• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

刻の旅人のブログ一覧

2012年08月25日 イイね!

高坂ダム

高坂ダム訪れたダム一覧へ

所在地:山形県最上郡真室川町
河川名:最上川水系鮭川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲート×1門
堤高/堤頂長:57m/118.7m
総貯水容量:1905万㎥
管理者:山形県
本体着工/完成年:1963/1967年

~ランダム情報~
高坂ダムは全国的に有名な民謡「真室川音頭」の発祥の地、真室川町に位置しています。
歌詞に登場する「梅の花」は町花であり、ダム湖の名称「梅花里湖(ばいかりこ)」も梅にちなんで名付けられました。

~こだわり技術~
高坂ダムの流域は豪雨・豪雪地帯であり、年間雨量は3000mmにのぼります。
高坂ダムはこの豊富な水を山形県営初のダム式発電で利用するとともに、流域の水害を未然に防ぎ、地域の発展に寄与しています。

※ダムカードは平日のみの配布。撮影日はダムの手前で工事をして自由に入れなかったので管理事務所で許可をいただき入りました。
特に駐車場はなくダム手前にあるトンネル近くに止めさせてもらいました。
ダム手前のトンネルは入口から歩いて約2~3分続くので人によってはけっこう怖く感じるかもしれませんねw












Posted at 2012/08/25 15:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年08月25日 イイね!

置賜三十三観音霊場の巡礼が終わった

置賜三十三観音霊場の巡礼が終わった置賜三十三観音霊場 全寺御朱印
2012年参拝した社寺

正確には8月8日に満願しました!
この時期の巡礼はとにかく暑さとの戦いでした。車で移動しているので移動中はエアコンをガンガン効かせて走るのですがお寺に付いて車を出た瞬間からムワッと盆地特有の暑さが襲ってきます。
お堂の前で手を合わせてる時点で汗がじんわり、御朱印をいただいてる時にはダラダラです。
お寺の方もこの時期、巡礼している人は少ないとおっしゃっていましたが、なるほど・・・です(;´Д`)
言われてみれば巡拝中に同じく巡礼している人は2~3人しか見かけませんでした。

33ヶ所+番外1ヶ所の計34箇所。ローカルだからといって侮ってはいけないですね。御朱印所とお堂が離れている場所が複数箇所あり迷ったり別の札所と勘違いしたりしました。
とはいえ、今回はスマホが大活躍してくれました。
あらかじめ専用の御朱印帳を販売している武蔵屋にて資料をいただいていたので、住所をすべて地図で調べてピンを打っておいたので現場で次はどこどこと住所を見ずにラクラクと移動できました。
でも何箇所か全く関係ない場所を指してるというトラブルもありましたが何とか資料等を見ながら目的地にたどり着けました。


そういえば、三十三番札所で満願を迎えましたのでトップ画の満願証を授与していただこうとルンルン気分で行ったら留守で誰もいませんでした。玄関を入ると書置きの御朱印があってお金は賽銭箱へ、と書かれていたのですがこの時よりによって大きなお札しか持っておらず一瞬、何てこったい/(^o^)\と途方にくれました。
御朱印はまだしも満願の証は絶望的かと思っていましたが、これも武蔵屋でいただいた資料を読み返すと満願証を発行しているのが数箇所あるのが分かり、そちらにとんぼ返りしました。
もっとも近かったのが24番普門寺でした。
先のスマホの地図画像だと一番右下が普門寺ですがそちらまで行き満願の証を授与していただきました。ちなみ1,000円です。

そういえば、この巡拝している中、気になるのを発見しました。何番のお寺かは忘れてしまったのですが山形百観音結願証なるものを見かけました。
山形百観音は今回巡礼した置賜三十三(番外1)+最上三十三+出羽三十三の計100箇所の巡礼の事で最上三十三観音は関東の坂東三十三や秩父三十四を回っている際、専用の御朱印帳やパンフレットを見かけていたので知っているのですが出羽は知りませんでした。
これでまた巡礼の旅が増えました。とは言ってもさすがにこのペースで続けるのは無理があるので霊場は少しお休みします。
でも以前、福島の興国寺で【伊達秩父観音霊場】の御朱印をいただいたのですが、この伊達秩父霊場はインターネットでググっても全くといっていいほど情報が出てこない霊場で何か惹かれるものがあり、この霊場とこれまで回ってきた東北三十六不動と奥州三十三観音は継続して巡礼すると思います。

※満願証にハンネの刻の旅人と書いてますが、ここには参拝者本人の本名が書かれています。
Posted at 2012/08/25 07:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社・仏閣 shrine/temple | 日記
2012年08月24日 イイね!

置賜三十三観音霊場 番外 大聖寺 亀岡文殊

置賜三十三観音霊場 番外 大聖寺 亀岡文殊 御詠歌:よをてらす ほとけのちかい ありければ まだともしびも きえぬなりけり
ご本尊:阿弥陀如来

縁起
大和の阿部文殊、丹後の切戸文殊と並び日本三文殊として信仰を集めている亀岡文殊堂の手前右側にあるのが、置賜番外の観音堂である。この観音堂は江戸時代の中期に入寂した待定坊が建立したと伝えられており、本尊は観世音菩薩ではなく、待定坊が信仰した阿弥陀如来を祀っている。待定坊は享保2年(1717年)に出家し湯殿山で修行したのちに亀岡に移り、厳しい修行を続けていると、文殊菩薩があらわれ観音堂と鐘楼を建立するように告げたという。そこで関東のほうまで托鉢でまわり、鐘楼と観音堂を建立する。待定坊は使命を果たし即身仏となるべく土中へと入定する。
 観音堂の中央には待定坊が信仰した阿弥陀如来が安置され、その左右には西国三十三観音から分霊された三十三の観音像が祀られている。また、待定坊の位牌も供養されている。ここに並ぶ観音像は縁結びの観音様としても信仰を集めている。毎年7月中旬には「待定坊墓参念仏踊り」が奉納されている。



















Posted at 2012/08/24 20:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社・仏閣 shrine/temple | 日記
2012年08月24日 イイね!

サンセベリア エチオピカに子株が出てきた!

サンセベリア エチオピカに子株が出てきた!サンセベリアの中では小型種に含まれ葉が放射状に展開する品種です。
購入したものを今の鉢に植え替えてこの夏は何の手間もかけずにほっといていたのですが、いつの間にか新たな子株が出てきてました!

サンセベリア全般に言えますが他の観葉植物と比較すると成長がとても緩やかで成長しているかどうかすら分からない事が多いので、こうして変化が出るととても嬉しくなります(´∀`*)ウフフ
でも、もうすぐサンセベリアにとってグングン成長する夏も終わります。
欲をいえばもっと成長して欲しいなぁ
Posted at 2012/08/24 12:28:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンセベリア Sansevieria | 日記
2012年08月24日 イイね!

置賜三十三観音霊場 第33番 泉養院 浅川観音

置賜三十三観音霊場 第33番 泉養院 浅川観音御詠歌:よろづよの ねがひをここに おさめおく みづはこけより いづるあさがわ
ご本尊:聖観世音菩薩

縁起
巡礼満願の三十三番札所であるのが浅川観音である。昔は巡礼者が身につけていた白装束を納めたことから衣脱山観音とも呼ばれていた。現在の観音堂は江戸中期の正徳元年(1711年)に再建されたもので、昭和29年に戸塚山から現在地に移されたものである。
本尊の聖観世音菩薩像は法相宗の高僧であり置賜地方にも縁のあった徳一上人が一刀三礼をもって作ったとされ、この観音像を祀るために観音堂が建立された。なお、本尊は秘仏とされている。浅川観音周辺には前方後円墳などの遺跡や社寺仏閣跡もあり、古の雰囲気を漂わせている。







Posted at 2012/08/24 06:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社・仏閣 shrine/temple | 日記

プロフィール

「南アフリカはケープタウンより遂に出荷された…。無事、届くだろうか(; ・`д・´) 」
何シテル?   12/07 00:21
基本的に多趣味だったりします。車・バイク・オーディオ・アウトドア・インテリア・インテリアグリーンとか。詳しくはないけど、神社・仏閣を観るのもいい。密かに京都や奈...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Amazon 出品物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/20 00:29:51
 
ヴェロッサ 
カテゴリ:ヴェロッサ
2008/08/18 07:45:23
 
らいと兄弟 
カテゴリ:各種加工
2008/06/16 22:29:22
 

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ドロンベーポランティウス・バシュトレイン・ネージングルトリス (ダイハツ ネイキッド)
仕事用なのでドレスアップやチューニングとは無縁になる予定 でも、大事な相棒なのでメンテは ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
250ccで車検はないし、同排気量では最も荷物が積める、燃費がいいといい事づくめ!
その他 その他 その他 その他
セカンドカーです(爆) タイヤを交換して攻撃力アップ?
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
個性的な車ラブです!! 発売された当初は「変な車だなぁ」と思ってましたが、今見ればナイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation