• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウサ爺のブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

V60(ZB)とV90(PB)

一般道を数キロづつだったので、このレビューは参考になるか難しいですが、試乗させていただいたので残しておきたいと思います。

乗ったのはV90 B5とV60 B4。
V90から乗ったのですが、新世代volvoの運転を覚えながら乗ったので、しっかり体感できたのか怪しいですし、
ドライブモードなんかも変更まで頭が回らず、どのモードで乗ったのかもわからない上、V90ではエアコンの操作方法もわからないまま乗ってました。

ただ、乗ってすぐB&Wのスピーカーが付いていたのを見たので、すぐ音の確認はしました。

ちなみに、V60はharman kardonでしたが、両方とも音声設定をいじらないとあまり好きな音ではなかったです。
B&Wは立体感のあるの音だったのですが、もう少しステレオ感のある音に設定しなおさないと納得はできなかったですが、素性はいいスピーカーですし、もっといじりたかったです。
harman kardonは、音楽アプリがログインされてなくて、同じ音楽を聴けなかったので、ラジオの音での確認になってしまいました。
こちらは、低音過多な音で、こっちはいじり甲斐のある感じでしたねw
普通の低音過多ではなくて、わざわざ低音を強調する演出のある設定だった様に感じました。
おそらくですが、こちらもスピーカー自体の素性はよく、設定で良いところまで攻めれそうな雰囲気でした。


話を車に戻しますと、V90は、乗り出してすぐNVHはほぼ感じない高級車である事を感じました。
とても大きな車ですが、あまりサイズ感が気になる様なことはありませんでしたが、流石に駐車場に止めようとした時、白線からはみ出ていたので、やっぱり大きいんだなぁと感じたくらいでした。
運転した道が、ほぼ真っ直ぐでしたし、あんまり荒れた路面でもなかったのですが、重い車の挙動で、フラットライドそのものだったかと思います。
ただ、アイシン製8ATがやはりATで、エンジンブレーキはほぼ使わないでくれという感じでした。
見事に遮音されているので、エンジンブレーキを掛けても、音も振動もないので掛かってる感じがなく、メーターの回転数を追わなくてはならないので、好みもありますが、個人的にはエンジン音の必要性を改めて理解しましたし、V90は、回転数を気にしながら乗るクルマではないことも改めて確認。
ヘッドアップディスプレイはありましたが、速度がメインの表示でしたので、思い描いていたより便利には感じませんでした。これも慣れてないのが一番の理由だと思います。
結局、メーターばかり見ていましたw



V60は、乗りたかった7DCTのB4。
V60は、NVHがV90と比較したら感じられる程度はあったので、まだ運転してる感がありました。
比べなければ、すごく静かで快適な高級車といった感じです。
V90では電気かエンジンかがわからなかったですが、V60ならある程度わかると思います。
ただ、これも感じようとしてれば感じられる程度なので、気にするレベルではないです。
アイドリングストップはV60だと気付けました。
でも、これも表示を毎回見るんじゃなくて、これくらい感じれた方が便利なんじゃないか?ってことも教えてもらった気がします。

そしてDCT。
まずDCTのイメージから来るスポーティさを期待すると裏切られます。
シフトレバーの操作が上下でレンジ変更と左右はマニュアルモード時の変速なんですが、Dレンジでは変速不可能でした。もしかしたらパドルシフトは効いたかもしれませんが試してなかったです。
この操作がしばらく慣れなくて、マニュアルならずっとマニュアルにしなきゃならない印象、Dレンジからマニュアル操作がシフトレバーだと、ちょっとやりづらかったです。
ちなみに、シフトレバーが小さいんですが、名称も変わってますかね?

結局、両方いいとは思ったものの、高級車と認識しないと、FB/FD V60とはかなり違うなぁと思いました。
そして、帰りにボル坊に乗って帰る訳ですが、現行と比べると、すごくスポーティな車でDCTのありがたさがわかる車。これも当時は、DCTとしてはAT的と言われてたんですけどねぇw
NVHは流石にかなり劣るんですが、歴代ボルボでも、乗って楽しい珍しいボルボだったのかなぁと感じながら、改めて、このV60を選んでよかったと感じました。

今、クルマは、いろいろ新しくなっていて、きっと車選びが難しくなってるなぁ、そしてモータージャーナリストさんは覚えることが半端ない状況なんじゃないかなぁ、と、そんな事を考えながら帰ってきました。



最近の車では、シトロエンのC5Xが一番気になる車だったんですが、あちらはシフトレバーすらないので、自分で乗るならやっぱり違うのかなぁと、再度、認識しちゃいました。


最近、MTの朗報もあったことですし、やはり次こそはMTに乗っておきたいですね。

とりあえず、ボル坊は愛せる存在だとわかっただけでも、今回の試乗はとても有意義だったと思います。

今年で製造から9年目になるけど、頑張ってくれよ!ボル坊!



※現行車種の批判ではなく、好みのお話である事をどうかご了承ください。
Posted at 2023/01/17 09:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「[整備] #V60 はじめてのユーザー車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/3472515/car/3316735/7468863/note.aspx
何シテル?   08/24 05:46
ヨメゾーさんに合うクルマを探して、3台みて回るつもりが、一台目のV60即決、ほぼ即金w そんなボル坊(V60)のお話
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 34567
89 10111213 14
1516 1718192021
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

[ボルボ V60]エーモン / AODEA 静音計画 風切り音防止モール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 17:27:26
[ボルボ V60]エーモン 静音計画 風切り音防止テープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 17:27:17
[ボルボ V40]MMC Japan 簡単 キレイ らくピカキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 17:44:28

愛車一覧

ボルボ V60 ボル坊 (ボルボ V60)
ボク、ボル坊。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation