
ワクチン3回目接種で4月最後の追い込みに急激なブレーキ掛けられましたが、本日からは体調も復活。F→F→Mのせいか26時間経過後に猛烈な頭痛と発熱(とはいっても38.7℃)。久々しんどかったです。でも1回目、2回目は何も副反応なかったので逆に効いている実感は、、、しました(謎)
GWの宿題①であったタイヤ回転台の小型化。
もとは全日本ジムカでサービスしているので持運びに特化したいところもあり(電車移動とかもあるので)初号機からサイズダウンを検討。
試しに2020のアルミフレームで作ってみました。
ピボットジョイント使えば半分こもできそうですし・・・。
3030のアルミフレームでもよいなぁと後悔・・・・。
ローラーの外形もφ38⇒φ25.4とダウン(軸の穴あけ加工必要ですが)。
投入コストもダウン。
これで広島Rdとりあえずいってみますか・・・。
そもそも2022年から全日本ジムカーナではマルチツールの使用が認められました(地区戦とかはNGのところもありますが)。きっと色々な方の尽力があったのだと思います。
ということで会場では練習会のみの稼働だったマルチツールが公開練習、本番のヒートが終わるごとにうなりをあげているわけです(そのためマルチツール導入はサーキットアタッカー方が早かった記憶です・・・)。

知り合いの方にMakitaのTM51DZとTM52DZを比較させてもらいました。
TM52DZだいぶ音が静か+手に入力される振動小+重心がバッテリーパック方向+握りやすい等の変化点がありました。スターロックなので替え刃が限定されてくるのは止む無しか・・・・。ほしぃ・・・。
また削るにあたっては防振手袋なるものもあるそうでこちらは即座にぽちりました。
2本目くらいまでは全く問題無し!効果はありそうですが、夏場は外しちゃうかもしれません(笑)
さてGWは筑波、広島と久々にEF君の様子とヴィヴィオ君の修理のご相談しに行こうかなぁ(遠い目。
Posted at 2022/04/30 12:53:05 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記