• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウサ爺のブログ一覧

2022年09月28日 イイね!

おかえりボル坊



長い入院でした。。。

事の顛末は短く書いておきます

出先でタイヤのワイヤーが見えていたのを確認(ボルトを締め直した際に気付けなかった。。。ボル坊、本当にすまない)

アップガレージにタイヤの取り寄せに内金を払いにいく

帰り道、スーパーに寄ってドアを閉めた時、突然閉まらなくなる

どうにか家に帰り、ディーラーもしまっていることから、翌日レッカーをお願いする

ここまでが、入院するまでの所

レッカーした日、ちょうどよく友人がこっちに遊びにきていたので、仕事もあった為、相乗りさせて貰って帰るのですが、
ここから、リモートでディーラーとアップガレージ 、そして保険会社(ソニー損保)を、
ほぼ電話のみでスケジュールをまとめるのが大変でした。

全部に状況を説明して、希望のスケジュールが可能かどうか聞くのですが、
アップガレージ さんは、基本、その日に取り付け、その日にお持ち帰りなので、クルマを日を跨いで預かってくれない。
なので、結局、タイヤ交換をこちらで調整して、その日に取りにいくという手段を取りました。
もちろん、店舗や電話での対応は良く、悪い印象ではありません。

大変だったのが、地方は休みが多く、帰る予定の日にディーラーがお休み。
結局、車無しで借家に帰るのですが、山奥な為、待ち時間を含め、そこからさらに3時間かかりました。

そして、普段、車生活をしていた為、気づかなかったのですが、この地域のバスが朝のみだったのです。
山を登ってくるバスは午後もあるのですが、山を下るバスは朝7時台で終了。衝撃でした。
もちろん朝に時刻表の確認をバス停でしている訳ですが、行先地域名をよく把握できていな事もありましたが、
朝7時台で終わるのが下りではなく、別路線だと思い込んでいたのです。
結局、最寄り駅までタクシーで行くのですが、約1万円かかりました。
良い勉強になりました。。。
ただ、これもソニー損保さんで保障があり、取りに行く場合の交通費1万円までは保険で賄ってくれるのです。

初めて、この地方の電車に乗りましたが、学生さんばかりで若い子が意外と多いんだなぁ、と、
この地域の学生さんが乗り降りする姿を眺めていました。
そして、アップガレージ さんの最寄駅から歩く事、10分ちょい、既にボル坊はタイヤを履き替えて駐車場におりました。
すぐに駆け寄り、ディーラーで洗車されたボル坊に喜び、アップガレージで支払いを済ませ、前のタイヤの状態確認と処分を決めました。

約2週間ぶりにかけたエンジンは、かかりが少し悪かったですが、元気に回ってくれました。
そして、新たなタイヤのせいなのか、滑る様に進むボル坊に、タイヤなのか、自分の感覚がズレたのか、わからなかったですが、
レビューで書いたとおり、ビクビクしながら丁寧に運転して帰りました。

ちなみに、ディーラーさんは、必要書類から支払いまで全て郵送と振り込みで対応してくれました。
ありがとうございました。

ソニー損保さんでは、レッカーが100km圏内なら無料、先に書いた、取りに行った場合の交通費1万円までの補償、
他にも今回は使えなかったですが、修理後、時間はかかりますが距離関係なく自宅までの車の配送も無料だと言っていました。
こちらも大変お世話になりました。
ありがとうございました。

ボル坊は2014年生まれなので、今年で8年、そろそろどこかしらに不具合がでてもおかしくないです。
帰ってきて、グローブボックスにしまいっぱなしだった、整備手帳を手にボル坊から降りました。

今後も、よろしく頼むよ。ボル坊。
Posted at 2022/09/28 13:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | V60 | 日記
2022年09月22日 イイね!

VOLVO STUDIO AOYAMA



ボルボ スタジオ青山へ行った。



記念にパシャリ。。。ブレてる。。。


実は朝方に伺って、もちろん開店前なので、さっと記念撮影だけして帰りました。


もちろん、まだボル坊は入院中なので、思い出を語っています。。。



鹿に守られとーw


ここは、ディーラーではなくカフェに近い所なので、試乗やメンテナンスはできないボルボさんですね。

次こそは、コーヒー飲みにいきたいです。
Posted at 2022/09/22 15:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo | 日記
2022年09月20日 イイね!

ボル坊の(B4164T)エンジン特性について2


DSPORTという、おそらくアメリカのチューニング系雑誌媒体があるのだと思うのですが、

一部、詳しい方向け、注釈ですが、DSPORTと言っても、ダイハツのチューニングメーカーさんではありません。(ダイハツの方はDーSPORTですね)

ここにB4164T(ecoboost1.6)の分解解説をされています。

普段なかなかお目にかかれないエンジン内のパーツを、
各パーツごとに写真と解説が載っているので、
結構、良記事と思い紹介させていただきたく思います。

翻訳を介したリンクを貼っていますが、直訳を信用すれば、結構褒められてますね。
エンジンとしての素性の良さを感じられると思います。

ぜひご覧ください。
Posted at 2022/09/20 03:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | V60 | クルマ
2022年09月19日 イイね!

ボル坊の(B4164T)エンジン特性について




ボル坊が心配でしばらく筆を持てなかったウサ爺です。。。

今後は、なおさら労わりながら運転しようと考え、
エンジンのトルク特性を調べてみました。

リンクと画像はecoboost1.6についてのものです。
(B4164Tはecoboost1.6のOEM?当時のグループ内での共用が正確でしょうか)

ただ、ボル坊のトルクはスペック上、240Nmを1600-5000rpmで出せることになっているので、ボルボとは違うチューニングのエンジンの可能性があります。
また、車種も書いてないので、もしかすると、
エンジンのみを回してのテストかもしれません。


テストは約1500rpm辺りからのスタートですので、1600rpmの数字も正確ではないかもしれません。
またリンク先のスペック表記上は、240Nm 2500-4500rpmとなっていますが、
グラフでは、2200rpm辺りで250Nmとなってますが、これはデータの取り方によるものでしょうか?

とりあえず、グラフのデータを信用して話を進めていきましょう。

240Nm以上を 2200-4500rpmで出せています。
意地悪な事も言ってしまえば、
よく見ると3500rpm辺りは240Nmを下回っています。
そして、ピークは、グラフが間違いなければ2200rpm辺りで250Nm
100km/hで大体6速2100rpmと言うのも、ここら辺りが関係してそうですね。
でも、北欧での、いわゆる高速道路は120km/h制限でしたっけ?
120km/hの回転数は覚えてませんが、
おそらく2100−2200rpm辺りに理想燃焼域があるのではないかと睨んでいます。

次のピークが2900rpm辺りで245Nmくらいを出しているので、
スイートスポットは大体2000−3000rpmであってますね。

タイヤと車重による適正トルクの出し方が分からないのですが、
とりあえず、スイートスポットを使って走ってみようと思います。

ついでに書かせてもらうと、私が読みあさった所だと、ディーゼルはトルクが大きすぎて、前輪に負担が行くようですね。
AWDであっても、FFベースという事なのでしょうか。
なので、必ずしもピークトルクで走るのも考えてしまいますが、
D4のディーゼルは1750rpmで400Nmを発揮するので、
T4の240−250Nmであれば、まぁ適正なんじゃないかと考えています。



先日のお話の続きで、後輪タイヤの件ですが、
ACC(アダプティブクルーズコントロール)を高速で使いすぎた事が原因だと思われます。
ご存知の方も多いと思いますが、ACCのコントロールはエンジンブレーキも使っているようですが、それ以上の制動力が必要と判断した場合は、主に後輪ブレーキを多用してコントロールしているようです。
また、ボル坊のACCは、発売年数も考えれば立派なのですが、
隣の車線のクルマを、前走車と間違って、急にブレーキをかける事も多くありました。
結果、FFでありながら、後輪のみタイヤが擦り減っていたのだと思います。



ボル坊が戻ってきたら、今後は、ACCをできるだけ使わない様に労って運転していこうと思います。

ボルボでの修理は反社ではない確認が必要らしく、
一筆書いて提出しなくてはならないのですが、
葉書がいまだに届かず、きっとまだ1ミリも作業が進んでないと思われます。

日本の郵便は遅くなったなぁ。。。
速達も当日便は、もうないらしいですね。。。

とまぁ、変な締め括りになりましたが、
B4164Tのリアルなトルク特性が皆様にもお役に立てれば幸いです。
Posted at 2022/09/19 01:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | V60 | クルマ
2022年09月15日 イイね!

ドアロック故障

ドアロック故障昨日も書きましたが、ドアロックの急な故障。

朝、起きて、まず近隣のボルボディーラーの開店時間を調べ、即電話。
一旦、事情を話して折り返しの連絡を待ちました。

折り返しの電話で、まず見て欲しいところがあるとの事だったので、確認。
内容としては、ロック上の㊀型のマイナスドライバーで回せる所があると、
なので、そこをドアハンドルを開けながら回して欲しいとの事だった。
横一文字の状態が正しいらしいが、確認した時点ですでに、その状態だった。
一応、言われた通りに作業もしたが、もちろんそれ以上回る事もなかった。
そして、それ以上は、いったん来て貰わないと何もできないとの事。
行くにも遠いので、先にパーツの取り寄せもお願いしてみるも、工場で確認して可能性の高いパーツの取り寄せ以外はできないとの事だった。なので、保険でレッカーできないか、聞いてみて欲しいと言われた。

早速、保険会社のロードサービスへ電話。
保険でのレッカーは可能な状況と距離にあるので、レッカーできますとの事。
すぐ手配され、40分後には到着。

そして、ボル坊としばしのお別れ。。。
修理に行くのに、なぜか悲しかったです。。。

その後、連絡を取っていたディーラーへ再度、電話連絡をし、アドバイス通り、レッカーで向かったボル坊の修理のお願いをしました。

そして、タイヤを頼んだ業者さんがお休みだった為、ご相談はできてない状況。
明日にも、電話連絡をしなくては。。。


Posted at 2022/09/15 01:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V60 はじめてのユーザー車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/3472515/car/3316735/7468863/note.aspx
何シテル?   08/24 05:46
ヨメゾーさんに合うクルマを探して、3台みて回るつもりが、一台目のV60即決、ほぼ即金w そんなボル坊(V60)のお話
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
4 56 7 8910
11 1213 14 151617
18 19 2021 222324
252627 282930 

リンク・クリップ

[ボルボ V60]エーモン / AODEA 静音計画 風切り音防止モール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 17:27:26
[ボルボ V60]エーモン 静音計画 風切り音防止テープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 17:27:17
[ボルボ V40]MMC Japan 簡単 キレイ らくピカキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 17:44:28

愛車一覧

ボルボ V60 ボル坊 (ボルボ V60)
ボク、ボル坊。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation