• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hikarukenjiのブログ一覧

2023年05月31日 イイね!

憧れの信州へ

憧れの信州へ5月の信州へカミさんと行ってきました。

今から30年程前に、信州が舞台のTVドラマを観てからその風景の美しさにすっかり魅了されてしまい、一度は行ってみたいとかねてから思っていました。


松本空港に到着です。
雨男の私には珍しく快晴です(笑)



初日は上高地を目指します。
上高地周辺は自家用車は乗り入れ禁止の為、レンタカーは途中の駐車場に止めここからシャトルバスで向かうことになります。



到着してすぐの大正池です。





ここでも十分に綺麗でしたが、遊歩道を進むと更に絶景の連続でした。





水の透明度が半端ないです。





怖い看板がありました( ;∀;)
我々が到着する2時間前なんですねw



そして最終目的地である河童橋です。





夢だった景色を眺めながらのソフトクリーム



感動しました♪



宿は白骨温泉にしました。
私は長野の温泉に詳しくなく、名前のインパクトから唯一昔から知ってた温泉なので迷いはありませんでした(笑)

名湯白骨温泉をいただきます♨



白濁してるだけだと思っていましたが、析出物も圧巻でした。
白骨の由来がよくわかりました。



翌朝も良い天気で露天風呂を満喫しました。






さて二日目ですが、大王わさび農場へ行きました。



駐車場からの何気ない景色も信州ならではのもので、信州に来たんだ!と嬉しくなります。



肝心なワサビですが、シートが掛けられておりよく見えません(-_-)


ビニールシートを見るためにわざわざ来たのかと思いましたが、入場料もタダなので仕方ありませんね。



ここではワサビ味のソフトクリームを食べました。
あっ、私はワサビは苦手なのでミルク味にしました(^^;)



信州と言えば道祖神も見たいうちの一つでした。
ここにあるのは観光用なんでしょうかね?





この水車小屋の風景も、よくメディアに登場しています。






お昼は信州そばと決めてました。
コシがあってすごく美味しかったです♪



旅の締めくくりは、信州が一望できる長峰山展望台へ!


じつは今回私が一番見たかった景色かもしれません。
しばし見入ってました。



松本空港へ戻る途中の道端で、本物の道祖神を見つけたので写真を撮りました。




信州は期待通りの素晴らしい場所でした。

最後までお読みいただき有難うございます!
Posted at 2023/05/31 09:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月23日 イイね!

別府旅行

別府旅行先週、当時独身だった35年前と同じルートでカミさんと久しぶりに別府へ行って来ました。


エスロクで行きたかったのですが、荷物が乗らないので先月増車したカミさんのトコットにしました。




別府に到着し、まずは甘味茶屋というお店でランチです。



人気店のようで、平日の正午前に入ったにもかかわらず待ち時間がありました。

今回の食事は全て大分の名物料理にしようと決めてましたので、軽めに団子汁定食にしました。
やせうまも美味しかったです♪




別府観光といえば地獄めぐりですね!

いろんな種類の地獄があってオススメスポットです。


①海地獄
海のように美しい地獄ですが、実は約98度もあるそうです。



自分へのお土産に、海地獄のお湯を粉末化した入浴剤を購入しました。



②鬼石坊主地獄
湧き上がる熱泥が坊主頭のように見えるのでそう呼ばれます。






③かまど地獄
個人的には海地獄以上の美しさだと感じました。






ここで先日オープンした「地獄温泉ミュージアム」に寄り道。。。

すごく楽しみにしていた施設でしたが、正直ガッカリでした😞




④鬼山地獄
別名ワニ地獄とあるように、温泉水を利用してたくさんのワニが飼育されています。


カミさんはこのワニの表情がいたく気に入ったようです(笑)



⑤白池地獄
こちらには温泉熱を利用したミニ水族館がありました。



⑥血の池地獄
海地獄とならんで有名な地獄ですね。



⑦竜巻地獄
30~40分間隔で熱湯が吹き上げる間欠泉です。
個人的には一番好きな地獄で、このお湯を引いた温泉に入った事もあります♪




そして予約していた鉄輪温泉「やすらぎの宿由布」へ




さっそく温泉に入りました。


至福のポーズです♨




今回の宿選びのポイントになったのは、関サバと関アジの両方を同時に食べれることでした。
めちゃくちゃ美味しかったです(*´▽`*)




翌日はまず「大分香りの博物館」へ!



カミさんが香水作り体験をやってる待ち時間に、私はグーグルマップで発見した共同湯「谷の湯」へ行きました。



雰囲気満点の良いお湯でした♨






カミさんと合流後は高崎山自然動物園へ♪



幼少の頃を含め何度か来てますが、とにかく癒される場所なんです。




遅めのランチは名物のとり天です。

これも大満足でした。




地獄めぐり~高崎山と35年前を懐かしみながら二人で回りましたが、充実した良い旅行となりました。
Posted at 2023/03/23 13:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月21日 イイね!

長崎原爆遺跡

長崎原爆遺跡本題に入る前に。。。


先日はうちの温泉施設でスーパーカーショーを開催しました。


雨で一週間延期した関係で、他のスーパーカーイベントと重なってしまったのですが、それでも18台の仲間が協力してくれました。



久しぶりにお会い出来て、私もテンションが上がりました♪







寒い一日でしたが、多数のお客様にご来館頂き感謝です(*'▽')

ありがとうございました。






そして本題です。

私は大学を卒業後、仕事の関係で長崎に10年程住んでいましたが、考えてみれば長崎の事をよく知らないままそこを離れました。

それで最近になって、改めて勉強したいと思うようになったのです。


事前に調べてみると、国指定の長崎原爆遺跡というものがあり、今回はそこを中心に回ることにしました。



エスロクは平和公園の地下駐車場に止め、ゆっくりと徒歩で見学する事にします。

平和公園は原爆投下の中心部にあり、最も被害が大きかったのが半径500mくらいですから、原爆遺跡もだいたいその範囲内にあります。




まずは平和記念像です。

30年前はこの前を仕事で何度も通りました。




平和公園には、被爆した当時の長崎刑務所の跡が今でも残っています。





爆心地公園です。

被爆した浦上天主堂の建物の一部が移設されていました。



そして、ここでは被爆当時の地層をガラス越しに見ることが出来ます。



今回初めて見ましたが、原爆の恐ろしさを改めて感じました。




そこから600mほど歩いて、長崎医科大学門柱に到着です。





爆風で門柱が傾いています。




さらに500m歩いて、一本柱鳥居へ



爆風で跡形もなくなった山王神社ですが、鳥居の半分だけが残りました。



その山王神社の大クスです。

すぐ側に仕事の得意先があったので鳥居はいつも見てましたが、この大クスは知りませんでした。



焼け焦げた状態から奇跡的に復活したそうです。




地上2メートルにある大きなほこらの中には、爆風で飛ばされてきた石があり、いかに原爆の威力が凄まじかったかを今に伝えています。




そこから頑張って歩いて、旧城山国民学校校舎へ



被爆校舎の一部が資料館として保存されています。





建物内に入ると、基礎の一部が木炭化しているのが分かります。




そして最後は、浦上天主堂の鐘楼です。

爆風で崩れ落ちた鐘楼がそのままの状態で残っています。




今回長崎に一人旅をしてみて、私が住んでいた頃とは街の景色が変わってしまったりで、戸惑いや新たな発見も多数ありました。

あの頃の経験と思い出は、今の私の大切な財産なんだと改めて思いました。




翌日は、長崎市内を見下ろす高台にある温泉施設へ♪




絶景の露天風呂に癒されて帰りました(*´Д`)
Posted at 2022/12/21 11:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月01日 イイね!

3年ぶりに…♪

3年ぶりに…♪今日は久しぶりにツーリング仲間に会いに行きました。

最後にお会いしたのは私がポルシェを手放す前、コロナ禍の前ですから約3年ぶりになります。

その前に、途中にある温泉に初めて入りました。

本来ならあまり興味のないタイプの温泉施設ですが、何か仕事のヒントになればと最近は色々と訪ねる事にしています。



この辺りは街中ですが良質の硫黄泉が出ます。

掛け流し温泉を満喫した後は、大広間でゆったり(*´Д`)




お昼はツーリング仲間のラーメン店へ寄りました。

偶然にももう一人メンバーが合流し、3人で車談義で盛り上がりました。

実は今までお金を払った事がなかったのですが、今回ようやく受け取って貰えました(笑)



そして最終目的地である友人のお宅へ急ぎます。




修理から戻ってきたMGミゼットと初ご対面です。



旧車特有のニオイに癒されます。

メッキのアナログメーターが最高♪




奥には久しぶりのご対面「360モデナ」

何度も一緒に走ったなぁ~



こちらは奥のロードスターのエンジンルーム




12月にうちで計画しているイベントの協力依頼やお互いの近況報告など、3時間があっという間でした。


久しぶりに昔の仲間にお会いできて、とても有意義な一日となりました(^-^)
Posted at 2022/11/01 21:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月18日 イイね!

ハスラーで平戸へ

ハスラーで平戸へ月曜日から一泊で平戸まで行って来ました。


途中 佐世保を通りますが、昼食はカミさんが以前から食べたがっていた佐世保バーガーにしました。

有名店だけあって、とても美味しいですね♪



そして「海きらら」で魚たちに癒されました。





ウミガメのドアップ(笑)




カミさんは、真珠の取り出し体験を…。

運よく、大きさと形が良い真珠が入ってました。




「道の駅たびら」で休憩

田平は昆虫の里として有名です。



昆虫食の自販機( ゚Д゚)





平戸大橋を渡り、いよいよ平戸へ!




今回の宿は田ノ浦温泉旅館です。




目の前は小さな入り江になってました。




さっそく温泉へ♨




鉄分の強い単純温泉です。




そして、この宿の楽しみは何と言っても夕食です。




新鮮な刺身を腹いっぱい食べれます(*'▽')



他には煮付けなどが出てきて最高に美味しかったです♪






一夜明けて本日は、さらに生月大橋を渡りました。




まずは、博物館「島の館」へ

主に捕鯨と隠れキリシタンの歴史を学べます。

何となく入ってみましたが、すごく面白かったです!



自動車メーカーのCM等によく使われる、生月島のサンセットウェイ♪

エスロクで走りたかったけど、クーポン券6000円分の買い物はのらないと断念しました(笑)




島の先端にある「大バエ灯台」



晴れていれば、もっと絶景だったと思います。






「塩俵の断崖」という景勝地




そして、ちょい遅めの昼食を、伊万里の有名店「ドライブイン鳥」でとりました。




安定の美味しさです。

これで一人1000円しない(税別)とは恐るべし(笑)







最後までお読みいただき、有難うございました。
Posted at 2022/10/18 21:17:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「タイヤ・ホイール交換と車検 http://cvw.jp/b/3475445/48509275/
何シテル?   06/26 15:28
hikarukenjiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
デザインという点では、最も衝撃を受けた一台かもしれません。 最後の趣味車として大事に乗り ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
発売当初からデザインに惚れていた一台で、5年間を共にしました。 この車のお陰で、その後の ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
RUFコンバージョンモデルです。 自分好みに手を加えながら、約9年間乗りました。 私の人 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
足車として2年間所有。 中古で購入しましたが、あまりの状態の良さに走行距離が伸びるのが忍 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation