
ということで筑波TC2000。
日光で限界走行付近での動作確認して・・・油脂類漏れなきことを確認。
なのですが、変更した足回りの御蔭で車高高さんに・・・・。
ジムカーナ兼用といいつつ最近はパイロン近寄っていないので・・・。
今回は確り車高下げるのと、リアサス交換。
フロント19kに対してリアは200mm(約8インチ)14kだったのでかなりだらりの(まったり挙動でダンパーで走らせる感+インリフト防止。2年前の最終コーナーのイメージから腰砕け感があったので今回は少し反応敏側にするために7インチの16kに変更。
車高もFr20mm、Rr15mm下げ(リアはケース限界)。
これ以上下げは短足ダンパフォーク買うか、ストローク犠牲にするか。
ぜろ@DC2さんにメープルワンゲージ借用し、トーアウトになっている箇所を修正。
キャンバーはアーム無いので出たなり・・・
で走行。1本目はビビりりみーった全開。
あとは台数が26台となかなかに多い状況(タイムによるGr分けは実施されています)
雰囲気見ながらアタックしてると一生クリア取れない感じですね・・・(;'∀')
ぜろ@DC2さんに翼を授けてもらい・・・
2本目、減衰締め方向+リアエア高め方向で調整。
G/Sなのですが、2年熟成されているせいか3周は持ちましたw
ということで275msほど自己ベスト更新。
1sec:57ms
2sec:150ms
3sec:68ms
最高速3.5km/hアップ。
Sec2はDL分かもしれいないです(LAP+見れてないです💦)
最高速はタイヤの外形・・・(だんだんと終速落ちてるのは外形が小さくandタイヤのたれで2へア立ち上がり失速か・・・・気圧か・・・)
最終は思ったよりですが、進入旋回時の安定感はかなり増しました。逆に出口でアンダーなのでライン考えないとロス多そうな感じです。
3本目は一緒に参加した後輩EK9とトレイン。
こちらも日光以来の2年振り・・・。
追いかけっこたのしかったー(*^▽^*)
とクタクタになっていたらこもりん.さんにお声をかけていただき・・・ Aパドから追い出された形で、Bパドで片付けしていると、、、
2台並べるとキレイキレイしたくなる欲が・・(大きな大人になりたい・・・)
と話の流れでご飯ご一緒することに!(※
おだてのまつさんゆっくり話せず失礼しました)
もつ定。七味ウマー+一味カラーでした。
ラップ表見ていただきつつ色々マニアックなお話させていただきつつ。
雨が降ってきて+その後の予定がありお先にお暇させていただきました。
OXさん走行後にもかかわらず話し相手になっていただき有難うございました。
帰り際に気温、気圧。
自宅について、動画編集して人間の充電切れ。
今日もLAP+までは見れない(;'∀')・・・。
当日お会いした皆様有難うございましたm(__)m
Posted at 2023/02/20 22:33:59 | |
トラックバック(0) |
走行会 | クルマ