
ということで
日光で取り損なったGPS・・・・。
今回はちゃんとデータリセットして臨んできました!
21年12月の
第112回のヴィッツ君シェイクダウンでもお世話になりました。
毎度ケータリングと走行台数、参加者皆様のマナーが良いあっとホームな走行会です。
コーヒー飲み放題は寒い時期に本当に助かります><;
また今年唯一のヴァレンタインチョコ!有難う座いました(^^)/
さて、走行の結論から言うと・・・・前回比約1.4秒のゲイン。
前回:44.9秒
今回:43.5秒
。でも・・・データとしてもしっかりと対策投入した効果が得られていることがわかりちょっとほっとしました(これまで出来上がった車からの小変更が多かったため・・・・セットアップ能力が低い自覚有)。正直いうとここから先が詰める作業だと思いますが・・・。
Sec1:ストレートのびと旋回速度アップ
sec1に関してはストレートの速度、特に高回転域の伸びが段違いでした・・・。
速度にも出ておりますが、乗っていて体感できるレベル感・・・・。
12月:110.3km/h
2月:115.3km/h
またヘアピンまでのアンダーが解消され、旋回速度上げながらも速度は上がっていくという本来あるべき姿に戻りました(;'∀')。前回はこれが解消できなかったのでだいぶワイドにコースを使い1ヘアにアプローチしましたが、今回はインフィールドの接線方向も含めて奥目にクリッピングゾーンをとれる選択肢ができました!
Sec2:インフィールドのコンパクトさと裏直の伸び違い
1ヘア立ち上がり後は低回転領域であまり差がなかったが、旋回領域ではボトムを堕とさずにコンパクトにたたむことでタイムに貢献できていることがわかりました。
ボトム速度差にして3.1km/h。距離にして4m。
sec3:速度コントロール不足・・・(;'∀')
改善により裏直の速度伸びた分に人間が対応できませんでした・・・。
日光のイメージで転がし方向にしてみましたが、この車の場合はコンパクトにまとめられるように洗濯板付近で確りリアの挙動つくってあげた方が速いようです。
足純正とかLSD純正とかわかっているのに修正できないこの始末なので・・・・意地が焼けます。しかもベストが出たのが5heat目というところもいただけません・・・。新しい車は発見が多いですが、人間が車のしたいことを邪魔している感が甚だしく・・・orz
こもりん.さんのように確りアップグレード投入分はBest更新ができるようにさらに要修行です!(更新おめでとうございました!!!あと差し入れ有難うございました!)
なんですが、やっぱりタイム上がるのは嬉しい(^^)
楽しく安全に(ここが重要!)、これからも謳歌したいものです!
さて次はいつはしれるのか・・・修理物件多数です(滝汗
Posted at 2022/02/20 19:39:40 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ