
ということでサーキットに行っては外しているシメジウィング(メイドインゴミ箱)について。
TC2000も最早いらないんじゃないか疑惑がありますが、、、(もっとリア軽量化してたら話は別なのですが、、、、)
DL先と最終コーナーがビビりなのでつけております。
ストレートでは抵抗にしかなっていない感があるので、一寸でも小細工できないか検討。
もっと大きくしたほうが性能的に良いのでしょうが見栄え重視。
翼端板の上側も其のうち弄ろうソウシヨウ。
今回は断面側方向について・・・。
Freeで検討できるもんないかなぁ・・・・と探していて・・・。
JavaFoilなるソフトが存在するのを確認。
GTウィング自作する人が良く使用されるようです(それも凄いなぁと感心)
こいつに段ボールで型とって形状を座標入力して。
(ついでにTOP画の車両サイド画面もつくってみました笑)
んでノーマルの形状。
cl値:-2.032 cd値:0.04057 揚抗比:-50.0863
(値は相対値で参照したいので目安)
これを基準にボルテックスジェネレーター(相当)とか・・・位置を変えてみると
フロント側よりもリアテール部につけるとなんか揚抗比が下がる。
流速や負圧具合と関連あるのかなぁ
更にガーニーフラップつけてみると・・。
cl値:-4.101 cd値:0.16141 揚抗比:-25.4073
形状が変わると結果も変わるのは素直に面白いです!
形状考え方有ってるかは今度ウィングカー見たときに確認してみよう。
(二段ウィングの形状の理屈もあるのかなぁ・・・・)
結局車体との距離もあるから妄想程度ですが・・・・
あくまで趣味の範囲💦💦
さてTC2000どうなるか・・・・。
ブレーキ回りやらなきゃなぁ・・・・。
Posted at 2021/02/19 21:09:57 | |
トラックバック(0) |
勉強 | 日記