
ということで
ロッカーアーム修理で高負荷でないと効果検証できなさそうだったので日光サーキットにお邪魔してきました!
路面が改修されているようで、真黒クロスケさん。
※改修後の鬼グリップをひそかに期待していました・・・・。
コーヒーご馳走でした!あと走行前の情報交換大変助かりました!
結果から言うと多分早くなった・・・・。ベストは43.3秒で前回から0.6秒の更新。
というのもなんとロガーのセットミス(クリアしていなかった・・・)でLAP+が記録できていなかった・・・・。
ということで、比較動画になります。
ホームストレートの時点で3速へのシフトアップが早まる様にやはり1/16個のバルブでも動いていることに意味があるようです(当たり前・・・)
エンジンのお馬さんもそうなのですが、6コーナーの処理が思ったより上手くいったのがデカいと思います。この挙動が11コーナーで出せるようにタイヤの縦横グリップを相談したいところです。
SEC1の処理やっぱりこれじゃない感が半端ないです・・・。
精進せねば・・・・。
あとはグローブがボロボロだったのに加えて、今回はヘルメット、HANS、HANS対応のベルトを新たに新調しました。
HANSは日光だと振り向くの際にちょっと邪魔感ありますが、サーキット走るだけなら問題なさそうです。Bライ競技的には
ハイブリッド型のほうが良いのかもしれません(ラリー・ダート・ジムカーナ等)。この辺は少しずつ慣れていくしかないですね
ハーネスは6点式になりバックルポジション(通称:チ●ポジ)がずれずこれはこれでよい感じです。
ほんとは役立ってほしくはないのですが・・・・準備に越したことはないので。
雪がまった日光サーキットだったので帰り道にダイエットの逆を行くラーメン頂き体をあっためて本日終了!
次はTC1000 ですね(多分今年度最後になる予定・・・)
ストレート長い分効果もでてくれるのか!?・・・。
Posted at 2022/02/05 22:12:51 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ