
せっかくの日曜日、部屋にこもっていてはもったいないので、秩父へツーリングしてきました。
当初は何の目的も決めずに出かけてブラブラしようとしたのですが、ツーリングマップを眺めていると【日窒鉱山(鉱山集落あり 独特の雰囲気)】とあったので、行ってきました。
国道140号線から県道210号線に乗り換え、ひたすら上流を目指します。
すると、こんなトンネルが・・・。
灯りがまったくなく、ちと怖いです。しかも、この道幅。日曜日だから大丈夫だったのですが、平日は鉱山に出入りしているトラックの往来があるらしく、注意が必要です。
トンネルを抜けると、鉱山が見えました。
集落と言うから人が住んでいるんだろうなぁ、という感覚で行ったのですが、集落自体が完全に廃墟群と化してます。でも、鉱山自体は今でも稼動しているようで不気味な雰囲気がかもし出されておりました。

こんな廃墟が沢山あり、車が何台か止まっていたが、辺りに人影がないことからどうも廃墟探索に行っているようです。こんな怖いとこ、私には入れませんw
日窒鉱山では鉄、銅、鉛などの金属を産出していたらしいが、私が行った時も確かに川原に銅が付いた石を見つけた。けっこうな量があったのだろう。
ただ、一番多かったのは石灰岩である。石灰岩には炭酸カルシウムが含まれており、これは雨水で溶解するのですが、この日は前日までの雨で足元がぬかるんでいましたが、白い粉でべちゃべちゃでした(泣)ちなみに廃墟の写真の地面が白く写っているが、全て石灰岩の欠片です。
石灰岩の欠片のアップ。・・・なんか美味しそうですねw

ちなみに、石灰岩には二酸化炭素が大量に含まれており、世界中にある石灰岩を溶かし二酸化炭素を放出させると地球の気温は300度上昇すると言われています!
川原などで石を1~2個いただいて帰路に着く事にします。帰り間際、温泉に入りたくなったので道の駅大滝温泉に併設されている遊湯館でまったりしました。水温は若干の温めで長湯してものぼせず、気持ちよかったです。
一日の走行距離も300kmを越え、さすがに疲れた!
Posted at 2010/04/20 08:32:53 | |
トラックバック(0) |
ツーリング touring | 日記