
本題に入る前に。。。
先日はうちの温泉施設でスーパーカーショーを開催しました。
雨で一週間延期した関係で、他のスーパーカーイベントと重なってしまったのですが、それでも18台の仲間が協力してくれました。
久しぶりにお会い出来て、私もテンションが上がりました♪
寒い一日でしたが、多数のお客様にご来館頂き感謝です(*'▽')
ありがとうございました。
そして本題です。
私は大学を卒業後、仕事の関係で長崎に10年程住んでいましたが、考えてみれば長崎の事をよく知らないままそこを離れました。
それで最近になって、改めて勉強したいと思うようになったのです。
事前に調べてみると、国指定の長崎原爆遺跡というものがあり、今回はそこを中心に回ることにしました。
エスロクは平和公園の地下駐車場に止め、ゆっくりと徒歩で見学する事にします。
平和公園は原爆投下の中心部にあり、最も被害が大きかったのが半径500mくらいですから、原爆遺跡もだいたいその範囲内にあります。
まずは平和記念像です。
30年前はこの前を仕事で何度も通りました。
平和公園には、被爆した当時の長崎刑務所の跡が今でも残っています。
爆心地公園です。
被爆した浦上天主堂の建物の一部が移設されていました。
そして、ここでは被爆当時の地層をガラス越しに見ることが出来ます。
今回初めて見ましたが、原爆の恐ろしさを改めて感じました。
そこから600mほど歩いて、長崎医科大学門柱に到着です。
爆風で門柱が傾いています。
さらに500m歩いて、一本柱鳥居へ
爆風で跡形もなくなった山王神社ですが、鳥居の半分だけが残りました。
その山王神社の大クスです。
すぐ側に仕事の得意先があったので鳥居はいつも見てましたが、この大クスは知りませんでした。
焼け焦げた状態から奇跡的に復活したそうです。
地上2メートルにある大きなほこらの中には、爆風で飛ばされてきた石があり、いかに原爆の威力が凄まじかったかを今に伝えています。
そこから頑張って歩いて、旧城山国民学校校舎へ
被爆校舎の一部が資料館として保存されています。
建物内に入ると、基礎の一部が木炭化しているのが分かります。
そして最後は、浦上天主堂の鐘楼です。
爆風で崩れ落ちた鐘楼がそのままの状態で残っています。
今回長崎に一人旅をしてみて、私が住んでいた頃とは街の景色が変わってしまったりで、戸惑いや新たな発見も多数ありました。
あの頃の経験と思い出は、今の私の大切な財産なんだと改めて思いました。
翌日は、長崎市内を見下ろす高台にある温泉施設へ♪
絶景の露天風呂に癒されて帰りました(*´Д`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2022/12/21 11:39:42