• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikarukenjiのブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

10月の総括

10月の総括10月は仕事も忙しくバタバタしていました(;'∀')


実は1年前の健康診断で糖尿病予備軍だと診断され、保健指導が入っていました。

これまで健康には自信があり食生活など気にしたことが無く生きてきたので、少なからずショックでした。

仕事がら夜遅くなる事も多く、夜遅くに大好きな甘いものを食べる習慣が良くなかったようです。

その時の私は、身長175センチで体重71キロとそれほど太っている自覚も無かったのですが、保健指導員には「甘いものを控えるか運動をするなりして、とにかく体重を落としてください」と言われていました。

でもなかなか思うようにいかず悶々としていた7月、私はコロナにかかり体重が一時的に68キロまで落ちました。

そこから「この体重を維持しよう」とスイッチが入りました。
コロナで療養中は暇すぎてYouTubeばかり観ていましたが、そこでダイエットには朝バナナが有効だと知り、朝食はそれまでのパン食からバナナ&シリアル食品に変えました。
夜食も極力控えるようにしました。

その結果…。
現在では66キロ前後まで改善しました(^^)v


そして先日、今年の健康診断を受けに行きました。
先月の阿蘇旅行から一ヶ月間エンジンもかけていないZ4でしたが、元気に始動してくれました!!



診断の結果は…。
「数値は全てパーフェクトです! よく改善されましたね。こちらとしても嬉しい限りです。素晴らしいです」と絶賛されました。

私は「毎朝バナナを食べ続けただけです」とは言えませんでした(笑)



さて、10月と言えば私の大好きな彼岸花が咲き乱れる季節です。
今年は猛暑で彼岸花を見かけないという声があり心配していましたが、私の職場までの山道で綺麗に咲いているのを見る事が出来ました。

虹とのコラボが綺麗だったので、車を降りて脇道まで登ってみました。



本当に綺麗でした。




そして、今年も開催しました!
3回目となる「スーパーカーショー」です。



今年は過去最高の45台が集まりました。




駐車場に入るかが心配でしたが、結果的にあと5台はいけそうです(笑)





市内拠点に告知ポスターを貼らせて貰ったりしましたが、そのポスターを見た方の飛び入り参加も3台あり有難い限りです。



オーナーさんには、温泉で疲れを癒して貰ったり駐車場で情報交換したりで思い思いに過ごして頂きました。

もちろん一般のお客様にも喜んで頂き、イベントは大盛況でした!



来年も開催しますので、宜しくお願い致します(^^ゞ
Posted at 2024/10/27 08:49:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月01日 イイね!

初秋の阿蘇へ

初秋の阿蘇へ先週の金~土曜日は、カミさんと阿蘇まで行って来ました。


朝からオープンで出発しようと思っていましたが、思いのほか暑くて迷わずクローズで走ります(;^ω^)


下道を2時間以上走り、まずは『数鹿流崩之碑 展望所』に立ち寄りました。


ここには、2016年に起きた熊本地震により崩壊した阿蘇大橋の一部がそのまま保存されています。


過去に何度か渡った橋ですが、自然の脅威を感じました。



次は『熊本地震震災ミュージアムKIOKU』へ


ここはもともと東海大学の阿蘇校舎でしたが、震災後は熊本地震の記憶や経験を後世に伝える事を目的に、ミュージアムとして公開されています。






地割れもそのまま保存されています。




見学を終え、ランチは『高森田楽の里』へ行きました。


囲炉裏がイイ雰囲気です♪


田楽はもちろん美味しいですが、このだご汁が絶品でした。



そして次は『高森湧水トンネル公園』へ


このトンネルはもともと鉄道用として掘られていましたが、途中で大量の地下水が噴出した為に工事は中断され、現在は公園として利用されています。


トンネル内にはいろんな装飾がされていますが、圧巻は一番奥にある水玉のイルミネーションです。
水玉が止まったり逆流したりと、見ていると不思議な感覚です。




やまなみハイウェイを走らせ、今晩の宿へ向かいました。



『産山温泉 奥阿蘇の宿 やまなみ』に到着


すぐ側には清流があり、川の音に心が癒されます。


運転で疲れたので、直ぐに家族湯に入りました♨




硫黄の香りのする単純泉で至福のポーズです(笑)



夕食は地のものが中心で美味しく頂きました。




秋といえば栗ご飯が嬉しいです。


本日2度目となる山女魚の塩焼き(笑)


この宿の名物でもあるお漬物のバイキング



二日目は朝から薄曇りの天気で、待ちに待ったオープン日和です(^_^)/


阿蘇の雄大な景色の中を颯爽と走りました。




向かった先は『大観峰 展望所』です。


残念ながら視界はあまり良くありませんでしたが、風が心地よくて最高の気分でした。





そして次の目的地へZ4を走らせます。
暑くなってきたので幌は閉めました(笑)




米塚という小さな山ですが、れっきとした火山です。



道の駅で休憩。
定番のソフトクリームを食べました。



阿蘇山火口を目指しましたが車では立入禁止となっていた為、仕方なく草千里でのんびりしました。

観光客が写らないように撮りましたが、土曜日ということで人がめちゃ多かったです。



ランチは名物の赤牛丼と決めてました。
有名店を目指しましたが満車だったので、適当に見つけたお店に入りました。
これまで数件のお店で食べましたが、どこに入っても赤牛はハズレが無いですね(^_^)



雨男の私ですが、今回は珍しく天気の心配は全くなく過ごせました(笑)

最後までお読みいただき有難うございます。
Posted at 2024/10/01 07:41:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月03日 イイね!

37年ぶりに日産ディーラーへ行きました。

37年ぶりに日産ディーラーへ行きました。仕事で愛知に住んでいる長男がお盆に帰省したんですが、高速を走行中にサンバイザーが割れて飛んでしまったらしいんです。

9月からは3カ月間の海外出張との事で、そのまま車は置いて帰りました。

仕方なく私が修理してやることにしましたが、今日初めて乗るこの日産キックスは私にとって謎の連続でした(;^ω^)


まず、パーキングボタンが2つある?( ゚Д゚)



なんか訳わからず解除して走り出すも、アクセル放すとブレーキがかかる(;'∀')
赤信号なんてブレーキペダルを踏まずして止まります。



そして日産ディーラーに到着です。
考えてみれば19歳の時にパルサーEXAの中古を日産ディーラーで買って以来だから、実に37年ぶりの日産ですね。



思わず整備担当の方に確認しましたよ。
「アクセル放すとブレーキがかかるんですが、これって正常なんですか?」って(笑)


理由は、エコモードにすると減速時に充電するからみたいです。
何となく知ってはいましたが、こんなにブレーキがかかるとは意外でした。

私「それって、アクセル放すとブレーキランプも点いてるって事ですよね?」

担当「確かそうだったと思います(;^ω^)」


自信ないんかーい!とツッコミを入れたくなりました(笑)


私が後続車なら「前の車ちょこちょこブレーキ踏んで下手くそやな~」と思っちゃいますね。





修理の手配を終え一旦帰宅した私は、今度はZ4ロードスターでお出かけです♪

夏前から殆ど乗ってないZ4なんですが、思わずブレーキペダルを踏むのを忘れそうになります(;^ω^)

あの車に慣れちゃうとマジ危ないですよ(笑)




向かった先は、超久しぶりのオー〇バックスです♪



私が学生の頃はというと、車か女の子の事で頭の中はいっぱいでしたからオー〇バックスには週一くらいで通っていました(笑)

ちなみに、本屋さんでは週4日は立ち読みしてました(;^ω^) ←毎日が暇すぎたので…。


対照的にイエロー〇ットには殆ど入った事がありません。
当時、そのお店でパーソナルのウッドハンドルを奮発して購入したものの専用のホーンボタンが置いてなく、「注文しておくので入荷次第連絡しますね」と若い男性店員に言われてから実に35年、未だに連絡を待ち続けている状態です(--〆)
なので信用していません。


話がそれましたが、オー〇バックスに来た目的はこれです!
洗車用品をゲットしました。



ディーラーに行く前に長男の車を洗車したんですが、私の17年落ちのZ4より塗装の状態が悪い。

洗車も殆どせずに青空駐車なんだから、自ずとこうなりますよね。


コーティングはお盆と正月くらいで済むように、耐久性重視で選びました。

しかし、なんで最近のコーティング剤は、どれもこれも水玉がどうとかを重要視し主張するのでしょうか?
水玉はあくまで見た目の2次的効果であって、大事なのは輝きはもちろん紫外線などの大敵から塗装をどれだけ保護できるかという点にあると思うのですが…。


なので、今回は耐久性や塗装保護を謳った数少ない商品の中から選びました。

涼しくなったら、コンパウンドで下地処理して仕上げるつもりです( `ー´)ノ




Posted at 2024/09/03 16:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月17日 イイね!

天草と車海老

天草と車海老私は前職の30年間で、仕事上かなり辛い時期が2度ほどありました。

その一つが1年半を過ごした熊本県天草での単身赴任生活です。

天草は住みやすい良い場所でしたが、職場での人間関係がうまくいかずストレスは溜まる一方でした。

しかし、あれから5年以上が経ってようやく天草が懐かしいと感じるようになりました。


そこで、ちょっと前になりますが、カミさんと久しぶりに天草まで足を延ばしてみました。



天草といえば天草五橋が有名ですが、この港から見えるのが一番最後の5号橋です。
この場所で、よく昼休憩をしていました。



お昼は車海老のお店に入りました。
天草はとにかく海産物が新鮮で美味しいです。
でも当時は節約生活のため、刺身を買ったことなど一度もありませんでした(笑)



車海老御膳です。




おどりがコリコリでとにかく美味しかったので、単品を追加で注文しました。


お店が混んでなければ、残った頭は塩焼きにしてもらえます。



その後は「天草キリシタン館」へ

ここから見える場所に当時住んでいたアパートがあります。



初めて入りましたが、立派な施設でした。



「道の駅有明リップルランド」
天草では、しめ飾りを一年中飾るのが常識です。
当時私が「他の地域では、しめ飾りはお正月だけですよ!」と教えると、ほぼ100%ビックリされてました。
おそらくキリシタン文化の名残(カモフラージュする目的)であろうと、私は勝手に解釈してます。



そして、仕事でもお世話になっていたリゾラテラスさんで休憩です。




そんな天草は、どこを切り取っても海の景色が最高です。
今回は日帰りでしたが、またゆっくり観光と温泉も満喫したいですね。






最後までお読みいただき有難うございます♪
Posted at 2024/07/17 08:31:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月22日 イイね!

ガラスの砂浜

ガラスの砂浜先月になりますが、長崎まで一泊旅行に行ってきました。

夕方から雨が降る予報だったので、雨の影響の少ない目的地は後回しにして、まずはカミさん希望の大村市にある『ガラスの砂浜』へ☆


Z4は公園横に適当に駐車しました。



一見、普通の砂浜ですが…。



よく見ると本当に全てがガラスでした。

因みに、ガラスの粒は丸く加工されているので痛くはないです。




そして、新婚時代を過ごした懐かしい時津町へ寄り道した後、長崎市の平和公園に行きました。


あまり知られていないであろう平和祈念像の後ろ姿(笑)



を見ながらの長崎名物のチリンチリンアイス



隣にある爆心地公園
この上空で原子爆弾が炸裂しました。




ここには被爆当時の地層を見れる場所があります。



今回、カミさんを案内したいと思っていました。




その後は原爆資料館にも立ち寄り、そして本日の宿へ向かいました。


小腹が空いたので、千々岩展望所で名物の「じゃがちゃん」を食べます。

相変わらずサクサクで美味しいのですが、常に上空からトンビが狙っているので取られないよう注意が必要です(笑)




そして雲仙温泉にある『宮崎旅館』に到着しました。



大人向けの落ち着いた雰囲気の旅館です。



チェックインの後で雲仙地獄を軽く散策



そして、その地獄の湯を引く温泉に入りました♨




美味しい夕食に舌鼓を打っている頃には雨が降り出し、夜中は雷まで鳴るという悪天候ぶりでした。

さすがの雨男ですね(T_T)



朝食




旅館をチェックアウトし、野母崎にある『長崎市恐竜博物館』へ初めて行きました。





動きがなかなかリアルで迫力があります。




併設している『軍艦島資料館』にも入りました。

軍艦島関係は他にも行った事はありますが、ここは金額の割には資料も充実しており見ごたえがあると思います。




帰りに適当なお店でランチをと思い、刺身定食を頼んだらオニオコゼが出てきてカミさんと二人感動しまくりでした。

さすが長崎は魚が美味しいですね。





最後までお読みいただき有難うございました♪
Posted at 2024/04/22 15:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ・ホイール交換と車検 http://cvw.jp/b/3475445/48509275/
何シテル?   06/26 15:28
hikarukenjiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
デザインという点では、最も衝撃を受けた一台かもしれません。 最後の趣味車として大事に乗り ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
発売当初からデザインに惚れていた一台で、5年間を共にしました。 この車のお陰で、その後の ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
RUFコンバージョンモデルです。 自分好みに手を加えながら、約9年間乗りました。 私の人 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
足車として2年間所有。 中古で購入しましたが、あまりの状態の良さに走行距離が伸びるのが忍 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation