
先日の
週末オイルまみれになろうと書きましたが・・・・。
思ったよりハードな修理週末となりました(;'∀')
まずTOP画像の通り、結論からいうとロッカーアームが脱落しておりました。
1番気筒の1バルブ分(写真右側、左がロッカーアームが乗ってる状態)が全く動作していなかったことになります・・・・。
濃いめだったのかなぁ・・・・。
そうなると、ロッカーアームとステムキャップを探すことになるのですが、ステムキャップは前オーナーがオイルと共に排出した可能性があるので、先にDラーに部品注文に行くことに。
部品の箇所は下記の図の
ロッカーアーム:13801-23011
ステムキャップ:13716-75020
お値段も適価かと。
EF8と違って動弁系のパーツが出ることは本当にありがたいです(^^)/
B16Aは排気バルブがバックオーダー中(小生は確保していたが・・・)
でこの日はPMに所要と、タイヤ交換があったので作業中断。
タイヤ交換はいつもお世話になっておるセイユータイヤさんへ(持ち込みOKのタイヤ屋さん)
05年製のカチカチから21年製の柔らかラリスタになりました!!!
これで群サイも安心・安全のはず(予定は未定。
であけて、本日AMよりロッカーアームと、ステムキャップの捜索開始。
いくら探しても見つからない・・・・・・。
どこいったーーー(~_~;)。
とくまなくライト照らしたら・・・いました!!!!
なんとタイミングチェーンの脇にチョコンと・・・滝汗
一歩間違えば嚙込みエンジンブローコース・・・・どうやらヘッドの壁面の穴からおっこちた模様です・・・。ピックアップツールで救出。
んでもってステムキャップ・・・・
オイル抜いても出てこない・・・ドレンから磁石入れてもくっつかない。重い腰を上げてオイルパンを外し(とはいえB型みたいに大きくない+EXマニ潜ってないので楽ちん)・・・無い(;^ω^)エーマジ・・・。
どこなのよ・・・
と目を凝らすと…ストレーナーになんか・・・
いちゃいけないものが居る・・・これも複数個あると下手すると焼き付き案件(デジャヴ感)・・・。
ということで無事に捕獲完了!!!よかったー。
明るい所で検品して傷も奇跡的になかったので再組(実は新品は日光に間に合わない納期だった笑)
で、カム外すの大変なので・・・知り合いの助言で、クランクシャフトを回してカム山がない所(リフト量最小のところ)までグルグル。ステムキャップを配置して、バルブガイドを指で押し込みながらロッカーアーム入れたら、案外すんなり入った!!!(そりゃ外れるわwww)
その後クランクを数回転させて、動作に問題ないことを確認。
あとは逆の手番でもとに戻すだけ・・・が以外に時間かかるですよねw
丁度到着したタペットカバーのゴムも一緒に交換。
ECUリセットから暖気して、試走。
ブリッピングがこちら・・・・
無負荷では・・・た、体感できないwwww
若干吹けが良くなった(プラシーボ効果の妄想・。)
あとはサーキットでロガー見ながら効果検証ですね!!!
スピリッツ間に合ってよかったーーーーー。
個人売買+初めての車でパワー無いのに気づくのに時間がかかってしまってヴィッツ君には大変申し訳ないことをしてしまいました・・・。2月に結果で返せるように!(お願いだから雨降らないで><)
p.s.ちなみにアフターから
対策する品がでているようですが・・・
どうもこれも消耗品らしいです(レース等だけとおもいますが・・・・
Posted at 2022/01/23 20:16:26 | |
トラックバック(0) |
修理 | クルマ