• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山田錦のブログ一覧

2015年08月28日 イイね!

9/6 第5弾!DEATHオフ開催

9/6  第5弾!DEATHオフ開催9月6日(日曜) 
4年ぶりにDEATHオフ開催します!

あれからもう4年になるのかぁ・・・


4年ぶりとなるとDEATHオフってナニ?
という方もいらっしゃるでしょうから簡単に説明を。。



「DEATH」とは山梨の「ながたラーメン」さんの激辛ラーメン!
その名も「DEATHラーメン」!

このDEATHラーメンを食べる猛者を
このオフでは「生贄」と呼ぶ。
そしてこの生贄が、もがき苦しむ姿を見て楽しむのがDEATHオフであるw
まさにSMの世界ですなww

そして今回、生贄に名を挙げたのが・・

タケ61さん


皆でタケさんが苦しむ姿を見ようじゃありませんか(笑)

他にも「俺も生贄になってやる!」って猛者も募集中!w


ちなみに第4回までリタイヤした方は「吞」だけだったかな。。
もちろん無理は禁物!
リタイヤしても全然OK!
試しに食べてみるのもいいかもよw

この激辛ラーメン!最強ですよw

==================


日程

9月6日(日曜) 雨天決行


集合:ながたラーメン 11:15

ながたラーメン
http://tabelog.com/yamanashi/A1901/A190101/19006110/
山梨県甲府市徳行3-14-21
055-235-3070

喰ったら解散!ww


基本、現地集合、現地解散とします。



変態プラン
もし食前に走り込みたい方は道の駅「あらかわ」に7:00集合&出発。

道の駅「あらかわ」
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/Michi-no-Eki/station/sai_arakawa/


こんなコースで現地へ向かいます。
本栖みち、面白いよ!
(但し、雨天の場合は予定変更あり)

===============================

参加希望の方は集合場所、人数を教えてください。
DEATHラーメンに挑戦される方は「生贄希望」と明記してください。

集合場所:A/ながたラーメン B/道の駅 あらかわ


ドタ参OKですが今回お店に人数報告しますのでなるべく参加表明お願いしますm(__)m

*尚、参加条件としましてお友達のお友達までとさせていただきますm(__)m



参加者リスト(9/4現在)

・タケ61さん *生贄  (あらかわ集合)
・neko555さん (あらかわ集合 強制w)
・Eishingさん  (第二集合場所)
・Mr.ヒフミさん  (あらかわ集合)
・Y.J.M.さん  (あらかわ集合)
・永遠のAさん (あらかわ 強制w)
・山田錦



ご参加お待ちしてまーす(^^)v


















Posted at 2015/08/28 22:06:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月21日 イイね!

長野/駒ケ根お泊まりオフ

長野/駒ケ根お泊まりオフ7/18・19はbar-boyさん主催の長野オフに参加しました(^^)v

台風の影響で予定を変更せざるを得ない状況でbar-boyさんも大変だったと思います。
何と言っても雨男3人衆が揃ってしまいましたからねww


集合は白樺湖に8:00

自分は3:30頃自宅を出発。
本庄児玉ICから下道でww
関越道で綺麗な朝焼け!



まず白樺湖から霧の駅に向かう。


霧の駅

本当に・・霧・・w

左から、主催者のbar-boyさん、Y.J.M.さん、タケ61さん、山田錦、永遠のAさん。


で、、定番?のじゃがバターを喰らうw

寒い中のじゃがバターは美味し!
夏なんだけどねww

ここから美ヶ原へ。

bar-boyさんは雨なので流す程度で走行しているのでしょうが・・
前3台のMR-Sについていくのにマジ必死ww
みんカラ始めた頃、必死に峠をついていったのを思い出しましたよww

そして美ケ原の牧場側へ到着するも軽い暴風雨w
Y.J.Mさんの買ったばかりのビニール傘が3秒で壊れるwww

ここで激ウマチーズを買って、スカイラインミュウジアムへ!

ん?

参加車両はトヨタ、スズキ、マツダ、半分ホンダ(笑)

日産車ないじゃん(笑)

でも車好きには関係ないw

初代スカイライン


R34試作車
ボディは33だけど中身は34?


当時も滅多に見なかったケンメリGT-R


タイヤが・・タイプDだ!


ハコスカ






これ・・今売ってたら買っちゃうかもw


このブルーがたまらく素敵な色!


日産・・昔はよかったなぁ。。


ここから杖突峠を越えて昼食場所へ。

しかし・・駐車場が満車で高遠の街へ移動。
高遠、雰囲気がある街です。


こちらのお店で


7月の蕎麦


高遠十割蕎麦大盛りを喰らう!
大根のおろし汁に高遠味噌を溶いて食べます。

いやいや、、超まいう~!
ここの揚げ饅頭も最高に美味しかったよ!


ここから宿泊する駒ケ根へ。

宿到後は温泉に入り、激ウマスペアーリブ、これまた激ウマ地ビールを喰らう!

画像は・・

コンデジ電池切れで撮れず・・(T_T)

スゲー美味かったのに・・。。


宿に戻り飲んで寝るはずが・・

Y氏に寝かせてもらえず私と永遠のAさんが餌食に(爆

まぁ、結果楽しい会話だったんですけどねw

0:30消灯・・。


2日目は5:30起床w!
軍隊か!(笑)

朝食を食べ出発前に宿のご夫婦と楽しい会話タイムw。


二日目は晴れてドライ路面。
昨日のリベンジで再度ビーナスラインへw



スタート地点の霧の駅w



少しづつNDに慣れてきたが・・・

所々クリアがあり短い距離ですらMR-S軍団についていくのがやっと・・w


美ケ原到着


いつ来ても気持ちいいね~
涼しいし!   いや、、寒かった(笑)

そして霧の駅へ戻る下り。



いやいや、、変態MR-S軍団にぶっちぎられました(^^;
完全に視界から消えてしまいましたから。。

修行してリベンジだなw 


そしてまたまた霧の駅に着くも駐車場が満車・・

しかなたく裏道に駐車。。

絵に描いたような景色です♪


ここで解散となりbar-boyさんとお別れ。。

関東組は長門牧場へ


激うまソフトクリームを食う!


ここで関東組も解散。


私はぶどう峠-土坂峠で修行wし299経由で帰宅。

途中、土坂手前の299号で永遠のAさん発見ww

でもトイレ我慢してたので道の駅入ってしまいお別れ。。
気が付いてました?w


しかしあっという間の二日間でしたね!
幹事のbar-boyさんありがとうございました!
ますます長野が好きになりましたよ!
またの開催楽しみにしてますからねー!

そして参加された変態さん達もお疲れ様でした!w


そうそう!タケ61さんがDEATHラーメンにチャレンジするそうなので
秋にでも4年ぶりのDEATHオフを開催する予定です!
他にも辛いラーメン好きな方がいらっしゃいましたら参加お待ちしてます(^^)v




「NDとMR-S」

カタログ値では若干NDの方が低いですが
一緒に走ってみるとカタログ値以上にパワーの差を感じました。。
更にMR-Sが好きになりましたよw

でもNDもコーナーの限界が高そうなのでMR-Sに負けないように精進していきます!

ただ今回ショックだったのはアクセルのレスポンスですね。。
なんとなく慣らしの時に感じてはいましたが・・
ヒール&トゥした時、かかとでポンとアクセル踏んでも回転が上がらない・・
コンマ数秒だけど長く踏まないと回転が合わせられない。
これ結構ストレスかも・・。


Posted at 2015/07/21 22:23:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年07月13日 イイね!

T・F・N・Gツーリング

7/11(土)に栃木ー福島ー新潟ー群馬を周ってきました。

突発の誘いにも関わらずだよ~んさん、まめ蔵さん、タケ61さんが参加してくれました!

この無茶ぶりなオフに参加してくれてありがとうございましたw

まず道の駅「那須高原友愛の森」を7:00スタート。

那須甲子道路ー白河羽鳥レイクラインを走って

道の駅「羽鳥湖高原」に到着


羽鳥湖から猪苗代湖へ


9:15 猪苗代湖近くにある「ヒーローズダイナー」さんへ
朝9:30から営業しているのでありがたいです!
まずは朝食。
さすがに全員朝早くから活動しているので腹ペコ・・


帝王は40cmホットドッグw

まあ、帝王にとってはおやつですかねww

私たち3名は「キングオブヒーローバーガー&ランチセット」


バンズはデカイですね。
ただパテはビンゴの方がでかくジューシーです。
あっ、でも美味しかったですよ!お店のスタッフの対応も◎!
次はホットドッグ食べてみたいです。

次は会津坂下にある「五ノ井酒店」さんへ日本酒の仕入れw

以前すごく美味しかったお酒がありましたのでまたまたゲッツ!


次はR252 只見の早戸温泉「つるの湯」へ。

只見川を眺めながら入る露天が最高です。
ただ・・猛暑の風呂はきつかった(笑)
涼しくなったらまた行きたいな。

一風呂浴びて再びR252を走り只見ダムで休憩。



再びR252で新潟方面へ

只見線と並走

R252はドライブには最高な道ですね。
ほんの一部1.5車線箇所はありますがほぼ2車線。
もっと近くにあったらなぁ・・w



そして15:40新潟県の小出にある「薬師」さんに到着。

へぎ蕎麦を食らう。


次は魚沼スカイラインへ向かう。


が・・・・


まさかの・・・・・





通行止め

工事で11月の何日かまで通行止めだそうです・・(*_*)

Uターンして再び関越道の六日町ICへ。

湯沢ICからR17を走って解散場所の榛名山へ向かう。


18:50 榛名湖到着。
スタートして12時間ですw



ここで解散。

参加された皆様大変お疲れ様でした!
そしてありがとうございました!


で、、解散後・・・

私は上野村軽油R299で帰りましたw

さすがに上野村辺りで「何故高速で帰らなかったんだ・・」と後悔・・。

秩父辺りから体が痛くなるしww

走行距離は753キロ!でもいい疲れでした(笑)




今週末は長野オフ!
さて、、集合場所までどうやって行こうかなw








Posted at 2015/07/13 23:18:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年06月07日 イイね!

プチオフ 湯西川で♨&宇都宮で餃子

今日はNDの慣らしを兼ねてMR-Sのオフに参加してきました(爆)



何シテルでつぶやいて朝早くから参加してくれたY.J.M.さんMr.ヒフミさん、峠のKenさん、ありがとうございました!



本日、佐野SAを6:00に出発。
皆さん起床が3時レベル・・いつもありがとうございます。。

栃木ICで降り、「清流の郷かすお」で1回目の休憩。
ここから県道14号経由で霧降高原の大笹牧場を目指します。

霧降高原道路はオールクリア!
朝早いっていいいですね!
そして8時頃大笹牧場到着。


天気も良く、少し肌寒い感じでオープン日和!

でも幌閉めてる方も・・ww


大笹牧場から湯西川へは県道249経由で・・
これがなかなか路面状況悪く、途中Y.J.M.さんとKenさんに落石パンチを浴びせてしまいました(*_*;
すみませんでした(/_;)

速度も上げられない状況で何とか9:00に湯西川の水の郷へ到着。


ここで温泉に入ります。






湯西川の温泉はトロトロでいいですね。
ここは施設も新しく500円で入浴できオススメです。


10:30にここを出発し、次は日塩有料道路(もみじライン)を経由して宇都宮の「めんめん」を目指します。

途中休憩は龍王峡。
ここでオジサンオフといえばソフトw!
栃木と言ったらレモン牛乳?w

はい!レモン牛乳ソフト。


そうそう、ここの前後で白のNDとソウルレッドのNDとすれ違いました。
MR-Sより確率いいぞww


途中、慣れないナビで道を遠回りしてしまったけど、何とか予定通り13:30にめんめん到着。
10分ほど並んで入店。
私はらーめんと餃子ライス。


羽根つき餃子です!

目的は餃子だったけど・・印象に残ったのがラーメンでしたww
ラーメン美味しw

そして15:00めんめんで解散。

私とKenさんは同じ方向なので4号バイパスで帰宅。

4号バイパスは1車線区間も2車線になったので流れもよくいい感じでした!

今日参加頂いた皆様!
ありがとうございました!
また遊んでください(^^♪



話は変わりますが、
今週仕事で大阪へ行くので、帰りは紀伊半島の山を走りながら慣らしを終わらせる予定です。
というかもう慣らしいいかなww(現在800km)
(でもMR-Sで行くかもww)

封印が解ける20日辺り、晴れなら碓氷か赤城あたりに行こうか悩み中・・w



それと昨日貼ったリムステッカーは所々剥がれて汚い・・
1日で寿命となりました・・・(-_-)



今日のルート
清流の郷 かすお ~ 湯西川 水の郷
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=456dc9d6c2dbcb61fe8d17aad509566a

湯西川 水の郷 ~ めんめん/宇都宮
(http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=6486824e9fe8091744aa3b31968afcc4







Posted at 2015/06/07 19:40:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年04月21日 イイね!

加齢衆伊豆へ

加齢衆伊豆へ4/18に半世紀以上をどうにか生き続けている加齢衆で伊豆へ逝ってきましたw

今回、D隊長から先導を任命されました(^_-)-☆

で、、せっかく伊豆まで行くんだからあっちもこっちもと地図とにらめっこww

結果・・


こりゃ1周しかねぇなww

って事で伊豆半島ほぼ1周ツーリングとなりました(笑)

そしてnekoさんと銀狼さんにはどこ走るか知らせないミステリーツアーです(笑)



集合は小田原厚木道路の平塚PA6:30集合・出発。


30分後、小田原漁港の市場食堂で朝食。
長い道中になるので朝食は重要w

市場の中にあるので初めてだと入りにくいかもw

私はアジフライ定食をオーダー



ここから本格的な遠足開始!


まずは小田原からターンパイクへ。


一気に駆け上がり・・

すぐ下る!(笑)

県道75号(椿ライン)、イニD最終ステージの峠のダウンヒル!

見事なクリア状態!


そして1/3ほど走っただろうか・・




まさかのパンダさんww


湯河原まで先導して頂きましたw

みなさんも安全運転を心がけましょう♪ww


そして湯河原から熱海へ。

写真左の城を目指します!

熱海城・・・

横の秘宝館到着w


いきなり昭和チックなお出迎えww


中は撮影禁止の為、画像はありません。

まぁある意味今の時代、貴重な施設かもしれません(笑)

景色はいい場所ですね。



私が新婚旅行で泊まったホテルも真下に・・

当時は休みが1日しかもらえず1泊2日の熱海新婚旅行・・・
ありえんだろwww

おっと、、脱線してしまった。。


ここからクネクネ道を走って玄岳料金所から冷川料金所まで伊豆スカイラインを走行。
冷川から県道59号で湯ヶ島へ。

国道414号に突き当たった所の肉屋で猪コロッケを喰らう。

猪コロッケは味噌味だそうだがよくわからなかったww
猪コロッケも美味しかったけどメンチが更に美味しかったなぁ!

引き続きR414を南下。

浄蓮の滝へ。

滝よりきつい階段のほうが印象に残ってしまったのは私だけだろうか・・・w


さらに南下し河津七滝ループ橋


下田を通過し、石廊崎のあいあい岬。

おじさんを撮るオジサンを撮るwww


この石廊崎からオレンジロードにかけての道(石廊崎~松崎)が私は伊豆で一番好きかもしれない。
夕暮れ時なんて最高です!


そして妻良港の子浦にある今津屋さんで昼食。


店内からの景色は絶景です!


この景色を眺めながら「てこねめし定食」を喰らう!
黒むつのてこねめし

*私は大葉が苦手なので抜いてもらってます。。
このてこねめしは魚を選べます。
この日は、キンメ、黒むつ、ヤリイカ、アジの4種類でした。

魚も漬けになっていてご飯も味付けになっててとても美味でしたよ!


もう昼から宴会状態!(爆)


食後は妻良港を眺める。




ここでもおじさんを撮るオジサンを撮るwww

とても静かなところで時間が止まったよう。

爆音4台・・・申し訳なかったなぁ・・(笑)


そして安良里の先から県道410号に入り西伊豆スカイラインへ。

スカイライン手前の牧場の家でソフトクリームを食べようとしたのだが到着したのが16:15。
16:00で閉店してしまった。。

そこで流石D隊長!

なんとおやつを持ってきてくれてました!

クロワッサンのザラメ&チョコ?
超ウマです!


ここで記念撮影して



西伊豆スカイラインを北上!

戸田峠を修善寺方面へ。

達磨山レストハウス


この後は伊豆縦貫道から東名に入り、駒門PAで解散となりました。


約500キロの長距離でしたがとても楽しかったです!

加齢衆の皆様お疲れ様でした!


蠍のおじさん!6月楽しもうね~(^_-)-☆
場所わからないけど・・(笑)



走食オフもこんないい天気な時があればいいのになぁ・・w







Posted at 2015/04/21 22:01:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@Eishing++ おめでとうございます!!!!!(^^)!Eishingおじいちゃんw!!」
何シテル?   08/24 23:06
ドライブと酒が好きなオサ~ンです! MR-Sは発売してすぐに購入。 今年で23年。。 車もドライバーもお爺さん・・w サーキットベストタイム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
年式:1999(H11)11月   【足回り】 ・ブリッツZZ-R F4k→6k  R ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
息子から受け継ぎました(笑)
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2022/2/12 納車 再びFR乗りとなりました。 ・息子と共有なので弄りに制限ありw ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015・5・24納車 【備忘録】 締付けトルク値(ディラー確認) ・エンジンオイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation