• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

く ろ ね このブログ一覧

2008年12月14日 イイね!

雑記

雑記うーん、もう少し車高を下げたいんだけど、、
こいつのおかげで、
後ろに人が乗るとするときがあるんで、我慢してます。

え?何で下げたいかって?
もちろん見た目だけですw



さて、今日は車ネタはありません。
まさにただの雑記です。


1.欲しい工具があったので、リサーチのため工具屋めぐりをしました。
①ファクトリーギア豊橋店
②アストロプロダクツ浜松店
③ストレート浜松店

②では、ちょっとしたキャンペーンをやっていて、
型遅れの工具などが格安で売ってました。

KTC15mmのコンビーネーションレンチ(っていうのかな?)
があったのでゲットしてきました。


欲しかったものはちょっとお高めだったので、ネットでも探してみようかな?
工具は手にとって見てみたいので、悩むところですねー。


2.ギターのストラップをゲット
先日スタジオ練習の後にふと肩を見ると、
ストラップの革が転移してました^^;
よくよく思い出してみると、15年くらい使ってました。
最近は使用頻度が減ったけど、十分使い込んだと思うので、
ソニックスで新しいのをゲットしてきました。
触った感じで即決めして、値段を見てビックリしましたが
また10年以上は使うはずなのでまあいいかなと。
色がギターと合わなかったかも!?



3.特命係長見てきました
いやぁ、生まれて初めて一人で映画館に行ってきました(^^ゞ
映画は全く疎いんですが、
TVCMでやってるのを見て、
見たくなってしまいTOHOシネマズに行ってきました。

「最後の劇場版」ってことは、、??
TVドラマの方も終わってしまったんですね?
もうやんないのかな?

夜中にやってるB級(?)ドラマって結構好きで、
欠かさずってほどではないけど、よく見てます。
最近だと、金太郎とか。
ちなみに金太郎は永井大ではちょっと物足りないですね。
確か以前は高橋克典だったような?
なんで変わったんでしょうか?この映画と課長 耕作があるからですかね?


4.梅酒ストック?

需要と供給の関係が合わなくなってしまい、梅酒だけで3本。
他にも、ワインに焼酎に冷酒に、、、^^;

ビールを控えているのもあって、気になるのを買ってくるんだけど、
缶ビールのように気軽に呑めない(?)ので、
いつの間にか増えてしまいました^^;

電気代節約のためにも、呑んで温まるかなー(*^^)v



というわけで、梅酒飲みながらだらだらと書き留めましたー^^
Posted at 2008/12/14 00:10:12 | コメント(0) | 雑記 | 日記
2008年09月15日 イイね!

届いたー

届いたー先日の抽選の「ディクセル賞」の商品が
今日届きました。







ひとまず、点灯確認。
見本通り、「DIXCEL」の文字が浮かび上がってます。

本体のサイズが思ってたより大きくてちょっと残念。
でも、もらえただけでも満足です。

早速キーにつけようかな。
Posted at 2008/09/15 23:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2008年08月20日 イイね!

夢わざわざブログに書くこことでもないんだけど、
変な(?)夢を見たので、覚書きにでも、と(^^ゞ




どんな展開かはまったく覚えてませんが、
フェラーリを買ってました。
横スリットがたくさん入ってたので、
348あたりかな?
小ぶりなテールだったからテスタロッサか512かな?

「んじゃあ、これにするよー。乗って帰れるよね?あとよろしくー」

といって、クルマ屋さんの前を颯爽と出て行ったところまで覚えてます。
その後はどうなったんでしょうか?(^^ゞ

しかも場所がパリみたいな海外だったような??



それにしても何でフェラーリだったのかな?
まあ、あの音聞いちゃったら他のどんなクルマもしょぼく感じちゃうけど、
普段から特に思い入れはないんだけどなぁ。。

ここ数年ずっといいなと思ってるのは、E46M3と993の911なんだけどな。

でもこのあたりはある意味現実的なので、フェラーリの方が夢っぽくていいのかな(^^)


んー正夢になーれ(^_-)





348のドアってばこんな風になってたんだー。なんかすごい。


Posted at 2008/08/20 20:01:38 | コメント(1) | 雑記 | 日記
2008年08月09日 イイね!

雑記

雑記先日、会社からの帰宅途中にランエボⅩを見かけ、
一緒にいた先輩とすっかり大きくなったなあ
なんて話をしているうちに、
メーカーがレギュレーションなく
(ラリー用の)リーサルウェポンを作ったら、
どんなかたち、サイズになるんでしょ?
という話になりました。

かたちはノッチバックかハッチバックか?
剛性考えるとノッチ?作業性を考えるとハッチ?

サイズは、小さく(軽く)なるのか?
重さよりも走行安定性を重視して、現代WRCカーと同じようなサイズになるのか?
など。

で、ラリー専用車の話になって出てくるのが
まずストラトス。(やっぱりアリタリアカラーがいいかな?トップ画像に入れとこー)


そして037、S4などのランチアたち。




やはりイタリアの血でしょうか。
同時代の車たちと比べるとあまりにも美しすぎですね。
(特にホモロゲ用の市販車の内装など、ほんとに雲泥の差です)
037なんて、不細工の固まりな感じなのにかっこよく見えるのは不思議です。

すると続くのはやはり伝説と呼ばれたグループB時代の話に。
まさにリーサルウェポンと呼ぶにふさわしい時代でしたね。
AUDIクワトロ、S4、205T16、サンクターボ、RS200、メトロ、マンタなど、
個性的なクルマが多かったように感じます。
(私のお気にいりはもちろん205T16です)












話はここらで終わり別々の岐路につきましたが、
もう少しつづきをば。。


Gr.Bのマシンは1t切る車重に1000psとも言われたエンジンで、
0-100km/hの加速がグラベルで1.7秒-2.5秒などとも
いわれてることからも怪物っぷりが容易に想像できます。
当時の映像を見ると、何か物理の法則を超えたような
とんでもない動きをしているように見えて
ヤヴァイ雰囲気が手に取るように伝わってきますね。



結局惨劇を起こし幕を閉じてしまいましたが、引き金になったのはやはりランチアでしょうか。
いろんな意味でラリー=ランチアのイメージが強いです。
今のWRCにランチアが出てないのがさびしいです。


そういえば、保育園の頃に生まれて初めて作ったプラモデルは
ストラトスでした。
たしか親にこれがいい!といわれて買ってもらったような。
自分のイメージはここからも来ているんでしょうか?^^;


ところで全然詳しくないので知らないんですが、
当時と今のWRCカーはどっちが速い(タイムが良い)んでしょうか?
まさに力任せのGr.Bカーか、すべての性能をバランスよくまとめた現代WRCカーか。

F1もパワーウォーズがあり、それが終わり今に至ってもなお速くなってるし、
ニスモフェスティバルなどで、1時代を築いたBNR32がGT300のZなどに
あっさり抜かれて走っている様を見れば容易に想像はつきますが、
(まあ、これらはレギュレーションが違うという1番大きなところがあるので
単純比較しても意味がないのかもしれませんが、、)
1番輝いていたように見えた夢の時代という思い入れもあって妙な期待をしてしまいます。



Posted at 2008/08/09 19:06:41 | コメント(1) | 雑記 | 日記
2008年07月18日 イイね!

ようやく

いつになったら、新型を出すんだろう?
そろそろじゃないかな?と思ってたら、発表ですねー。



エリーゼのフェイズ2からはツリ目系(?)で来てますね。
しばらくはこれで行くんでしょうか?

それにしてもこのデザインでミドシップの2+2ですかー。
ちょいとキビシイ気がしますが^^;

+2と言うと、エランの+2を思い出しますが、
あれはちょっと変な感じでしたねぇ、、^^;

今度はどんな軽量化技術を持ってくるんだろうか?
ちょっと楽しみだなぁ。



それと、こいつも久しぶりの新型。



回帰デザインです。
ここのところアメ車勢はレトロ回帰路線が多いですな。
でもかっこ良いのでOKです。
やっぱりクルマは見た目でしょー(^_-)


Posted at 2008/07/18 01:33:51 | コメント(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「大体そんな感じ」でやってます ウサギとカメではカメの方だと思います アリとキリギリスではキリギリスかな 自己満足度とスロットル開度100%を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

bmwfans.info 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:35:00
 
realoem.com 
カテゴリ:CARS
2010/03/25 13:34:08
 
NINJATOOLS 
カテゴリ:TOOLS
2009/01/29 15:08:12
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
社会人になる前にオトナになったら乗るぞー、と決めていたクルマ 時が経つとともにフトコロ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
McoupeにつづいてM3でもS54エンジン楽しみます ----- M3歴 2016 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州生活2号機 318d Limousine(G20) Sport Line 6MT ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
欧州生活1号機 318d Touring(F31) 6MT ----- 318d ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation