• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

刻の旅人のブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

奥州三十三観音霊場 第12番 大悲山 観音寺

奥州三十三観音霊場 第12番 大悲山 観音寺本尊:聖観世音菩薩
御詠歌:たのもしや いきとしいける ものことに すくはんための ちかひときけは
詠み人:沙門実輿

当寺の観音は奥の院観音堂と拝殿観音堂とあり、札所としても奥州12番、信達19番になっている。
観音堂は立派なもので、元禄2年に半田銀山経営の篤信家野村勘右衛門が、当時の金で百両あまりを投じて再建されたものである。
尊像は255cmの坐像で、脇仏の不動明王、毘沙門天、ともに重要文化財に指定されている。また当寺には他に多数の寺宝があり寺の歴史の古さを偲ばせる。









Posted at 2012/03/30 06:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社・仏閣 shrine/temple | 日記
2012年03月29日 イイね!

奥州三十三観音霊場 第13番 明王不動院 大聖寺

奥州三十三観音霊場 第13番 明王不動院 大聖寺本尊:聖観世音菩薩
御詠歌:をもくとも 五じよくの 罪は消しつへし 身はじゅんれいの みちにいつれは
詠み人:沙門実輿

寺の観音堂の由緒書きによると、昔は坂東百箇所の霊仏であった名取に熊野三山を勧請した名取老女旭の草創という。また、仁安中に佐藤入道秀衡(藤原秀衡)再興して補陀山常西寺と号したとあり、常西寺は現在はなく大聖寺となっている。藤原秀衡の希望により信夫、伊達の庄司であった豪族、佐藤季春か基治によって再興されたものであろう。従って1000年もの歴史ある観音である。









Posted at 2012/03/29 21:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社・仏閣 shrine/temple | 日記
2012年03月29日 イイね!

奥州三十三観音霊場 第11番 香積山 天王寺

奥州三十三観音霊場 第11番 香積山 天王寺本尊:聖観世音菩薩
御詠歌:てらさめと にこれる世にも じけんして 草木もともに ちかひもらさず
詠み人:沙門実輿

用明帝の時、厩戸皇子が物部守屋を討ってから仏道を修めるため四方に設けられた四天王寺であったが、後幾多の変転をして文治5年大鳥城が落城の時兵士により焼失、応安7年智鑑禅師再輿し、またその後衰退したのを伊達の家臣飯坂右近将監宗康天正3年再興。
観音堂は、境内にあり香積観音堂といい、尊像の他に聖徳太子作と伝える等身大の毘沙門天が祀られている。
寺の地域は天王子自然公園として風景もよく参拝者も多い。また同寺には国指定重要文化財の経筒がある。
















Posted at 2012/03/29 20:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社・仏閣 shrine/temple | 日記
2012年03月27日 イイね!

奥州三十三観音霊場 第4番 安狐山 斗蔵寺

奥州三十三観音霊場 第4番 安狐山 斗蔵寺本尊:千手千眼観世音菩薩
御詠歌:あらざらむ つみをとくらの 松風は やよいのきりも はるるやまみち
詠み人:平朝臣忠親

開山については弘法大師、慈覚大師であるとの2説あり。観音様を勧請したのは坂上田村麻呂東征のの際、斗蔵山に登り戦勝を祈願し観音様を祀ったと伝えられている。
これは当時遠田郡の箆獄に、大獄丸という兇族がおり良民を苦しめた。将軍がこの兇族と戦っている時、しばしば陣中に観音様が現われて味方の軍を有利に導かれ、やっと勝つことが出来たという。
将軍は観音様の功徳をたたえて3間4面の御堂を建立して千手観音を安置し、更に箆獄に7間4面の御堂を、石巻牧山に5間4面の御堂を、松島の富士に3間4面の御堂を建立し観音様を勧請して国土の安泰を祈願されたという。
この時から斗蔵山の観音は霊験あらたかな御仏として広く信仰されている。













Posted at 2012/03/27 17:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社・仏閣 shrine/temple | 日記
2012年03月27日 イイね!

奥州三十三観音霊場 第5番 名取千手観音

奥州三十三観音霊場 第5番 名取千手観音本尊:千手観世音菩薩
御詠歌:きえぬ月 つみもそれそと 今熊野 大悲おうこの あさかすみかな
詠み人:阿倍 重任

現在、佐藤功邸内に祀られているが、由緒・沿革については一切資料はなく、以前はどこの寺にあったかすら不明である。
従って古くから当家に祀られていたものらしい。札所内唯一の民家に祀られている霊場であり、また佐藤家は信夫荘司佐藤氏の末裔であろうか。
御詠歌の作者が阿倍重任であることからも由緒ある観音様である。重任は衣川の館主阿倍頼時六男であることから、かなり古くからのものである。



Posted at 2012/03/27 03:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社・仏閣 shrine/temple | 日記

プロフィール

「南アフリカはケープタウンより遂に出荷された…。無事、届くだろうか(; ・`д・´) 」
何シテル?   12/07 00:21
基本的に多趣味だったりします。車・バイク・オーディオ・アウトドア・インテリア・インテリアグリーンとか。詳しくはないけど、神社・仏閣を観るのもいい。密かに京都や奈...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     123
45 678910
1112 131415 1617
18 19202122 2324
25 26 2728 29 3031

リンク・クリップ

Amazon 出品物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/20 00:29:51
 
ヴェロッサ 
カテゴリ:ヴェロッサ
2008/08/18 07:45:23
 
らいと兄弟 
カテゴリ:各種加工
2008/06/16 22:29:22
 

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ドロンベーポランティウス・バシュトレイン・ネージングルトリス (ダイハツ ネイキッド)
仕事用なのでドレスアップやチューニングとは無縁になる予定 でも、大事な相棒なのでメンテは ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
250ccで車検はないし、同排気量では最も荷物が積める、燃費がいいといい事づくめ!
その他 その他 その他 その他
セカンドカーです(爆) タイヤを交換して攻撃力アップ?
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
個性的な車ラブです!! 発売された当初は「変な車だなぁ」と思ってましたが、今見ればナイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation