• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウサ爺のブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

都内ディーラーにて



今年も年の瀬が押し迫ってまいりました。

今年、ボルボディーラーに行った際、大変おしゃれな飲み物を提供していただきました。
数種類から選べるのですが、選んだのは写真のドリンクはカシスソーダ。
あまずっぱくて、少しレトロな味わいで美味しかったです。
ディーラーの女性に「明日からメニューが変わって、カシスソーダはなくなるんです。」と仰っていたので、何ヶ月かでドリンクメニューも変えてるみたいですね。

大変お世話になりました。

ちなみに、ドリンクコースターは

かわいらしいですねw



話は変わりますが、
今年、みんカラをはじめて、大変役立つ情報を多々得られております、
V60だけだと、なかなか数が多くないけれども、同じエンジン採用車種や、クロスカントリーモデルやS60の情報も加えたら、本当に多くの情報を得られています。
また多少ではありますが、参考になった方へ、お礼も申し上げる事もできることができ、みんカラをはじめて良かったと思っております。

ウチのボル坊は、買って1年経過した頃から不機嫌になって、小さな故障が次々とおこって大変でしたが、お祓いもいったので、来年はまた元気に走ってくれると思っております。

そろそろ動画も素材が揃ってきたので、動画もスタートさせようと考えております。
その際は、ぜひよろしくお願いいたします。

それでは良いお年をーo(・x・)/

Posted at 2022/12/30 17:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo | 日記
2022年12月27日 イイね!

モータージャーナリスト 三本和彦



最近になりまして、三本和彦さんが訃報に接しました。

正直、『新車情報』は、地元がネット局だった期間が短かったこともありますが、あまり見てなかったです。
そもそも怒ってるおじさんを見てても楽しくなかった印象でした。
そんな中でも、気になったクルマの回だけは見ていたんだと思います。

覚えてるのは、当時、スバルがサッシュレスドアにこだわっており、そこを毎回怒られていたのが個人的には印象的で、
なぜそんなところにこだわっていたのか、個人的にも疑問でした。(構造上、隙間ができやすく、風切音の発生、ドア一つの剛性の問題もある。対策として構造の補強等も重量増加になるし、もちろんコストもかかる、基本的にはオープン、または派生クーペ等以外はあまり採用されない。)
そう、そこだけはスバルらしくなかったと個人的にも思っていたものだが、
三本さんの口調では賛同しにくかったのが記憶に残る原因だったと思う。

そんなスバルも『新車情報』が終わる頃にはサッシュレスを辞めるのだから、何か意地になっていたんじゃないかと疑ってしまうw

訃報は、とある番組の登場回(2013年)の再放送という形で追悼していたのを見て、知ることとなりました。
見た方も多かったんではないでしょうか?

お痩せになられて、当時とは違う印象でしたが、声や滑舌の良さはそんなに変わってなかった。
ただ、発する内容は、ほとんど褒めている。
昔は、ずっと怒っていたおじさんが、今はだいぶ穏やかになられていたのかなw
と思って楽しく拝見させていただいていた所

最後に伝えたいこととして、


いいクルマを選んでください
いいクルマを褒めてください

欠点を貶すんでなく

友達になれそうなクルマを見つけてください
そして褒めてやってください。



あの辛口で有名だった、三本さんが、最後にそんなこと言うもんだから、ホロっときちゃいましたよ!w


(予告映像でしたが、そのシーンがありましたので、追加させてもらいました。)

私は相変わらずネット局外なので見られそうにないですが、テレビ神奈川で三本和彦氏の特別追悼番組が放送されるみたいです。
2022年12月29日 20:00~20:28
(誰か映像ちょうだい!って、例えばネット経由だと、いまコレ犯罪?)



今回、初めて知りましたが、CG創刊にも一役かってたんですね。
いや〜、こんな最後で印象がガラリと変わる人、個人的には初めてだったかもしれません。

心よりご冥福お祈り申し上げます。


追記

ご意見番 三本和彦が見つめた クルマの過去・現在・未来
Posted at 2022/12/27 15:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2022年12月14日 イイね!

リア以外は満点

リア以外は満点(タイトル通りw)
Posted at 2022/12/14 02:00:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年12月14日 イイね!

一番最初にして教科書の様なクルマ

いまだに感謝しているクルマ

持っていた期間は短かったが、自分が免許のない頃から乗せてもらっていて、自分が運転する事が
あるとは。。。

あの頃は、何よりクルマの勉強ばかりしていた。

教科書の様なシビックがいてくれたから、今、色々、クルマを弄れるのだと感じています。

今も、シビックのキーだけ手元にあります。
Posted at 2022/12/14 01:41:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年12月10日 イイね!

注意喚起(ドアロック故障)

ドアロックの故障の記事を多数、目にしてますが、気をつけてください。

むしろ、一度、ドアロック故障を経験されている方へ、尚更、気を付けなくてはならないかもしれません。

実は、ウチのボル坊は、先日、助手席のドアロックも故障してしまいました。

そう、以前、こちらに書かせていただいたのは、運転席側。

運転席側が9月で、今回の助手席が11月。

つまり、注意喚起というのは、一箇所ドアロック故障したら、他のドアもそろそろ。。。と考えた方が、よさそうです。


一応、今回の経緯も記しておきますと、
これも先回とほぼ同じく、買い物へ行って駐車場を出ようとしたら、メーターパネルの半ドア表示が消えない為、ヨメゾーさんにもう1度ドアを閉めてもらったら、ドアが反動で開きそうになってるのを見て、これは!と思ったら、まさにで。。。ドアロック故障。。。

今回は、手慣れたもんで、すぐディーラーに電話、一応、自走可能なので、台車があるか確認後、ないとの事なので、保険会社にレッカーをお願いして、保険の保証内でタクシーを使って自宅に戻りました。

治った連絡をいただいて、車両運搬車(キャリアカー)での自宅まで送ってくれるサービスもありましたが、遠いせいか10日間かかると言うので、今回はボルボへ取りに行ってきました。

ついでに、試乗もさせてもらってきました。
V60とV90両方、軽くですが、試乗させてもらったので、後日、軽いレビューも描こうと思っています。

脱線しましたが、結局、レッカーされてから、治った連絡まで1週間、キャリーも考えましたが、キャンセルして取りに行くまでで10日。
ドアロックでも結局、10日も車がない状態があったわけですから、車の一台持ちは田舎ではやっぱり厳しいですなー。。。

回避の方法はわからないのですが、FB/FD世代をお乗りの皆様はくれぐれもお気をつけください。
Posted at 2022/12/11 00:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | V60 | 日記

プロフィール

「[整備] #V60 はじめてのユーザー車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/3472515/car/3316735/7468863/note.aspx
何シテル?   08/24 05:46
ヨメゾーさんに合うクルマを探して、3台みて回るつもりが、一台目のV60即決、ほぼ即金w そんなボル坊(V60)のお話
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
456789 10
111213 14151617
18192021222324
2526 272829 3031

リンク・クリップ

[ボルボ V60]エーモン / AODEA 静音計画 風切り音防止モール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 17:27:26
[ボルボ V60]エーモン 静音計画 風切り音防止テープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 17:27:17
[ボルボ V40]MMC Japan 簡単 キレイ らくピカキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 17:44:28

愛車一覧

ボルボ V60 ボル坊 (ボルボ V60)
ボク、ボル坊。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation