• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月11日

いよいよ決戦の地・オーロラビレッジへ!

いよいよ決戦の地・オーロラビレッジへ! いよいよ今回の旅の目的

オーロラ鑑賞へ向かいます!

鑑賞チャンスは3日間、夜9:30分~2:30分

街から20キロ離れた光の届かない場所

オーロラビレッジにて・・・

真っ白に凍った湖のほとりに「TP」と呼ばれる先住民が使っていたテントや
ロッジがありそこで暖を取れるようになっています。
TPは中に入ると↓↓かなり大きいテントで槙ストーブで温かくなっています。

↓↓こちらはダイニングと呼ばれるロッジ内

↓↓ダイニングでは、先住民の方々が食した温かいスープとパンを振舞ってくれます♪
   このバターがまた美味で、メイプルシロップの混ざったメイプルバターです(^_^)b
   この様な施設で暖を取りながらオーロラの発生をひたすら待ちます^^;

↓↓ 民族衣装と思われる物を着て写真を撮ってみたり・・・

↓↓ 極寒実権でカップラーメンを凍らせてみたり・・・

↓↓ とうふを凍らせてみたり・・・

↓↓ パスタを凍らせてみたり・・・

↓↓ タオルで剣を作ってみたりしながら、ひたすら待ち続けます・・・w

↓↓ 3日間で一番低かった気温・・・マイナス24度・・・それでもひたすら待ち続けます・・・w

↓↓ 初日夜中1時過ぎ頃、「オーロラ出てますよ~」 キタ――(゜∀゜)――!!
    外に出てみると薄曇だった空には・・・緑色の物体は何も見えねぇ・・・(('д'o≡o'д'))
    言われた方向にカメラを向けシャッターを切ってみると・・・「緑色に写った!♪」
    はっきり言ってこの画像のオーロラで、オーロラビレッジ固有の評価で言うとレベル3
    でも素人の肉眼では、単に白く薄い雲にしか見えない(笑)

↓↓ 2日目は、ビレッジに着いた瞬間にオーロラが出ており、夜中1時頃にはレベル5の
    超ド級のオーロラが観測できました!それがこの写真・・・撮影者が下手すぎw
    もっとバーニー☆くんに教わって行くべきでしたOrz;
    オーロラだけでも250枚撮影しているのにほとんどが「ボケ」てます(>_<)
    でもオーロラのレベル5ともなると、どんなプロが撮影しようと肉眼で見る色や興奮は
    表現できないと思います^^;

    この大きなオーロラが自分の頭の上で、もの凄い速さで躍動する光景は表現できません
    とにかく恐ろしいくらいの美しさでした♪ 二度と来れるかわからないと思いながら
    イエローナイフに行きましたが、また絶対に行くと心に決め帰国したぐらっくすでした(笑)    
    最後に下手ではありますが、画像をまとめたものをヨウツベにUPしたので載せておきます・・・
    なんとなくでも雰囲気が伝わると良いのですが^^;


ブログ一覧 | カナダ旅行 | 日記
Posted at 2011/12/11 20:27:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングドライブ…
porschevikiさん

南海ミッション〜ネタバレなし〜!^^
レガッテムさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

【お散歩】コクワガタ捕ったぞぉーー ...
narukipapaさん

もう転職しないから書いても良いかな ...
エイジングさん

夏休み初日・・・道の駅 湘南ちがさ ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2011年12月11日 20:49
こんばんわ
オーロラって速いんですね・・・
それって常識?^^;
それにしても見ることができて良かったですよね。
極寒の中待った甲斐がありましたね^^
つべの方も編集お見事ですよ。
良いモノを見させていただきました^^



コメントへの返答
2011年12月11日 22:24
こんばんわ!
オーロラ、普通のものは
かなりゆっくり動いていますが
ワタシが見たレベル5と言うのは
爆発と言われているのでホント
速い速度で見る見るうちに形を変えて
行きます♪圧巻です(^_^)b
ホント見れて良かったです
見れた時には寒さも吹き飛びますよ~
もっと良い写真が取れれば良かったのですが
(>_<)
2011年12月11日 21:51
こんばんは。
お~っ、すご~い!
しっかりと写ってますね(^^)
グッジョブ!

ところで時間つぶし中、バナナで釘を打ったり、
モーターオイルが凍ったりしないかの、
実験はやらなかったんですか?(^^)
コメントへの返答
2011年12月11日 22:28
こんばんわ!
とりあえずなんとか写すことは・・・
ピントがまったくズレてますが(>_<)

カップラの画像の奥に
クギが写っていますが、あのクギは
バナナで打った物です(^_^)b
さすがにモーターオイルは
無かったですね^^;
2011年12月11日 21:52
こんばんは!!

たった2日間でこれだけのオーロラが見られるなんて・・・
運が悪ければ何日かかっても全く見られない人もいるって言うじゃないですかw
夢が叶って良かったですね♪ ^^

・・・そんなに運がイイとは思えないんd・・・うぉっほんっ!! (笑)
動画は 「ぐっじょぶ!!」 です♪
バッチリ雰囲気も伝わりましたよ☆ ^^
コメントへの返答
2011年12月11日 22:35
こんばんわ!
実際3日間連続で見れました~♪
まぁ1日目と3日目はかなり控え目な
オーロラでしたけど一応鑑賞率100%
って事で(笑)
オーロラカレンダー見るとワタシ達が
帰国してからの2日間は見れて無い
様なのでこればかりは運ですね^^;

んっ!?・・・確かに運はあまり良くないと
言いますか・・・wあっでものらーが
自称晴れ女だ!って言ってますので
そのお陰かもしれませんね(笑)

でもホント夢が1つ叶えられて
感無量です♪(^_^)
2011年12月12日 8:30
行った甲斐ありましたねえ(^∇^)

動画では撮影しなかったんで?

一度は見て見たいけど、それこそ運無いからなあ(^^;)

あ、これで新型機のくじ当たらないね(爆)
コメントへの返答
2011年12月12日 22:35
こんばんわ!
ホント行った甲斐がありました♪
動画はふと頭によぎったのですが
デジイチの配置やシャッター切るのに
せえいっぱいで^^;
まぁ確かに運はありますけど
これは1度は見たほうが・・・
スッゲーお奨めです(^_^)b

あらっ・・・やっぱそうなっちゃいます?w
まぁオーロラと引き換えなら我慢します(笑)
2011年12月12日 17:10
すっげー綺麗ですね~

これは現地で見てたら最高ですね。

もしかしたら、新型機で使わなかった運をここで使ったのかも?
反動でこの後のクジが当たらなくなったり!?
でも、これ見たら比べ物にならないですね。
コメントへの返答
2011年12月12日 22:42
こんばんわ!
スッゲー綺麗でしょ?
写真は下手ですけど(爆)

いや~ホント運が良かったw
ワタシ達の滞在した前後の日には
出てないんですよこれが^^;
でもホント、オーロラ見れたので
クジが当らないくらいどうって事・・・(>_<)
2011年12月12日 19:09
すげ~~

オーロラだ!!

僕もいきたいなぁ~♪

英語がしゃべれるようになったら行きますw
コメントへの返答
2011年12月12日 22:44
お疲れ様です!
オーロラです!アメリカでは
ノーザンライツって言うみたいですけど(笑)
ほんとお奨めです!夏でも見れる
らしいので寒さが苦手なら湖面に写る
オーロラ鑑賞ってのも良いかと♪

あっ次ぎ行くときまでに英語覚えたいので
CDよろしくお願いします^^;
2011年12月12日 21:49
アイランドイーズ的な感じですかね(`・ω・´)

流石マイナス気温なだけあって何でもカッチカチでしたか(´艸`*)

勿論珍珍も?(」゜□゜)」{カッチカチやぞー!!ペニーで釘打てますが的な?
コメントへの返答
2011年12月12日 22:49
こんばんわ!
なんでアイランドイーズ^^;
まぁ確かにカッチカチですわ

ってクギ打てるのは・・・
課長だけです^^;
2011年12月13日 7:15
おおおおお

綺麗な上に音楽もラピュタみたいな雰囲気に♪

身近なもので子供たちが戦闘できそうですね(笑)
チャンバラで折れて
「この剣がおれるだとー!」とかのドラマが楽しそう♪
コメントへの返答
2011年12月13日 20:02
こんばんわ!
考えてみればとうふでも
武器になりますからね~w
怖いw 
昼間になれば証拠隠滅です(笑)

あっ昼間もマイナスだったわ(爆)

プロフィール

「@Tetta@KAC202
月は同じ面を常に見せていますが、自転もしているために微妙に見える角度?が変わるんですよ~(^-^ゞ」
何シテル?   09/11 00:06
ブログ挑戦しております;p(^^)q できるだけ更新していきますので お見知りおきを・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夜桜。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/06 20:11:21
今年のスイカは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/31 15:45:35
縁起物? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/04 09:38:07
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation