
朝 庭木の水やりをしていた時の事
アゲハチョウと戯れるように
ヒラヒラと飛んできた黄色い大きな蝶
(その時はそう思った・・・)
こんな蝶いたっけ?
アゲハチョウは何処かに飛んでいったが
黄色い蝶はお隣さん宅に止まった
近づいて見てみると・・・
蛾でした😳
広げた羽の端から端まで10cmくらいはある
なんて名前なんだろう?🧐
オオミズアオとオナガミズアオ
似ている蛾が2種類いるらしい
黄色いのにアオなんだ
蛾君には失礼だが涼しげなネーミング
ネットに見分け方が色々出てはいるが
個体差もあり単体で見分けるのは難しいそうだ
オオミズアオかなと思いつつ
イマイチ確信が持てない🤨
引用元
https://mtcocoons.blog.jp/archives/34449166.html
別の記事
オオミズアオは黄色くオナガミズアオは青白い個体が多い
決定的な説明
幼虫が育つ木の種類が違うらしい
オオミズアオ → バラ科・ムクロジ科 (モミジ類)・ブナ科・ミズキ科
オナガミズアオ → カバノキ科 (ハンノキなど)
近くにハンノキ林などが無いならオオミズアオと思って間違いないそうだ
オオミズアオに決定~‼️
因みににオナガミズアオなら絶滅危惧種でした
引用元
https://yurumushinomori.hatenablog.com/entry/2022/10/05/191319
夕方になってまた見に行くと
暑いのか日陰に避難しているがまだいた😳
よくじっとしていられるもんだ
蛾は夜活動します
翌朝になるとさすがにもういませんでした
以上
SUN SUN の夏休みの自由研究でした😄(笑)
おしまい😊
Posted at 2025/08/10 13:00:28 | |
トラックバック(0) | 日記