• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はやぶぅのブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

心折れた・・・

心折れた・・・ということで投稿の順序が逆になりますが、1月末に再び群サイにお邪魔してきました。

今回はラリースタットレス新調(さすがに古すぎと山がなさすぎ・・・)
alt

ラリースタットレスがどれだけ柔らかいかはこちらの動画をご覧ください!


氷点下ではありますが、プニプニです!

北海道の夏まで雪が消えない所では一般の方もご使用になるようです。
※吹き溜まりからの脱出性能踏まえてよいらしい・・・。

前回お邪魔した時よりも積雪状況は良かったです!
これは踏まずにいられないwww!

コースはAMは前回と同じでした!
今回は室内映像も撮影してみることにしました!
前回よりもだいーぶ速度乗ってる感じです。
もちろん新品のラリスタもよい働きをしており、特に縦方向のトラクションが抜群によかったです(ブレーキの心配がだいぶ軽減されている)。



PMは前回と逆回りとなり登り勾配多めとなり乗っていて楽しかったです(^^)/
とはいえ御岳や、嬬恋に比べると速度は乗りませんが、結構ビビりながらの運転でした。



で最後の一本病を発動してしまいした!
トップ画像にあるように最終のホームストレートに合流するところで転びましたw
首が痛いw



動画にも字幕つけてますが、リアのブレイクとラインの位置が悪かったですね・・・。
下手っぴなのは重々承知なのですが・・・。
特にラリー、ダートなどの未舗装路などでは前走者が路面コンディションを変えている可能性があるのでその辺の弁え(経験値の低さ)のなさを露呈した結果となりました。
(サーキットのオイルフラッグ相当・・・・なにがあるかは本当にはわからない)

幸いロールゲージとバケットに助けられました・・・・ここまでこけたのはダートラ依頼ですね(前回は借り物のCJ4Aミラージュ)。

EF8も入院中でさらにヴィヴィオも葬るとなり・・・心がベッキシ折れました・・・。
体も痛かったけど・・・。

その為、2/5の日光ではHANSベルト急遽準備しましたw
alt

メットとグローブは事前に購入しておりましが、、、

雪車来年までに買わないとなぁ・・・・。
プレオRSあたりか・・・・エボ・インプ・ブーン・ストーリア・アルト・・・たけぇ。
(引退しろよって言われているのだとおもいますが・・・悪足搔きはしますw)
Posted at 2022/02/06 19:43:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2022年01月23日 イイね!

まいった×2・・・・。

まいった×2・・・・。先日の週末オイルまみれになろうと書きましたが・・・・。
思ったよりハードな修理週末となりました(;'∀')

まずTOP画像の通り、結論からいうとロッカーアームが脱落しておりました。
1番気筒の1バルブ分(写真右側、左がロッカーアームが乗ってる状態)が全く動作していなかったことになります・・・・。
濃いめだったのかなぁ・・・・。
alt


そうなると、ロッカーアームとステムキャップを探すことになるのですが、ステムキャップは前オーナーがオイルと共に排出した可能性があるので、先にDラーに部品注文に行くことに。

部品の箇所は下記の図の
ロッカーアーム:13801-23011
ステムキャップ:13716-75020

alt


お値段も適価かと。
alt


EF8と違って動弁系のパーツが出ることは本当にありがたいです(^^)/
B16Aは排気バルブがバックオーダー中(小生は確保していたが・・・)

でこの日はPMに所要と、タイヤ交換があったので作業中断。
タイヤ交換はいつもお世話になっておるセイユータイヤさんへ(持ち込みOKのタイヤ屋さん)
altalt



05年製のカチカチから21年製の柔らかラリスタになりました!!!
これで群サイも安心・安全のはず(予定は未定。

であけて、本日AMよりロッカーアームと、ステムキャップの捜索開始。
alt


いくら探しても見つからない・・・・・・。
どこいったーーー(~_~;)。
とくまなくライト照らしたら・・・いました!!!!
altalt



なんとタイミングチェーンの脇にチョコンと・・・滝汗
一歩間違えば嚙込みエンジンブローコース・・・・どうやらヘッドの壁面の穴からおっこちた模様です・・・。ピックアップツールで救出。

んでもってステムキャップ・・・・
オイル抜いても出てこない・・・ドレンから磁石入れてもくっつかない。重い腰を上げてオイルパンを外し(とはいえB型みたいに大きくない+EXマニ潜ってないので楽ちん)・・・無い(;^ω^)エーマジ・・・。
altalt


どこなのよ・・・
と目を凝らすと…ストレーナーになんか・・・
alt

いちゃいけないものが居る・・・これも複数個あると下手すると焼き付き案件(デジャヴ感)・・・。

ということで無事に捕獲完了!!!よかったー。
alt

明るい所で検品して傷も奇跡的になかったので再組(実は新品は日光に間に合わない納期だった笑)

で、カム外すの大変なので・・・知り合いの助言で、クランクシャフトを回してカム山がない所(リフト量最小のところ)までグルグル。ステムキャップを配置して、バルブガイドを指で押し込みながらロッカーアーム入れたら、案外すんなり入った!!!(そりゃ外れるわwww)

alt


その後クランクを数回転させて、動作に問題ないことを確認。
あとは逆の手番でもとに戻すだけ・・・が以外に時間かかるですよねw

丁度到着したタペットカバーのゴムも一緒に交換。
ECUリセットから暖気して、試走。
ブリッピングがこちら・・・・




無負荷では・・・た、体感できないwwww
若干吹けが良くなった(プラシーボ効果の妄想・。)
あとはサーキットでロガー見ながら効果検証ですね!!!
スピリッツ間に合ってよかったーーーーー。

個人売買+初めての車でパワー無いのに気づくのに時間がかかってしまってヴィッツ君には大変申し訳ないことをしてしまいました・・・。2月に結果で返せるように!(お願いだから雨降らないで><)

p.s.ちなみにアフターから対策する品がでているようですが・・・
どうもこれも消耗品らしいです(レース等だけとおもいますが・・・・

Posted at 2022/01/23 20:16:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2022年01月16日 イイね!

雪道は楽しい!4年ぶりの群サイ。

雪道は楽しい!4年ぶりの群サイ。
入り口冬季閉鎖ってかいてあるのに・・・。
alt



ということでジムカーナでお世話になっている踏みっパさんからお誘いを受けて参加してきました!
alt


前回いったのが2018年ということで・・・。
この時はリアデフがオープンだったのでフルデフでの参加は始めて。
今回お誘いを突然に頂いたのですが、体調がすぐれず直前まで行くかどうか本当に迷いました・・・・。が、雪は天気次第のところがあるので2日間死んだように過ごし体調回復。
(これは冗談抜きでよかった!)

4年振りの走行ですが、コースレイアウトは変わらず(路面は二度と同じことはないので笑)。ただ午後は走る向きが逆でした・・・。当日はヴィヴィオも3台参加と(全員ロールバー入ってるという(;'∀'))珍しいなぁとおもいながら参加。
alt



前日にフリー走行があり、新雪は磨かれてしまい、夜中にアイスになり・・・。
当日はブルドーザーで路面ナラシが入りましたがなかなか凹凸がひどく・・・。ヴィヴィオには厳しい路面でした。しかも天気は快晴(でも気温は低い)。一部シャーベットになるという危険が危ない感じでした。

altalt



なので参加された方も、自分も雪壁と仲良しになること多数でした笑
alt


動画は雑音がひどいですが・・・・。
路面が路面でちょっと迫力がないですね・・・・



また昨年から多目的コースが新設されたようで、この日も開放されておりました。
本コース(6kmくらい)がスタック車両で使用できない時間におじゃましてみました。
こちらは割と安全に楽しめる感じでした!

さらに誘ってくれた踏みっパさんと追いかけっこからの同乗。
で、しっかり見せてくれましたw



これでも雪壁がもふもふなので車は無傷です。

次は踏みっパさんが平日ですがフリー走行を主催するみたいなので、ラリスタ新調して(謎 伺おうかと思います。
Posted at 2022/01/19 23:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月10日 イイね!

第113回『team六連星★彡』走行会 筑波サーキット コース2000

第113回『team六連星★彡』走行会 筑波サーキット コース2000走り始めは六連星さんのTC2000から。
昨年も参加した走行会です。
今回は日光で誘ってくれたekの友人と参加。

クラスは桃レンジャー!
当日は気温も低く、そこそこ気圧もいい塩梅でした!
alt

とは言え一年振りかつヴィッツでの初走行、、、。
直線が多いのでシートをお一人様使用にして1~3本目、4本目は重量効果を確認するために定員シートに。

1本目。キャンバー直したおかげかだいぶ右旋回が楽ちん。
とは言え姿勢の作り方が悪いのかアンダー気味・・・。

ブレーキの踏力の立ち上げ変えたり、抜き方かえたり・・・・・
2脱走行繰り返しながらやっとこさ13秒台・・・。
でこの日のベスト 73.955秒 (126.198km/h@バツク計測
alt




2本目、3本目
気温が上がり、タイヤのアウト側がやられ・・・どんどんタイムは落ちていく。

2本目:74.456秒 (123.288km/h)
3本目:74.576秒 (122.463km/h)

で席を基に戻した(助手席+リアシート)
4本目:75.333秒(124.481km/h) = 3本目+0.757秒
※なぜかスピードトラッカーの時点では最高速上がる・・・・。

以前書いたエクセル舐め舐め上およそ60kg軽くなると80-110km/h区間が0.3秒早くなる。1ヘア立ち上がり、左高速、バックストレートの三か所でおおよそ、、(LAP+データ誤って削除してしまい検証ができず涙)

軽量化もタイムにとっては矢張り大事。

しかしストレートが伸びない・・・。
自分の性分的にはあまり道具のせいにしたくない・・・。
でも違和感が・・・・。

でも最終コーナーノーブレーキ、アクセル踏みっパで進入できるのは一寸だけ楽しかった(けどタイヤにはオーバーロードでしたが・・・・)

でもやはり気になって、NCP91型のヴィッツの走行動画をYoutubeで探して、富士のストレートでのシフトアップタイミング(3速使用時間)を計測・・・・0.9秒くらい遅い・・・・。

以前ロッカーアームの疑いについて触れましたが、調べてみると低速域では気づきにくい・・とのことでした。今回TC2000で速度レンジ上がって、抜けが悪い印象をうけました・・・。リザルトの最高速(下の方にある)を参照すると下から2番目。して、同じエンジンを積んでいるNCP131のかたよりも9km/h遅い・・・(軽量化や弄り量は不明ですが・・・)。

週末はオイルまみれになろう。
無事であってほしいが、無事で有ったらあったで涙 複雑です。

次回は日光にエントリー(すぴりっつさん)。
その後筑波の六連星でリベンジしたいと思います。

Posted at 2022/01/19 23:04:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2022年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて年末年始、本年は雪山にもいかずに実家に帰省しておりました。
恐らく10年来くらいなかったような・・・・。

そのためやることがなく積んである本を読んだり・・・・。
でも結局車の作業をしてしまうのが性分でした。

駐車場が青空かつUVカットガラスも採用されていないので、ステアリングの合皮がボロボロに・・・・。
alt

そのため今回はジムカーナ屋さん御用達のグリップテープ巻きで延命することにしました。雪道の運転も一杯ハンドルきるのでいいかなぁとおもい・・・。本当は合皮毎交換するサービスもあるのですが、雪がいつ振るかわからないので・・・・。

今回はテニスラケット用のグリップテープ。N2の時代に皆さんやってたなぁな記憶で実施。その他にもロードバイクなどのバーテープなどが一般的なのかな・・・。物は自宅付近の田舎のスポーツショップにて購入。5本分かったので不思議な顔されました(;^_^A

alt


んでもって酔った勢いで作業したのですが、これが大間違いですね笑
雑すぎて恥ずかしいですが、握った感じはすごくグリップ力高いです。
ジムカーナ屋さんが押し当ててステアリング回せるだけの抵抗は発揮できているようですー。
alt


ラリー屋さんみたいに角度ごとにリムテープ巻けばいいかなぁなんて思いましたw

②ヴィッツアライメント再調整
先日の日光走行会にてキャンバーボルト入れて簡易的にメジャーとスマホのアプリでアライメント取っていたのですが、どうもタイヤのヘリがイマイチなのと、センター出ていないのでぜろ@DC2さんにメープル1ゲージを借用(今度買おう・・・)

トータルトー0°、キャンバー-3°狙いだったのが、左フロントだけ大幅にズレ・・・。
ボルトゆるみか・・・縁石ジャンプか・・・・。
ちゃっちゃかとキャンバーボルト修正して、トー取り直して・・・・。

alt


で試走してがたつき無しを確認。
1.5°もあれば目視でもわかるのになぁ・・・。反省。

③EF8復活の相談
どこまでやるか相談を車屋さんとしています。
トップ画像にあるようにEX側のバルブがこんにちはしているようで、、、、
ぼちぼち部品が入り始め作業スタートの模様です。が、たぶん実働は来シーズンですねw

テンパチ化したいところではありますが、他の部品耐久性や、ボディ補強、色塗りに配分置きたいのでテンロクのSTDのまま。のーまる(仮)のまま組んで貰う予定です。

ということでB16Aのありがたみを感じながら今年はヴィッツ君で走行会参加します!
1月2月は6連星さんの走行会にお邪魔予定です。
できれば2月に日光リベンジしに行きたいところです!

最後に本年もどうぞよろしくお願いいたします!

Posted at 2022/01/03 17:04:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025夏休み http://cvw.jp/b/347616/48605227/
何シテル?   08/17 09:48
パイロンと戯れたり、ミニサーキット走ったり、雪道走ったりするのが好きです。小さいかつ昔からおんなじ車種にのっている傾向があります(壊しても部品使えるから?)。で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムカーナ再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 14:08:59
車載動画に4輪の速度を合成する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 01:35:05
プラグの事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 19:03:57

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
二台目のCR-X 。小豆色。 パワステ以外快適装備無し。 ジムカーナからミニサーキットま ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
メインカーの修理に時間かかりそうなのでおぢさんカーマニュアル車を探していたら人のご縁で。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
通算7台目ヴィヴィオ。 パワステ以外快適装備無しで雪道専用となりはてています。 エンジ ...
ホンダ ゼスト ホンダ ゼスト
完全なる通勤足車。 夏目漱石さんが50人分・・・・と格安で先輩から購入させていただきまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation