• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやぶぅのブログ一覧

2023年01月14日 イイね!

正常動作大切 メモ

先日参加した六連星のTC2000
1年前とどうだったのか眺める程度。
たぶん来年の1月に見直してそうだったなぁというメモ書き。

●22年からの変化点
①ロッカーアーム(1番 IN側1個)の修理
②エンジンマウント2か所交換
③リアホイル6.5J+35(CP-035)⇒7.5J+40(RCT4)変更
*A052のIN-OUT裏履き(キャンバー調整できないため・・・偏摩耗大)

①の結果全開領域の特に高回転で確りと速度差が確認できました。
:23年 :22年)
一番わかりやすい裏直の加速区間。
車一台分(気温は今回の方が5℃高く悪条件)くらい進み、この区間だけで▲0.5sec。
後はタイヤの外形が摩耗した分加速側に優位に働いた可能性もあり・・・。

alt

②の結果加速区間でのシフトロスによる失速が減少
:22年はシフト入らずもたついている。ダンロップや裏直含めて差がでてるかと。
(①の効果と相乗効果だった・・・。)

alt



③の結果最終コーナー進入をタイトにとってもリアが流れずその分速度がキャリーできた。ここで▲0.5秒。

alt

エクストラの効果でブレーキの詰め具合。
タイヤは確実に今年の方が条件悪いがそれでも減速Gを立ち上げられたってことは今までが温かった・・・(ちょっと怖い思いもしましたが・・・・)
あとはコースをちょっとだけ前回よりもワイド(というかコースではなく緑塗装のバージエリア)に使えたことで2ヘアはボトム稼げたのもあったような無いような・・・・。(一長一短アリなきが)。
alt



筑波のレコード(NCP131)は71秒919。車重はNCP131の方が40kg軽いとは言え、タイヤが195-55R15のGY EAGLE RS(SPORTS-SPEC)しばり、、、ホイルも7J+48。

やっぱ上には上がいるな・・・。

Posted at 2023/01/14 19:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勉強 | 日記
2022年05月30日 イイね!

トヨタのEV ~bZ4X~

トヨタのEV ~bZ4X~
昨日参戦報告したジムカーナですが、トヨタカローラ栃木株式会社がトヨタ初のEVである”bZ4X”の実車展示を行っておりました・・・。5000台分の1台かな(おおよそランエボ9と同じ販売台数)

EVとかあんまり興味ないとかいいつつ実車みるとミーハーなので吸い寄せられwww
色々とみてしまいましたw

96kWhで後続距離500km。
急速充電と家庭用の充電ソケット。
alt
CHAdeMO規格。高速、コンビニとうとうで日本規格。

alt
6kW充電だと・・・・96kWh/6kW(@200V)=16時間(それよりは短いはずだが・・・)・・・。充電問題は付きまとう問題。


BATT床配置でキャビンとラゲッジは広い。
alt

alt


置くだけ充電@iphoneとか。(左足真ん中あたり)
alt

バックミラーがカメラと物理ミラーに切り替え可能と。
altalt


※リアゲート開けていたのでバックカメラが空を映していた状況・・・・

外部給電機能と。
alt


まぁでも車両なのでアクセサリーてんこ盛りでしたw
また会場でも一筆書くともてぎの連絡路載せて盛られるサービスも素敵で、人だかりができていました。

色々きになる( ..)φメモメモ 車両でした。
車体価格は600諭吉~。
一般・法人販売はなくリース(KINTOサブスク)のみとなっておりますが・・・。
9万円弱。10年or20万kmまでは電池容量70%の保証。
初代プリウスみたいにBATT永年保証とは言えないですが、それでも現行リーフよりは多い容量での保証。強いなぁ・・・。
alt



しかしトヨタ自動車の全方位に耐えらえる開発力はすごいなぁと。
いつぞやの会見でのラスボス感が半端なかったなぁと思いだした日でした。


Posted at 2022/05/30 20:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勉強 | 日記
2022年05月08日 イイね!

2022_GW_いろいろ

2022_GW_いろいろ今年はGWいろんなところにお邪魔しました。
コロ助3回目のワクチンをGWの最初に受け・・・初めて副作用がでましたが、無事に次にの日は熱、頭痛も引けました。

色々とやりたいことがたまっていましたが、できたことを備忘録的に。

①タイヤ回転台の小型化
こちらは前回の日記に記載したので省略w
alt


②TACKLIFEマルチツールの電池交換
過去にこもりん.さんからお勧めされて購入。すでにディスコンされているのが残念。
詳細は整備手帳に記載しましたが、道具揃えるまでに時間を要しました。
たまたまMakitaのバッテリ捨てる(もちろん充電できない状態)ブルジョアな方からバッテリ貰い受け中身ばらして、移植しました。正規品だとVTC6で高負荷も安心安全。容量も1.5倍のハズ(劣化してるからそんなはずはないw)

あとは燃えないことを祈るばかり。

alt


③VIVIOのタイヤ交換
ロアアームまでは交換できず。これを実施すればとりあえず車屋さんまでは転がせる。
早くやらなきゃ。
alt

④TC2000に行く
5月5日は毎年スーパーカーとロードスターを観に筑波へ。
久々にパレードランが大盛況でほっこり(*´ω`*)

alt


⑤スポーツランドTAMADAに行く
いきは新幹線ー。なぜか牛タンw
alt


そのまま広島へー。広島のご飯美味しー(*^▽^*)
alt
※もてぎのなかよし食堂依頼の壱〇〇〇円札登場ですw
altaltaltalt





※マヨネーズルールはびっくらしました(;^_^A

さて帰りますかー・・・・って目的はそこではなく・・・。
TAKATAは伺ったことがありましたが、TAMADAは御初。
alt

お子様向けのサービスも充実でした。
NDロドスタのミニカーとかもらえてた・・・・イイナァ・・・・
alt

練習日から非常にハイスピードコース。
その一方でタイヤ回転台壱号機、弐号機ともにお嫁に行きました(/ω\)
<壱号機>
alt

<弐号機>
alt

非常に良い運営のイベントでした。コースも非常にチャレンジングで全日本ならではでした(※いろいろ激しい4脱等がありましたが)。また非常に観客が多かったのが印象的でした。下火と言われるモータースポーツのBライ競技の会場で『初めて来ました。車かっこいいですね(自分のではないが)頑張ってください!』と言われると素直に嬉しい。

帰路について色々あって体調崩した先週ですが、、、、あしたからまた頑張ろう・・・。
とりあえずタイヤ回転台参号機作らねば・・・・。

Posted at 2022/05/16 00:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 勉強 | クルマ
2022年02月05日 イイね!

22年の日光サーキットのコース改修状況

22年の日光サーキットのコース改修状況
備忘録に。
コースについてみるとかなり広範囲でコース改修が行われた模様でした。
前日フリー走行があったようなのですが、コメントとして、、、

●SEC1区間は喰う。
●高速コーナー進入は喰う
●でも裏直にかけての脱出はふらつく

とのことでした。
事前に歩いて確認すると、まだ舗装も新しい感じ・・・。
ちょっと雨降ったら水浮きそうな感じでした。
※目が細かいのでタイヤには優しいかも。
alt


1.5~3コーナー:レコードラインとバージエリアが改修されている
alt

altalt


altalt


alt


8~9コーナー:ほぼ全福改修されている
alt

alt

alt

alt

alt
alt
alt



ラインは踏んだら飛んできそう・・・・。

裏直
alt

alt


2022年2月5日の時点ではまだラバー乗っていない・・・油出てる?路面温度が低かった?
などあり舵角増やしていくと改修前では発生しなかった領域でもスキール音・・・。
よくある、タイヤカス(電気カンナで除去するやつ)が朝2本目まではタイヤに付着しなかった。

※この後ドリフト走行があったので多少はラバーが乗ったか・・・・。

Posted at 2022/02/05 21:50:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 勉強 | クルマ
2021年08月11日 イイね!

モータースポーツの現場や心づもり

モータースポーツの現場や心づもり最近時体調がすぐれない病に陥りがちです・・・。

昨年の今頃はミッション交換してたのに・・・。
車早く帰ってこないかなぁ・・・・。。。

トップ画像の小松氏については、2020年F1バーレーンGPでグロージャンが大クラッシュした際にピットボックスで項垂れているのを見たのが最初でした。



その小松氏が2019年に執筆した書籍を知り合いに勧められたので読んでみました。
F1というカテゴリーに限らず、近年複雑化が進む一方のレースに興味がある方は是非読んでみてほしい思いました。日本語でわかりやすく解説されていると思います。

そして改めて”モータースポーツ”の所以を考えさせられました。

レースウィークの過ごし方、時間の使い方、セッティングの考え方、ドライバー・エンジニアとの関わりと考え方。その時点の最適解という”究極の妥協””常に終わりわない”という考え方すごく共感しました。ドライバー・マシン・チーム運営すべてがマッチしないと強くなれない・・・・。その項目の多さに驚きました・・・。一方で実際のさくら市で Scuderia AlphaTauri Honda のAT01の展示を見た際に感じたことについても納得できました!

あと矢張りF1ドライバーは人間離れしてるんだなぁとも笑

またある程度、趣味としてモータースポーツを趣味として嗜んでいる方にも、ヒントになる項目があると思います。実際に師匠から言われてた項目につていも、本書に記載があり、振り返ってなるほどと思うものもありました。

F1、SGT、SF、S耐等々のレースを観る際もドライバーだけでなく、チームの対応も含めてより楽しめるかなぁと思いました!そうゆう意味ではF1やSGTのチーム無線って面白いなぁ(今更感。)


Posted at 2021/08/11 15:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 勉強 | 日記

プロフィール

「100000km突破ー。
2015年からで23000kmだと年3000km弱、、、意外と乗ってるなぁ。」
何シテル?   12/09 17:35
パイロンと戯れたり、ミニサーキット走ったり、雪道走ったりするのが好きです。小さいかつ昔からおんなじ車種にのっている傾向があります(壊しても部品使えるから?)。で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ジムカーナ再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:08:59
車載動画に4輪の速度を合成する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 01:35:05
プラグの事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 19:03:57

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
二台目のCR-X 。小豆色。 パワステ以外快適装備無し。 ジムカーナからミニサーキットま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
メインカーの修理に時間かかりそうなのでおぢさんカーマニュアル車を探していたら人のご縁で。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通算7台目ヴィヴィオ。 パワステ以外快適装備無しで雪道専用となりはてています。 エンジ ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
完全なる通勤足車。 夏目漱石さんが50人分・・・・と格安で先輩から購入させていただきまし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation