• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやぶぅのブログ一覧

2021年02月18日 イイね!

エビス西。

今回の地震で大規模な地滑りが発生してしまい、西サーキットに大量の土砂が流れ込んでしまったエビスサーキット。世界中から応援のメッセージが届いているのに日本にいる自分がなにもできていない・・・・。

初めてサーキット走行を楽しんだ場所でした。
まだ小僧(いまもですが)時代に、アクセル踏んでれば幸せな時によく通いました。
いまでもあるのかなぁ。。。。土曜日のナイターラン。

初めて草耐久もこちらでした。
たしかオプション2耐久。最初の最初はEP82(NA)で頭数あわせで先輩に誘ってもらい、どの次の年DC2(否タイプR)で誘ってもらったなぁ。ヘリカルデフ最強だと思っていました。




ジムカーナもサービスしていた大先輩が入賞したり。
今年の4月はどうなるのか・・・・。

とにかく自分にできるチャンスがあったら一寸でもお手伝いしたいなぁ!!

Posted at 2021/02/18 23:17:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月14日 イイね!

濃厚な4日間・・・・

濃厚な4日間・・・・最近時の中で休み使っての・・・久々にイベント祭りを実施。

①2/11(祝)TC1000:team六連星さん走行会
②2/13(土)日光:スピリッツさん走行会
③2/14(日)筑波ジムカーナ場:踏みッパ練習会

①2/11
自己ベストタイム更新を目論見、前後新品A050で武装。
エンジン回りもできることはやってみて・・・・。
昨年12月でダメポイントの走行から早い人の動画見まくって。

臨んだ”ハズ”でした。
が、結果は朝一からオイルぶちまける赤旗を出してしまう始末。
当日参加された皆様、主催者様、サーキット様に感謝しかありません。

自分が壊れるのは自業自得。それは後で悔やめば良い。
(被害者の一台であるEFにも・・・・運転者がポンコツで御免なさいm(__)m)

ただ、ほかの方にここまで迷惑かけるのは本当に久々となりました・・・・。
どこかに慢心があったと思わざるを得ない内容でした。
オフィシャルの方が駆け付ける間、EFもサーキットも卒業かなぁなんてコース上で思ってしまいました。
alt


しかし皆さん優しくて、ほんとに優しくて、、、何とか心を保てました。
本当に有難うございます。

結局その夜+次の日と部品どりとMT周り部品交換!
恐ろしさ半分でそろそろ慣らし走行して下回りみて、各部増し締め確認して・・・。
やっぱり動いたときは素直にうれしい!

②2/13(土)日光:スピリッツさん走行会
そんな状態で日光にGO。
道中もボンネット開けて、下回り見て・・・・さぞ不審者に見られたことでしょう。

日光サーキットに来るのは4年弱ぶり。
今回みたいにEFがいつ廃車になるかわからない状態だったのでここの所最近はTC1000以外にも足を延ばすように。先日のTC2000もその一環でした。

1枠目コースイン・・・。後方の白煙もない。
タイヤのフィールも問題なし。エンジンも、ミッションもいつもと同じ。
ここまで確認してアタック。ここですでに嬉しくなって仕舞いました。

3週目にベスト更新で39.735秒。路面の改修直後となりますが、素直に嬉しい。
残念ながら動画やGPS回収できなかったのですが、ラップ表でちゃんと確認できました。
あとは後輩ちゃんのEK9とトレイン。知り合いじゃないと出来ない距離感で久々に若かりし頃の温度感を感じました。
alt


③2/14(日)筑波ジムカーナ場:踏みッパ練習会

②と同じ理由で最近ご無沙汰だったジムカーナ場へ。
いったのはいつ振りだろう?5~6年たったのかな・・・・。

EF8とジムカーナ場はなぜだか安心感があります(笑
altalt


踏みッパさんの練習会は学生の頃からお手伝いという名の、スタッフ走行練習枠をフルに使ってサル走りした記憶です。基礎基本の”キ”はここで学んだことが多い気がします。

①があって体がバキバキながらどうにかリアパッドだけはジムカーナ用に交換。
が、サイドターンもできなくなっていました。
最近サーキットばっかりで体の感覚が・・・パイロンへのアプローチ、進入、Gのかけ方、ステア操作、サイド操作すべてがgdgdのamam。
継続は力なんだと思いました。



人生辛い時が上り坂。TC1000に最近感じるサーキットいくの怖い病はプラトーを感じてるからかもしれません。

今回TC1000でやらかし・・・やさしさにと驕りに気付かされる一方で、日光、ジムカーナ場に行って気分転換できました。プロではないし、趣味なので引くのも勇気ですが、離れると失ってしまうものも在ると思う4日間でした。

再びTC1000、日光に行くのは来シーズンになって仕舞うかと思いますが、今後も足を運べるように。また、コロナや自然災害(今回は地震)TC1000を含めて自分にとってモータースポーツという大切な居場所をなくさないように出来る事をしていこうと思います!
Posted at 2021/02/15 21:14:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2021年02月07日 イイね!

とーてむぽーる・・・選択ドウスル・・・。

とーてむぽーる・・・選択ドウスル・・・。昨日無事に自宅で実施しなきゃ作業を完了。
ENGオイル、フィルター、フルードエア抜き、プラグ交換、エアフィルター交換+BOX加工。
alt


プラグって皆さんどれくらいで変えてるんでしょうか・・・。
師匠からはエアクリ、プラグは毎回サーキットで純正品と取り換えろと言われていますが、最近ほぼサーキットしかEFつかってないのでそのままでした・・・。
はぃ。メチャクチャ怒られました(w

確かに通電部品なのでちょっとずつ抵抗上がると思っていますが・・・・。
さて今度の走行会で効果でるのか・・・(でも現場交換はしない・・・)。

さて11日にTC1000を走る予定です・・・。
オレンジ号さんに引張って貰う作戦でイコウソウシヨウ。

前回のSec3ボロボロ対策でどうしようか・・・。
個人的にはTC1000+EF8古のーまるエンジンは225よりも205がいい塩梅とおもいつつTC2000用に購入したタイヤを眺めつつスケベ根性が・・・・。

■225/50R15_607mm
1ヘア立ち上がり操作一回分
最終2速旋回分
1コーナー高速領域は分がありそう

ですがぶっつけ本番・・・・。
よれそう・・・・。

■205/50R15_587mm
最終3速旋回(前回は215/50R15)分(シフト操作一回分)
1コーナー横Gかけながら4速アップ

結局こちらもぶっつけ本番(笑

なやんでおります。Sec3の前回ベストとの差分はライン取の差でした
動画見なおしたら、リアタイヤ熱ダレ⇒ブレーキで振られてそのまま最終インチョロ回りしたらタイムでるという。狙ったというか偶然そうなった・・・。
これは何時かホイールやりそうであんまりできない・・・。

alt


そもそもEF斜め棒いれてもタイヤ10本積めるのかなぁ・・・。
Posted at 2021/02/07 13:48:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会準備 | 日記
2021年02月04日 イイね!

走行会の準備作業

メールを開くと次の走行会の主催者様からあと10日後・・・・。
うーん何もできてない・・・・。

先週末に突発で整備の用事が入ったのが痛かったなぁ・・・。
ドライブシャフトは当分ばらしたくない・・・・。
でもCR-Zってロアアームアルミなんだなぁと感心したり。

という事で自分の車もぼちぼち準備開始。

EFは実家においてけぼりなので、自宅にある備品類で作業ができるものから。
まずはエアクリ・・・。
前オーナー様から引き継いでいるK&N 純正取り換えタイプ。
年一回は掃除するようだったのですが、先日の走行会まではめんどくさがって交換せず。

天気も良かったので昼休みの休憩時に洗って・・・
alt


よごれ酷い・・・・。干して。
alt


オイル塗布してかんりょう。0.5馬さんくらい回復するといいなぁ・・・。
altalt




さらにタイヤの入れ替え。
車よりも積んでるタイヤとホイルのほうが高い・・・・。
alt


こちらはいつもお世話になっておりますセイユータイヤさんへ。
alt


ちゃちゃっと組み込んでもらいました。
いつもお世話になっております。

タイヤの重さがなんとなーく気になって組む前に測定。
今回TC1000とTC2000と日光を走る予定でフロント2セットリア1セットを購入。
(お財布がかなり冷え込みました・・・・)

ADVAN A050 G/Sコン
225/50R15:10.1kg
205/50R15:9.3kg
195/55/R15:8.4kg

結構違うもんですね汗
興味でホイルも重量測定して空気圧200kPaで空気量どれくらい入っているか調査
205/50R15:13.9kg-9.3kg-4.4kg(SSRタイプC)=0.2kg
195/55R15:12.8kg-8.4kg-4.3kg(TE37)=0.1kg

という感じでした。エア圧サーキット調整範囲で変えてみましたが、体重計では感度無いくらいの領域・・・・。どのくらいの体積相当なのかなぁと思い計算してみると

25℃、1013hpa雰囲気下で
0.2kg:175cm^3 スクーター
0.1kg:85cm^3  原付二種 

ということで・・・。結論はありません(笑
ただただ興味が満足されました(笑

最後にホイールが焼けてたので拭き掃除。
前オーナー様がそのまま放置Pしていたので汚れ多め・・。
alt

左元。
右拭き掃除後。

拭き掃除にはみんな大好き
alt

ピカール先生。以前テスター屋のおっちゃんにヘッドライト磨いてもらって光量OKにしてもらった(古いくるまで樹脂は結構つらい)時に、白ホイールも一時つかえるよーと聞いたので実践。

クラックとか入っていないか一緒に確認。
あとは鉄粉とってコート剤かなぁ・・・。

あとは実家にかえってオイル交換とプラグと××と〇〇しよ。

Posted at 2021/02/04 21:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会準備 | 日記
2021年01月22日 イイね!

LAP+ 747ProS GPSロガーセットアップ

LAP+ 747ProS GPSロガーセットアップ前回phtomate887の電池交換の記事を書いておきながらですが・・・。
  • Transystem社製 GPSロガー「747ProS」を入手しました(今更感。

サイズを887と比較すると2倍くらい。
でもやっぱり電池交換できるのは魅力的。
alt



サクっと使えるかと思いきや色々戸惑った感があったので備忘録。


手元に来る。LAP+Viewに接続。ログを認識。
前オーナーの本庄の走行ログが引き抜けた(;^_^A

で初期化しようとすると出来ない・・・。

悩んでいたらdp3さんの本家さまHPに747Pro/747ProSに関して年月日のリセット(ロールオーバー)が行われたとの記載がありあんま関係ないかなーともおもいつつ、国内代理店様へメール打診。1日もせずに返信ありで、対処を実施(対応15分程度)

これでいけるかなぁとおもいつつ・・・やはり初期化できない・・・。
なんでやー!!!

次はLAP+の最新版へのアップロード(やっとけよ@LaplaceView.net 1.2.53
これでいける?・・・とおもい・・・・初期化まではできた!
ウキウキしながらテストドライブ~。

読み込んだけどデータがない・・・・。
なんでやーーーーー。

取説みて(最初にみろよスイッチの位置を”Smart”にしてログしたらやっとこさ読み込みできました・・・。

Photomate887に比べるとなんか使い始めまでに大分苦労した感じです(汗
次の走行会で両方乗せて軌跡比較してみようと思いました(´・ω・`)
Posted at 2021/01/22 21:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025夏休み http://cvw.jp/b/347616/48605227/
何シテル?   08/17 09:48
パイロンと戯れたり、ミニサーキット走ったり、雪道走ったりするのが好きです。小さいかつ昔からおんなじ車種にのっている傾向があります(壊しても部品使えるから?)。で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ジムカーナ再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:08:59
車載動画に4輪の速度を合成する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 01:35:05
プラグの事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 19:03:57

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
二台目のCR-X 。小豆色。 パワステ以外快適装備無し。 ジムカーナからミニサーキットま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
メインカーの修理に時間かかりそうなのでおぢさんカーマニュアル車を探していたら人のご縁で。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通算7台目ヴィヴィオ。 パワステ以外快適装備無しで雪道専用となりはてています。 エンジ ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
完全なる通勤足車。 夏目漱石さんが50人分・・・・と格安で先輩から購入させていただきまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation