• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウサ爺のブログ一覧

2023年08月25日 イイね!

車検通ったからお祝いw

alt
お祝いと言う事でケーキを購入しましたw

お祝いもしたくなるので、ユーザー車検も悪くないですねw

それくらいメンドーな目にも遭いましたが。。。

alt


ボル坊をイメージしたチョコレートケーキに、ローソクをスウェーデンカラーにしております。



ウチのボル坊は、車体年齢は9年、ボル坊としては2年経過しました。

走行距離も10万キロを超えてしまいましたが、いまだに快調で走ってくれています。

これからもたのむよ!ボル坊!

Posted at 2023/08/26 01:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | V60 | クルマ
2023年05月15日 イイね!

V60のWLTCモード燃費

燃費記録を書いていて、V60のWLTCモード燃費を見てみたいと思いました。
alt

とはいっても、そんなことはできないので、
V60 T4のJC08モード燃費 13.4Km/L
コレと同じ燃費だった車をターゲットに、仮想でWLTCでの燃費を想定する事にしました。

JC08モード13.4Km/Lで、
ターゲットに選んだ車は、

210系クラウン。
alt

ラインナップ中 2Lターボ車が、13.4Km/Lでした。
ちなみに、
最高出力 235ps
最大トルク 35.7kg・m(350N・m)
このスペックが、同燃費で達成されてるのは、
さすがトヨタといった感じですね。
で、WLTCはというと

WLTC 12.4Km/L
  市街地モード:8.7Km/L
 
郊外モード:12.6Km/L
 
高速道路モード:15.1Km/L

すごくしっくりくる数値です。
ウチのV60もこの数値に近いと思います。
仮想での想定でしたが、あまりにもしっくりくる数値に、個人的にコレを採用決定w
まぁ、とはいえ細かい場面でしか使えないと思いますw

半分、妄想みたいな内容でしたが、今回はこれまでw


追記
ZB型V60は
最高出力254ps(187kW)/5500rpm
最大トルク35.7kg・m(350N・m)/1500~4800rpm
でしたので、ボルボも2Lターボであれば、210クラウン同等のスペックでしたw
失礼しました。
にしても、トルクが同じというのは、2Lターボでは、これがベストバランスという事でしょうかね?

Posted at 2023/05/15 12:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | V60 | クルマ
2022年12月10日 イイね!

注意喚起(ドアロック故障)

ドアロックの故障の記事を多数、目にしてますが、気をつけてください。

むしろ、一度、ドアロック故障を経験されている方へ、尚更、気を付けなくてはならないかもしれません。

実は、ウチのボル坊は、先日、助手席のドアロックも故障してしまいました。

そう、以前、こちらに書かせていただいたのは、運転席側。

運転席側が9月で、今回の助手席が11月。

つまり、注意喚起というのは、一箇所ドアロック故障したら、他のドアもそろそろ。。。と考えた方が、よさそうです。


一応、今回の経緯も記しておきますと、
これも先回とほぼ同じく、買い物へ行って駐車場を出ようとしたら、メーターパネルの半ドア表示が消えない為、ヨメゾーさんにもう1度ドアを閉めてもらったら、ドアが反動で開きそうになってるのを見て、これは!と思ったら、まさにで。。。ドアロック故障。。。

今回は、手慣れたもんで、すぐディーラーに電話、一応、自走可能なので、台車があるか確認後、ないとの事なので、保険会社にレッカーをお願いして、保険の保証内でタクシーを使って自宅に戻りました。

治った連絡をいただいて、車両運搬車(キャリアカー)での自宅まで送ってくれるサービスもありましたが、遠いせいか10日間かかると言うので、今回はボルボへ取りに行ってきました。

ついでに、試乗もさせてもらってきました。
V60とV90両方、軽くですが、試乗させてもらったので、後日、軽いレビューも描こうと思っています。

脱線しましたが、結局、レッカーされてから、治った連絡まで1週間、キャリーも考えましたが、キャンセルして取りに行くまでで10日。
ドアロックでも結局、10日も車がない状態があったわけですから、車の一台持ちは田舎ではやっぱり厳しいですなー。。。

回避の方法はわからないのですが、FB/FD世代をお乗りの皆様はくれぐれもお気をつけください。
Posted at 2022/12/11 00:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | V60 | 日記
2022年10月28日 イイね!

BMEP(正味平均有効圧力)



BMEP(Brake Mean Effective Pressure)(正味平均有効圧力)
Brake Mean Effective Pressureを直訳すると「ブレーキが示す有効圧力」になる。
私も正確な把握はできなかったが、
「エンジンの排気量によらず、トルク特性を横並びで評価するため用いられる理論的な数値」と理解しました。

その計算方法が
BMEP=最大トルク÷排気量×4π×10

B4164Tで計算すると、
約18.899bar

現行V60のB420T5で計算すると、
約19.146bar

B4164Tもいいとこ行ってますね。
当時のone fordを掲げたフォードの威信を感じられますね。

ちなみに、これを記事にするキッカケは先頃発売となった、mazda CX-60に搭載されたSKYACTIV-D3.3。

SKYACTIV-D2.2が BMEP 25.84bar だったが
SKYACTIV-D3.3が BMEP 21.05bar
各所で記載はあるものの詳細は出ていないSKYACTIV-D3.3だが、出力を抑え、燃費・排ガス浄化・フィーリングのための直6ディーゼル、という事だけは記載がある。

つまり、今まで、そういう考え方のエンジンはあまり無く、今後は、そういう考えのエンジンも、まだ少しは出てきそう。。。たぶん。。。
エンジンの出力を控える事が珍しかったからBMEPは一般ユーザーにも意味のある数値だったが、
これから開発現場のみで飛び交う数値になりそうですね。

とはいえ、内燃機関がどういう未来を辿る事になるかも、大きく影響しますけどね。

という訳で、私がBMEPを使った最初で最後の記事かもしれませんw
Posted at 2022/10/28 22:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | V60 | 日記
2022年10月13日 イイね!

タワーバー & カウルトップ






https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1065499890

セットで8,360円で出てますね。

もちろん出品者ではないのですが、FB/FD V60のマストアイテムとも言える、このクロスステーが、本体より高いと言われたカバーとセットならお買い得と言えると思います。

元々、ラグジュアリーエディションのT4にはついてなかったので、私は付けました。
取り付けも、簡単でした。

何より、こんなに簡単になんとなく良い車にある挙動に近づくのです。

剛性が強過ぎず、ボディ剛性向上については、実際は微々たるモノだと考えた方がいいけど、おそらくサスへの負担も少なく、ある程度長持ちしてくれるのではないかと、そういった精神的負担が少なく、まさに純正採用といった所。
ちなみに、私の車だと、ステアリング付近だからなのか、ステアリングに伝わるバイブレーションが低減されたのを、すぐに感じ取れました。

まだ未装着の方へ、オススメというか、マストでゲットしてください!
Posted at 2022/10/13 16:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | V60 | 日記

プロフィール

「[整備] #V60 はじめてのユーザー車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/3472515/car/3316735/7468863/note.aspx
何シテル?   08/24 05:46
ヨメゾーさんに合うクルマを探して、3台みて回るつもりが、一台目のV60即決、ほぼ即金w そんなボル坊(V60)のお話
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ボルボ V60]エーモン / AODEA 静音計画 風切り音防止モール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 17:27:26
[ボルボ V60]エーモン 静音計画 風切り音防止テープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 17:27:17
[ボルボ V40]MMC Japan 簡単 キレイ らくピカキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 17:44:28

愛車一覧

ボルボ V60 ボル坊 (ボルボ V60)
ボク、ボル坊。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation