗装です。さすがに、カーボンやっちゃうと「なんでNAでそれやっちゃうの?」と突っ込まれそうなんで(汗)
イタリアンデザインなヴェロにカーボンもありといえばありですよね!カンパニョーロのレコードなんかイタリアのチョイ悪感のオーラ出てるし(笑)ホントは105とかデュラエースではなくレコードがほしいんです!!あのプレミアム感、味わってみたいなぁ!
あっ、スミマセン!マニアックすぎですね(汗)ロードバイクに乗っている人しか分からない文章でした・・・。

写真は後日アップしますが、今時感は出てくれたと思います。やっぱ前から見ると、ガラスルーフ車!?って思われそうだし(笑)

Posted at 2008/07/24 23:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり car customize | 日記

プロフィール

「南アフリカはケープタウンより遂に出荷された…。無事、届くだろうか(; ・`д・´) 」
何シテル?   12/07 00:21
基本的に多趣味だったりします。車・バイク・オーディオ・アウトドア・インテリア・インテリアグリーンとか。詳しくはないけど、神社・仏閣を観るのもいい。密かに京都や奈...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1 2345
6 7 8 91011 12
13 141516 1718 19
20 21 2223 2425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

Amazon 出品物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/20 00:29:51
 
ヴェロッサ 
カテゴリ:ヴェロッサ
2008/08/18 07:45:23
 
らいと兄弟 
カテゴリ:各種加工
2008/06/16 22:29:22
 

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ドロンベーポランティウス・バシュトレイン・ネージングルトリス (ダイハツ ネイキッド)
仕事用なのでドレスアップやチューニングとは無縁になる予定 でも、大事な相棒なのでメンテは ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
250ccで車検はないし、同排気量では最も荷物が積める、燃費がいいといい事づくめ!
その他 その他 その他 その他
セカンドカーです(爆) タイヤを交換して攻撃力アップ?
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
個性的な車ラブです!! 発売された当初は「変な車だなぁ」と思ってましたが、今見ればナイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation