• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

刻の旅人のブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

hpi 1/43 IS F レーシングコンセプト

hpi 1/43 IS F レーシングコンセプト 東京オートサロン2008にてレクサスがクルマってカッコよくてなんぼでしょ!的に発表したのがこのIS Fレーシングコンセプトです。

この車体をミニカーとして販売したのが国内では天下無双のhpi。
欲しいモデルというのは数あれど、このモデルは私が欲しくて欲しくてたまらなかったモデルです。
ブリッブリにワイド化されたブリスター、跳ね上がりが尋常ではないリアディフューザー、それルームミラーから後方を確認出来るの?とツッコミたくなるウイングと空力パーツのオンパレードw

昔、スポコンブームというのがありましたが、ブームの真っ只中にこのモデルがポンッ!と出てきたら車好きは完全に「うおおおおおおおおおおおおお!!!」だったでしょうね。
不況不況と言われて久しいこの時期、さすがにここまで車をいじって街中をブイブイ言わせて走っている光景はなりを潜めていますが、こういう車が街中を走っているというのはある意味、自動車業界が元気であるひとつの指針になっているのかもしれません。

このミニカー、私が所有している1/43の中で最も高いモデルになっています。高価な分、手に入れた際の満足感は格別。
それこそ新たに実車を購入したかのような優越感に浸れます。
おそらく他のミニカーブランドからこのモデルが出ることはないと思いますので、気になる方は見かけたら速攻で購入すべきです。オーラが全然違うことにすぐに気付くでしょう。
焦らすつもりはありませんが生産元のhpiではすでに完売扱いになっており市場に出回っているのが全てのようです。
これだけのクオリティのモデルを再生産するのも難しいでしょうね。

高価すぎて写真を撮る時に相当気を使いました(;´Д`)結果ミニカーばかりに気がいき、平行線が確保出来なかったりダメ出しされまくりでしょうがあんま気にしないでくださいww
正直、もう箱から出したくありません^_^;
ちなみに台もカーボン柄と凝っています。










Posted at 2012/09/30 22:09:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー minicar | 日記
2012年09月30日 イイね!

ハイドラ!チャレンジNo.01 SA/PAをゲットしたよ!

ハイドラ!チャレンジNo.01 SA/PAをゲットしたよ!ハイドラ!で限定バッジが配布されてる!これはゲットせねば!!
9月28日~10月8日の間にSA/PAのいずれか1ヶ所を訪れるというイベントです。

で、さっそくゲットしました!普段、高速を乗らない私が速攻でw
高速が嫌いな私が高速に乗る・・・はずもなく、下道をだらだら走っているうちにゲットしてました(´∀`*)
フムフムなるほど、高速に乗らずともこうすればゲット出来るのか・・・という軽めの裏技みたいなものですねw

限定という言葉に弱い私ですので、今回のイベントも前回の道の駅を訪れるというミッションもクリアしてます!


この限定イベントは個人的に好きです( ^∀^)
でもガソリン代がバカにならない程度にしてほしいなw

そういえば明日は台風の影響で荒れそうなので外に出している観葉植物を避難させたほうがいいなぁ・・・。
Posted at 2012/09/30 16:05:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | iphone | 日記
2012年09月29日 イイね!

南川ダム

南川ダム訪れたダム一覧へ

所在地:宮城県大和町
河川名:成瀬川水系吉田川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲート×2門、ローラーゲート×1門
堤高/堤頂長:46.0/355.0m
総貯水容量:10000千㎥
管理者:
本体着工/完成年:1970/1986年

南川は、県立自然公園船形連峰を背景に、高倉山を始め、緑豊かな山並みを源とし、七つ森の一つ鎌倉山(325m)の麓を流下して、大和町八合田地点で、一級河川鳴瀬川水系吉田川に合流する流域面積31.2km2の河川です。        
吉田川沿岸は、いたるところ水田が開け、その灌漑用水の殆どは、吉田川に依存しているが、昭和22年9月(カスリン台風)、昭和23年9月(アイオン台風)、昭和61年8月(台風10号)など、出水のたび毎に各所で破堤氾濫し、甚大な被害を受けてきました。このため、河川改修とダムによる洪水調節により、本地域を洪水から防御すると共に、近年急増する都市用水と既得灌漑用水を確保するため、吉田川総合開発の一環として、本川水系に4つのダム建設が計画されました。南川ダムは、そのうちの第1番目のダムとして、昭和45年度に予備調査を開始し、昭和48年度からの実施計画を経て昭和50年度から建設工事に着手、昭和61年10月に主工事を終え、昭和62年度完成に至ったものです。
平成23年8月1日からネーミングライツにより、愛称が「クレアリア南川ダム」と決まりました。


















Posted at 2012/09/29 21:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ダム dam | 日記
2012年09月29日 イイね!

中野山 大正寺

中野山 大正寺由緒
中野のお不動さまで知られる中野山は開かれてから八百二十年になります。
本殿には「勅願仏」が祀られていて、日本三大不動の一つでもあります。治承三年の春に恵明道人(えみょうどうにん)が一匹のカモシカに導かれて中野の山に入った、当時は人跡未踏の秘境でありましたが、長い間に人々によって洞窟が穿たれ、諸堂が建立されて、徐々に聖域が整えられてまいりました。









Posted at 2012/09/29 20:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社・仏閣 shrine/temple | 日記
2012年09月26日 イイね!

ハーデスが倒せない。・゜・(ノД`)・゜・。&攻略

ハーデスが倒せない。・゜・(ノД`)・゜・。&攻略相変わらず無課金縛りでパズドラやってます。
そろそろ限界かな…と思い始めてきました。もうどうしようもなく敵が強いんです(´Д` )
現在、冥界の王というステージをやっているんですがボスのハーデスの攻撃力が高すぎるorz
カオスデビルドラゴン2体でダメージ1/4になってるはずなんですが画像を見て分かるとおり瞬殺です(トホホ
これはオロチをリーダーにしてる人とフレンドになるかレアガチャでオロチを引き当てるしかないようです。
フレでオロチ固定にしてる人がいないのも問題なので一番いいのはレアガチャなんですが、このゲームどうやら物欲センサーが内蔵されているようで必要な時に必要なキャラが出ないんですね(; ̄ェ ̄)

はぁ…。
明日もドロップ出来ない空気が漂っている機械龍上級に行ってきます。そう言えば土曜日に機械龍ドロップ2倍があるからそこまでに何とか拾いたいなぁ。


そういや、これまでパズドラはiPhoneだけでしたがAndroidでも出来るようになったのを記念して、色んなイベントやってますよぉw


10月5日追記
ようやくハーデス攻略しました。
攻略時のメンバーがコレ!

ポイントはエキドナとオロチ。特にオロチのリーダースキルいわゆるド根性(残り体力が50%以上ある場合、ゼロになるダメージを受けても残りHP1で踏ん張ります)
HP1から全快の50%をハーデスが次の攻撃になるまで回復する必要がありますが、ハーデスの攻撃スパンは非常に長いので何とかなります(何ともならない場合、エキドナとオロチのスキル威嚇や威圧を利用し更に攻撃までの時間を延長しましょう)
Posted at 2012/09/26 21:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | パズドラ | 日記

プロフィール

「南アフリカはケープタウンより遂に出荷された…。無事、届くだろうか(; ・`д・´) 」
何シテル?   12/07 00:21
基本的に多趣味だったりします。車・バイク・オーディオ・アウトドア・インテリア・インテリアグリーンとか。詳しくはないけど、神社・仏閣を観るのもいい。密かに京都や奈...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9101112131415
16 17 18 19 202122
2324 25 262728 29
30      

リンク・クリップ

Amazon 出品物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/20 00:29:51
 
ヴェロッサ 
カテゴリ:ヴェロッサ
2008/08/18 07:45:23
 
らいと兄弟 
カテゴリ:各種加工
2008/06/16 22:29:22
 

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ドロンベーポランティウス・バシュトレイン・ネージングルトリス (ダイハツ ネイキッド)
仕事用なのでドレスアップやチューニングとは無縁になる予定 でも、大事な相棒なのでメンテは ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
250ccで車検はないし、同排気量では最も荷物が積める、燃費がいいといい事づくめ!
その他 その他 その他 その他
セカンドカーです(爆) タイヤを交換して攻撃力アップ?
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
個性的な車ラブです!! 発売された当初は「変な車だなぁ」と思ってましたが、今見ればナイス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation