• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやぶぅのブログ一覧

2022年03月03日 イイね!

タイヤ削り台のDIY。

タイヤ削り台のDIY。タイトルの通りなのですが・・・・
taka@黒インテ(元)さんの記事を目にしてこれは!と思い作成してみました!



材料はAmazon先生とジョイ本先生にて購入しました。
ローラーとシステムフットだけはジョイ本では見つからず(;'∀')

その他の部材はホームセンターで購入可能かと思われます。
タイヤ幅は225までしか使う予定がないので・・・動画のタイヤは225-45-R16

■Amazon購入品
ローラー:VL38W300 2本 ※長さは300~600mm選べるので幅広の人はそちらを購入が必要と思います。
アングル:L-30W-400 2本
システムフット:SG-40M8 ×4 

■その他入手
コ型チャンネル:C-30 2.3×30.6×11×900 1本 (手動で切断)
取手・ボルト・ナット・ワッシャー・カラー(M8):メイドインゴミ箱

一番苦労したのはチャンネルをコッピングソーで切断するところでしたw
2回分で30分くらいかかりましたw
切れ端に傷がたくさんです・・・・。
alt

alt

※集合住宅なのでなかなか電動ツール使うのが憚られる為。電動ツールであれば秒で終わります。

ほぼほぼ参照元のコピーだったのですが、何かつけないとまずい!思いゴミ箱に入っていた取っ手だけを申し訳程度につけましたw
alt


alt


バイクのチェーンオイルようにも使えそう(APEで確認済みですがCRFは未確認)。
とりあえず来週の全日本ジムカーナのサービスから投入してみます!
takaさん情報有難うございました!
Posted at 2022/03/03 19:43:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会準備 | 日記
2021年12月28日 イイね!

LAP+ 747proS のWindows10でのドライバ無理矢理対応

LAP+ 747proS のWindows10でのドライバ無理矢理対応備忘録で記載します。
LAP+view.netを新規のWindows10搭載の機種(Windows7or8からのアップデートでなく更品で使用する場合)で747proSを認識させる手番で苦労したので記載します。

世の中はすでにWin11ではありますが、小生金欠のためWin10搭載のPCを最近時購入しました。LAP+に関しては兼ねてより自身の運転技術の未熟さを冷静に解析できるツールとして初期のころより愛用しております。前回のPC更新の際はWin7環境(又はWin7からのアップデートPC)だったのですが、いよいよPCのスペックが追い付かずWin10が初期からインストールされたPCに移行。その際にLAP+のソフト(LaplaceView.net 1.2.53)でロガーが読み込めない事象(自動認識しない+ログの削除ができない)が発生しました。

原因は747proSのドライバーだったのですが、こちらがWin10に対応していないことに起因(デジタル署名のないデバイスドライバーである)することを確認・・・・。

そのため、先駆の方々が実践されている手法を参考にしてWin10にて747proSを認識させることにしました(すべて作業は自己責任になります、いかなる損害を被った場合でも当方は責任を負いません)。

PCやIT界隈にに明るい方ならばすぐに解決されると思いますが、小生のような土方には検索しても出てこなかったため備忘録ベースの記載となります。

③:テストモードでインストールすることで無事にデバイスの認識が可能となる

となります。前回の断面ではWin7(Win8のダウングレード)からWin10アップデートだったため(LetsNote CF-S10)、①の対応のみで何も不具合ありませんでした。

ですが今回はnotePCを新調したことに伴い初期からWin10のPCでした。
①の対応ではうまくドライバがインストールできずに色々なサイトをめぐり②ののHPにたどり着きました。

テストモード環境下で①様が配布されているドライバをインストールすることで無事にWin10においてもデバイス認識することができました。

現在ロガーに関しては様々な企業様からサービスが提供されておりますが、LAP+が使える限り小生は使い倒す所存でおります!







Posted at 2021/12/28 22:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会準備 | クルマ
2021年11月13日 イイね!

オイル交換7.9L!

通勤車を入手して、やっと週末が落ち着いてきました。
日に日に寒さが増してくると走行会シーズンを感じます。

EFからホイールを取り付けると一寸かっこいい!7.5J+43がぴったんこ。
リアのホイールもちょっと幅広化したいなぁ・・・・。
alt



先日無事に椅子とベルトを取り付け完了しちょっとやる気が出ているお買い物カーになりました。
alt


そして本日はオイル、ブレーキパッド交換を実施。
初めての車両の作業はドキドキします・・・・💦
alt


ついでにバイクのオイルも2台交換します・・・・。
全部で7.9L交換となりましたw

alt

潜ったら変な板がありました・・・。
アンダーガードとしては薄いいつもの板。
さっさと外してドレン関係の確認。
altalt



エンジン、ミッションともにわかりやすく作業しやすい箇所にありましたさすがトヨタ様。ついでに通勤車両のオイルも交換。
alt


ミッションオイル交換もEFと同じように漏斗を使うことができて一安心。
まだこの時代は手が入る車両のようです。
alt


オイル抜いてる間に、ブレーキパッド交換。
こちらも毎度のWinMaxさんのAPシリーズ。車重が重くなってどうなるか・・・。

alt


色々やって全部おわったら真っ暗さん・・・
六連星さんの12/18走行会までにあとタイヤ組むところまできました!

alt

実は初めてA052かいました(;^_^A
どんなタイヤなんだろうか・・・楽しみ!
Posted at 2021/11/13 19:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会準備 | クルマ
2021年02月07日 イイね!

とーてむぽーる・・・選択ドウスル・・・。

とーてむぽーる・・・選択ドウスル・・・。昨日無事に自宅で実施しなきゃ作業を完了。
ENGオイル、フィルター、フルードエア抜き、プラグ交換、エアフィルター交換+BOX加工。
alt


プラグって皆さんどれくらいで変えてるんでしょうか・・・。
師匠からはエアクリ、プラグは毎回サーキットで純正品と取り換えろと言われていますが、最近ほぼサーキットしかEFつかってないのでそのままでした・・・。
はぃ。メチャクチャ怒られました(w

確かに通電部品なのでちょっとずつ抵抗上がると思っていますが・・・・。
さて今度の走行会で効果でるのか・・・(でも現場交換はしない・・・)。

さて11日にTC1000を走る予定です・・・。
オレンジ号さんに引張って貰う作戦でイコウソウシヨウ。

前回のSec3ボロボロ対策でどうしようか・・・。
個人的にはTC1000+EF8古のーまるエンジンは225よりも205がいい塩梅とおもいつつTC2000用に購入したタイヤを眺めつつスケベ根性が・・・・。

■225/50R15_607mm
1ヘア立ち上がり操作一回分
最終2速旋回分
1コーナー高速領域は分がありそう

ですがぶっつけ本番・・・・。
よれそう・・・・。

■205/50R15_587mm
最終3速旋回(前回は215/50R15)分(シフト操作一回分)
1コーナー横Gかけながら4速アップ

結局こちらもぶっつけ本番(笑

なやんでおります。Sec3の前回ベストとの差分はライン取の差でした
動画見なおしたら、リアタイヤ熱ダレ⇒ブレーキで振られてそのまま最終インチョロ回りしたらタイムでるという。狙ったというか偶然そうなった・・・。
これは何時かホイールやりそうであんまりできない・・・。

alt


そもそもEF斜め棒いれてもタイヤ10本積めるのかなぁ・・・。
Posted at 2021/02/07 13:48:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会準備 | 日記
2021年02月04日 イイね!

走行会の準備作業

メールを開くと次の走行会の主催者様からあと10日後・・・・。
うーん何もできてない・・・・。

先週末に突発で整備の用事が入ったのが痛かったなぁ・・・。
ドライブシャフトは当分ばらしたくない・・・・。
でもCR-Zってロアアームアルミなんだなぁと感心したり。

という事で自分の車もぼちぼち準備開始。

EFは実家においてけぼりなので、自宅にある備品類で作業ができるものから。
まずはエアクリ・・・。
前オーナー様から引き継いでいるK&N 純正取り換えタイプ。
年一回は掃除するようだったのですが、先日の走行会まではめんどくさがって交換せず。

天気も良かったので昼休みの休憩時に洗って・・・
alt


よごれ酷い・・・・。干して。
alt


オイル塗布してかんりょう。0.5馬さんくらい回復するといいなぁ・・・。
altalt




さらにタイヤの入れ替え。
車よりも積んでるタイヤとホイルのほうが高い・・・・。
alt


こちらはいつもお世話になっておりますセイユータイヤさんへ。
alt


ちゃちゃっと組み込んでもらいました。
いつもお世話になっております。

タイヤの重さがなんとなーく気になって組む前に測定。
今回TC1000とTC2000と日光を走る予定でフロント2セットリア1セットを購入。
(お財布がかなり冷え込みました・・・・)

ADVAN A050 G/Sコン
225/50R15:10.1kg
205/50R15:9.3kg
195/55/R15:8.4kg

結構違うもんですね汗
興味でホイルも重量測定して空気圧200kPaで空気量どれくらい入っているか調査
205/50R15:13.9kg-9.3kg-4.4kg(SSRタイプC)=0.2kg
195/55R15:12.8kg-8.4kg-4.3kg(TE37)=0.1kg

という感じでした。エア圧サーキット調整範囲で変えてみましたが、体重計では感度無いくらいの領域・・・・。どのくらいの体積相当なのかなぁと思い計算してみると

25℃、1013hpa雰囲気下で
0.2kg:175cm^3 スクーター
0.1kg:85cm^3  原付二種 

ということで・・・。結論はありません(笑
ただただ興味が満足されました(笑

最後にホイールが焼けてたので拭き掃除。
前オーナー様がそのまま放置Pしていたので汚れ多め・・。
alt

左元。
右拭き掃除後。

拭き掃除にはみんな大好き
alt

ピカール先生。以前テスター屋のおっちゃんにヘッドライト磨いてもらって光量OKにしてもらった(古いくるまで樹脂は結構つらい)時に、白ホイールも一時つかえるよーと聞いたので実践。

クラックとか入っていないか一緒に確認。
あとは鉄粉とってコート剤かなぁ・・・。

あとは実家にかえってオイル交換とプラグと××と〇〇しよ。

Posted at 2021/02/04 21:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会準備 | 日記

プロフィール

「[整備] #CR-X ワンオフ・チタンマフラー フィッティング https://minkara.carview.co.jp/userid/347616/car/2908432/8320268/note.aspx
何シテル?   08/03 19:50
パイロンと戯れたり、ミニサーキット走ったり、雪道走ったりするのが好きです。小さいかつ昔からおんなじ車種にのっている傾向があります(壊しても部品使えるから?)。で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムカーナ再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:08:59
車載動画に4輪の速度を合成する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 01:35:05
プラグの事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 19:03:57

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
二台目のCR-X 。小豆色。 パワステ以外快適装備無し。 ジムカーナからミニサーキットま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
メインカーの修理に時間かかりそうなのでおぢさんカーマニュアル車を探していたら人のご縁で。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通算7台目ヴィヴィオ。 パワステ以外快適装備無しで雪道専用となりはてています。 エンジ ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
完全なる通勤足車。 夏目漱石さんが50人分・・・・と格安で先輩から購入させていただきまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation