• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやぶぅのブログ一覧

2023年02月13日 イイね!

クラッチトラブル

クラッチトラブル2月のスピリッツ走行会は急遽EFでの走行となりましたが、実は裏番組でヴィッツのクラッチトラブルにあっておりました(;'∀')

症状は
クラッチ踏む ⇒ ペダル帰ってこない・・・ ⇒ ・・・・

1月の六連星の走行会から踏み心地悪いなぁー。と思ってフルード交換したりもしたのですが、改善なく・・・・。

今回は時間もなく車屋さんに依頼。
ミッションおろしてレリーズベアリングの樹脂部が溶けてるとのこと・・・・おそらくカバーに押し当てられての事象。自分の感度の鈍さに嫌気がさします。

ということで純正そのまま交換。
といってもこの車はTRDのスポーツフェーシングのクラッチを採用している車両。
部品も出る(ありがたい限り:EFはたまたまクスコさんがカタログ落ちから再販)ようなのでそのまま交換。

問題はなんでそんな状態にいたったか・・・・。
色々ペダル確認したらクラッチの位置調整が一番詰め詰めになっていた(前オーナーの身長が小さかったorクラッチ踏んだ瞬間に切れるように狙ったか?)ようで・・・・。中古で渡されるとその位置が純正と違和感なく勝手に思い込んでしまうのが悪い所ですね・・・・(EFなんてワイヤーでマスターもないので・・・)

外されたクラッチカバー見ると確かに・・・。
alt

レリーズベアリング撮影していて欲しかったorz
ディスクは溝有で問題なさそうでしたが、まぁそこはセットで気持ちよく!

alt


改めてみてみるとクラッチのダンパースプリングが大きい!
社外品見慣れるとこの大きさは異様に感じます。

あとはその周辺の作りこみも凝ってる感。摩材(フェーシング)の間の板バネもしっかり感だし・・・。この辺は当時のモデリスタ(今のGR?)が純正採用していた片鱗なのかとおもいました。摩材も写真がピンボケでわかりにくいですが(;^ω^)、カッパーミックス。最近時は純正採用も多いそうですが、この時代のスポーツクラッチはおにぎり三角形のメタルが主流だったかなぁと。
alt


c.f. EFのおにぎりクラッチ(溝が少ない/ヒートクラックは見なかったことに💦)
alt


寿命イマイチだし、フライホイールセット交換だし・・・・(ロスはその分少ないのでしょうが・・・)。CT系のランサーのクラッチをCE/CP時代のランサーに適用して長持ちさせるのも納得イメージです。

交換後はクラッチがだいぶ軽くなった(正常に戻っただけ)ところで・・・。
日頃のメンテ大事ですね・・・・。あと10万kmは乗らなきゃです!





Posted at 2023/02/13 21:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2022年01月23日 イイね!

まいった×2・・・・。

まいった×2・・・・。先日の週末オイルまみれになろうと書きましたが・・・・。
思ったよりハードな修理週末となりました(;'∀')

まずTOP画像の通り、結論からいうとロッカーアームが脱落しておりました。
1番気筒の1バルブ分(写真右側、左がロッカーアームが乗ってる状態)が全く動作していなかったことになります・・・・。
濃いめだったのかなぁ・・・・。
alt


そうなると、ロッカーアームとステムキャップを探すことになるのですが、ステムキャップは前オーナーがオイルと共に排出した可能性があるので、先にDラーに部品注文に行くことに。

部品の箇所は下記の図の
ロッカーアーム:13801-23011
ステムキャップ:13716-75020

alt


お値段も適価かと。
alt


EF8と違って動弁系のパーツが出ることは本当にありがたいです(^^)/
B16Aは排気バルブがバックオーダー中(小生は確保していたが・・・)

でこの日はPMに所要と、タイヤ交換があったので作業中断。
タイヤ交換はいつもお世話になっておるセイユータイヤさんへ(持ち込みOKのタイヤ屋さん)
altalt



05年製のカチカチから21年製の柔らかラリスタになりました!!!
これで群サイも安心・安全のはず(予定は未定。

であけて、本日AMよりロッカーアームと、ステムキャップの捜索開始。
alt


いくら探しても見つからない・・・・・・。
どこいったーーー(~_~;)。
とくまなくライト照らしたら・・・いました!!!!
altalt



なんとタイミングチェーンの脇にチョコンと・・・滝汗
一歩間違えば嚙込みエンジンブローコース・・・・どうやらヘッドの壁面の穴からおっこちた模様です・・・。ピックアップツールで救出。

んでもってステムキャップ・・・・
オイル抜いても出てこない・・・ドレンから磁石入れてもくっつかない。重い腰を上げてオイルパンを外し(とはいえB型みたいに大きくない+EXマニ潜ってないので楽ちん)・・・無い(;^ω^)エーマジ・・・。
altalt


どこなのよ・・・
と目を凝らすと…ストレーナーになんか・・・
alt

いちゃいけないものが居る・・・これも複数個あると下手すると焼き付き案件(デジャヴ感)・・・。

ということで無事に捕獲完了!!!よかったー。
alt

明るい所で検品して傷も奇跡的になかったので再組(実は新品は日光に間に合わない納期だった笑)

で、カム外すの大変なので・・・知り合いの助言で、クランクシャフトを回してカム山がない所(リフト量最小のところ)までグルグル。ステムキャップを配置して、バルブガイドを指で押し込みながらロッカーアーム入れたら、案外すんなり入った!!!(そりゃ外れるわwww)

alt


その後クランクを数回転させて、動作に問題ないことを確認。
あとは逆の手番でもとに戻すだけ・・・が以外に時間かかるですよねw

丁度到着したタペットカバーのゴムも一緒に交換。
ECUリセットから暖気して、試走。
ブリッピングがこちら・・・・




無負荷では・・・た、体感できないwwww
若干吹けが良くなった(プラシーボ効果の妄想・。)
あとはサーキットでロガー見ながら効果検証ですね!!!
スピリッツ間に合ってよかったーーーーー。

個人売買+初めての車でパワー無いのに気づくのに時間がかかってしまってヴィッツ君には大変申し訳ないことをしてしまいました・・・。2月に結果で返せるように!(お願いだから雨降らないで><)

p.s.ちなみにアフターから対策する品がでているようですが・・・
どうもこれも消耗品らしいです(レース等だけとおもいますが・・・・

Posted at 2022/01/23 20:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2021年12月28日 イイね!

ヴィヴィオの冬支度

ヴィヴィオの冬支度全国的にも寒波が到来しており絶好のアタックシーズンですが、ヴィッツ君はスタッドレスタイヤもなく・・・・・。

サブ保有のヴィヴィオ君の整備を実施しました。
11月に車検を通した際も、「まだ乗るの?」といわれつつ苦笑いながらも整備して頂きました(;^_^A

なんだかんだ付き合いも長く、車歴上もT-TOP以外の全型式に乗っているヴィヴィオ。
いい車なのですが、EF同様にパーツが・・・特に外装が出なくなってきました・・・。

車検の際にラジエータが首の皮一枚だから交換したほうが良いといわれ・・・。
一体なにと喧嘩したか記憶にない・・・。
alt


ネットで検索するも以前ラインナップされていたKOYO製のラジエータが・・・恐るべき値段になっておりました・・・・。今回は3rdパーティーのアルミ2層のラジエータに交換。それでもKOYO製のラジエータよりも高いという始末・・・・。ネオクラックカー乗りには厳しい時代です・・・。

alt


小生号は純正でACレスなので超絶簡単に交換完了。
当日寒かったのでなかなかサーモ開かなくて焦りました・・・。
交換後の試運転しないとなぁ・・・。

今年こそは4年ぶりに群サイの練習会に足を延ばそうかと思います。
転びたくはないですが💦


Posted at 2021/12/28 23:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2021年07月11日 イイね!

道具は魔法の杖。

道具は魔法の杖。EFさんは相変わらず車屋にご依頼中で難航中💦💦
エンジンとMTはおろし終わり。ボディは補強し直し、色塗りに向けて準備中らしいです。
今年は無理かなぁ・・・。

と移動は足車と足バイクに。
ある日会社に向かうもオレンジランプ点灯・・・消灯・・・・。
とかの状態が続き、だんだんと燃費が悪く(おそらくFSA)なり・・・14km/L切る始末・・。車屋伺いOBD接続してP確認。O2センサお亡くなりでした(写真わすれました・・・・)

車検が近いので、その場にあったJB5からセンサは頂戴しました(車屋さん15min程度で外し完了)。心配症というか併発案件気味のイグニッションコイルも交換したほうが良いと判断しこちらは即手配。6本(3気筒×2セット)ということで1諭吉さん越えorz

alt


この時代の軽自動車はまだ手が入る隙間がたくさんあるので楽ちんです。
(きったなくてすみません)

<上側>
alt


<下側>:カプラー外すほうがしんどい説。。。。、
alt


と工具箱いくら探してもO2センサ用のソケットがない・・・・。
22のスパナはあるが、エキマニのカバー外す必要有・・・・。
あきらめてアスプロ行きました・・・1夏目さん。
alt


とは言え工具さえそろえばあっという間に終了(ちょっと火傷しましたが)
稀にしか使わないからとか言いつつ、きっとそのうち発見されるのだろうなぁと。
まっしろということは焼杉?・・・・ということは触媒もそのうち・・・。
alt


とはいえ無事にチェックランプも消えて燃費も17km/lまで戻りました。
alt


チェックがてら筑波サーキットまで往復しましたが問題なし。
サーキット走りたいなぁと思った今日この頃でした。
Posted at 2021/07/11 23:19:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2021年06月05日 イイね!

ホンダ乗りなら・・・1度は・・。

先日足車のパッドを交換したのですが、その際にローターも交換する予定でした。
ホンダ車にはローターをナックルに固定する皿ネジが2本ついており〼。

名称:SCREW, FLAT, 6X14
品番:93600-06014-0H

で、確りと固着しておりまして・・・。
KURE5-56を前日にしみこませて
ショックドライバーで・・・

( ̄ ̄*)えいっ
(゜ο゜)o オリャ!
(゜ο゜)o オリャ!

ガリ☆彡

アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!

はい、確りと舐めましたw(1本目からw)
焦りすぎてその際の画像取り忘れましたww

んで舐めた分の新しいネジも届きまして・・・・。
本日再度外す作業を実施。
まずはよくYoutubeに上がってるゴムを巻き付けてショックドライバーで打つべし!

 ( ・ω・)っ≡つ ババ

だめだ・・・空転しかしねーーー。

次。昔亡き祖父がやってた作業。
それは鏨を使ってネジ山を切りなおしてマイナスドライバーまたはポンチでたたきながら回転させるというもの。

舐めたネジを鏨でたたきまくり・・・。
何とかマイナスドライバーを入れられる溝を生成。
alt



この状態にして、貫通マイナスドライバーをさらにネジにたたきこみ。
その状態でマイナスドライバーにメガネレンチかまして回す・・・。
と何とか外れました!!

ほんとはラスペネを使って一晩おいたり、バーナーで熱してからとるべきなのでしょうが、EFに乗せっぱなしで手持ち工具がなさ過ぎました。

レコード盤から新品へ交換。
お値段パッド・ローターセット送料込み6609円。
パッドは先に交換してレコード溝がプリントされたので、こちらはやすりで平らにならしてやりました。

alt

鏨はずーーとハンドキャリーの工具箱に入っています。
現場でシャフト折った時に、

①ロアアームとナックルを外す時にプーラー使わず、ある部分に引っかけて叩くと切り離しができる(頻繁に外してるから?)
②ケースとシャフトの間に差し込むのにジャストサイズ

だったのでずっと愛用してますね・・・・。使い方あってないけど。

alt



じぃちゃん有難う。高校のころ、原チャ弄ってて、頭折れたネジを外してくれたのを背中から見てたのがウン十年後の今日生きたよ(TдT)

Posted at 2021/06/05 19:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CR-X ワンオフ・チタンマフラー フィッティング https://minkara.carview.co.jp/userid/347616/car/2908432/8320268/note.aspx
何シテル?   08/03 19:50
パイロンと戯れたり、ミニサーキット走ったり、雪道走ったりするのが好きです。小さいかつ昔からおんなじ車種にのっている傾向があります(壊しても部品使えるから?)。で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムカーナ再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:08:59
車載動画に4輪の速度を合成する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 01:35:05
プラグの事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 19:03:57

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
二台目のCR-X 。小豆色。 パワステ以外快適装備無し。 ジムカーナからミニサーキットま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
メインカーの修理に時間かかりそうなのでおぢさんカーマニュアル車を探していたら人のご縁で。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通算7台目ヴィヴィオ。 パワステ以外快適装備無しで雪道専用となりはてています。 エンジ ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
完全なる通勤足車。 夏目漱石さんが50人分・・・・と格安で先輩から購入させていただきまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation