• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山田錦のブログ一覧

2014年02月22日 イイね!

2/22 TC2000 ファミ走 Y枠

先週、オイルクーラー取り付けし、
首都高を試走して問題無かったのでTC2000を走ってきました。

なかなか追いつけないYJMさんとww
そして久しぶりにTC2000の常連さんのkenさんともお会いできました!
これからも宜しくお願いします(^^)v


さて、今日走行したY枠は前日予約に×印が付いていたのでフルの30台。
気温も10°以上あったかな。。

そして走行5分過ぎに赤旗!
コースにオイルが・・


ま・・まさか自分のオイルクーラーか・・・( ゚Д゚)
走行前も念入りな点検はしたが・・・

でもオレンジボールは出されてないし・・・

ピットですぐ点検しましたよw
でも大丈夫だったぁ。(^^;
その後、取り付けたオイルクーラーからの漏れは無く
クーリングは1週のみでその後15分走れました!
もう感動もんですよ!
これからの季節に向け更に対策も考えてますw

そして最後の最後にクリア取れて0.7秒更新出来ました!!


最初の目標の10秒台に入りました!


そしてYJMさんの前回のタイムも上回ったが・・


戻ってYJMさんのタイムを聞くと・・・


10秒24

予想はしてたがまた負けたw

でもお互い9秒台が見えてきたのでこれからが楽しみです!

そして次はしのいの予定!

青には負けないぞー!(爆)


今日のベスト 1.10.47秒




話は変わりますが・・

国産干しシイタケが高すぎるので自分で干してます(笑)
栄養満点!天日干し!
それも会社の屋上でww












Posted at 2014/02/22 23:35:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2014年02月11日 イイね!

オイルクーラー装着!

先日の土日は某ファクトリーにてオイルクーラー取り付け&温泉&飲み会オフの予定が・・
数十年ぶりの大雪にて中止・・(;_:)

よりによってあんな大雪とは・・(泣)


そんなんで自分でやってみる事に。
とにかく予備知識をつけないといけないのでかなりト検索しました(笑)



まずはコアの設置場所。

これはサイドインテークに。

前もって厚紙で模型を作りコアの大きさを決める。
その結果、セトラブS516が丁度良い大きさだろうと購入。

今回用意した品
・セトラブオイルクーラー16段「S516」
・ナイロンメッシュホース3m(実際は1.5m使用)
・ホースエンド:ベントチューブ150°・120°・60°各1個 ストレート1個
・トラストオイルブロック タイプE 3/4-16UNF AN10
・オイルエレメント90915-20003 or V9111-0103


その他:コルゲートチューブ・アッセンブリールーブ・シリコンゴムテープ(センサー配線の補修用)
シールテープ等  工具なども・・・

グラインダーは職人の息子に借りました。


まずは取り付け1週間前にYJMさん宅へ行きいろいろご教授していただき
コアの仮付をしました。



タイヤハウスのカバーも加工。

YJMさん!ありがとうございました!
おかげで綺麗にそして水平に設置できました。


そして大雪の土曜。。
寒いのなんの・・作業開始。



アルミの平板でステーを作り装着。



ここからホースの組み付け。
予想外にナイロンメッシュホースとホースエンドの組み付けが簡単に終了!
ナイロンメッシュホースを上から押したら簡単に入っちゃったw

で、コアとブロックを付けたり外したりを繰り返しホースの長さを決め
(これがかなり面倒・・)

いざ取り付けたら・・・

IN側、OUT側両方2~3cm長い・・

MR-Sの狭いスペースでの2、3cmは致命傷・・。
無理やりつける事は出来るが後の事を考えると・・

暫く脱力感が襲いやる気を無くす・・ww

まぁ、悩んでもしょうがないので、またコアとホースを取り外しやり直し。

各2~3センチカットしてホースエンドの組み付けから・・。


どうにか全ての取り付け完了。


と思った時!

油圧、油温センサーの配線が気になってたので、また取り外すwww

よく見たら配線のカバーが切れて線がむき出しになってた。

ABで耐熱、絶縁シリコンゴムテープを購入。(エーモン1773)
これは-54°~260°で使用可能。
これ高いけど凄くいいです!
ノリを使ってないのに接着力はハンパないです。

配線補修も終え、土日の作業終了!


そして本日、オイル入れて試走。
オイル漏れも滲みも無いので首都高で横浜までぐるっと回ってきました。

今までだったらこの時期でも100°前後なのに最高で87°!
気温が低いとはいえ素晴らしい!

気分よく帰宅し最終チェック。






なんと・・



コア側のホース下のナイロンが擦り切れ、ステンメッシュがむき出し・・

どうやらホースの取り回しの時、ボディの一部に当たり擦り切れた見たい(>_<)

もうボー然。。


暫く考え、

そうだ!

シリコンテープがあるじゃないか!

耐熱260°なら問題ないし!

まぁ、良いか悪いかわからないけど大丈夫と言うことでww

頼りなさそうですがこれが凄い粘着力で伸び、弾力もありビニールテープなど比べものになりません。
アメリカ軍用として使用されてるブツみたいですw


寒いし、疲れたけどセンサーの配線補修もできたし
一度取り付けしたから何かあっても対処できるからよかったかな。


でもホースの取り回しは一人じゃ辛いわww
それに老眼でよく見えないし・・(;_:)
狭い車の下でメガネを付けたり外したり・・・
首まで痛くなるしw
とにかく老眼はイライラする(^^;



まぁ!とにかくこれで猿走りじゃー!!



今回、メーカーに問い合わせなどし確認しましたが
シールテープはセンサー部分のみで
ホースエンド(両側)への組み付けはすべてアッセンブリールーブを使用しました。
注:キノクニ製の場合。














Posted at 2014/02/11 20:43:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年02月10日 イイね!

【生きた証を残してみないか】車真に参加

土日と車の下に潜っての作業に首をやられた山田です・・。


先月にアニョキングさん主催の撮影会に参加してしました。
その名も【生きた証を残してみないか】車真! です。

まだ日も昇らない早朝、都内某所に集合!


置き撮りと走行撮りの2部構成。



出来上がった写真見てもう大満足っす!














撮影後、アニョさんと記念撮影ww




そして私の撮影終了後、同じく撮影参加したイーストさんと
お手伝いw?のEishingさんが登場。



そして頂いた車真は70枚近くありました( ゚Д゚)

参加出来て本当に良かった!!


またこの撮影は行うみたいなのでアニョさんのブログをチェックしましょう!


Posted at 2014/02/10 21:24:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年02月03日 イイね!

南房総BINGバーガーオフ

房総オフの前日、来週オイルクーラーを取り付けるにあたり
コアの設置場所だけでも先に決めようと思い、
協力をお願いしタイヤ館YJMさんへ行ってきましたw

コアはセトラブの16段(S516)

多少の加工をし見事ピタリと設置できました!

タイヤハウスのカバーには通気口を開けました。


とりあえず無事設置場所は決まりました!
ホースやブロック取り付けはまた今週に。

YJMさん、ありがとうございました!
一人じゃ絶対ムリだったよ~。。




そして翌日はEishingさん主催のオフに参加!

自宅を7時出発し、下道で集合場所へ。

集合場所へ着くと。。
偶然にもMR-Sばかり(@_@)

まぁ、MR-S7台の内、正規品は2台だけですけどね!(爆)

詳しくはコチラでw


久しぶりにオールMR-Sの編隊走行!
テンション上がります♪

まずは棚田見学?撮影場所?へw


そして11:00に道の駅「三芳村」到着するも
豆まきのイベントがあり駐車場が溢れかえって入れずパス。。
そのまま安房グリーンラインへ。
ここで朝なかなか目が開かなかったまめ蔵さんと合流!ww


安房グリーンライン、トンネル手前にある「海底地滑りの痕跡」を見学

改めて自然の力の凄さを実感。
どんなに進歩しても自然のパワーには遠く及ばないよね。。
この痕跡、凄さというより怖いかも。。
 

でもこの道は晴れた日にまた走りに行きたいなぁ。


そして道の駅ちくら到着。


この時、時間は12:00

かなりお腹空いた状態でBINGOまで戻るのか・・

ここで海鮮丼を食べるか・・

幹事様・・悩む。

注:画像はイメージですww


そして判決は・・


「解散!」

 「後は勝手に喰いやがれ!」 

そう!ここでオフ会の表題が「勝手に喰いやがれ南房総オフ」にwww

最高っす!www


そして私と、永遠のAさん、まめ蔵さん、ふぁに~さんの四人がBINGOへUターン(笑)
Eishing++さん、、ワガママ離脱すみませんでしたf(^^;)


30分掛からないでBINGO到着!

駐車場はバラバラでなんとかすぐに駐車できました。

ふぁに~さんからオススメを聞かれ
「スーパービンゴです!」とすすめしたが
人に厳しく自分に優しい私はベーコンバーガーww

だってポテトも食べたかったからf(^^;)

永遠のAさんもベーコンバーガーとポテト!・・・のはずが・・ww ヒミツw


右がベーコンバーガー(私の)
左がスーパービンゴ(帝王のw)


ここでゆっくり駄弁って海鮮組を待つ。

もちろんEishing++さんは楽しみにしていた
大人のおもちゃ がご自宅に届くらしいので寄らずに直帰だろうと予測www

ところが・・

タケさんも、イースト君も、ひふみさんも来なかった・・(T_T)

まぁ、海鮮丼食べてBINGOは無理か・・(笑)


話の中で私の家もタントのコマーシャルのように
孫のおもちゃだらけになるんじゃない?

なんて話題がでましたが
この後本当にそうなるとは・・・。


そしてBINGOで解散し、
高速をいいペースで走っているとアクアライン手前で緑のポルシェが猛追して来た・・。
そのまま湾岸線も追われる。w
いやいや、、ポルシェの加速すげーわ!

ポルシェから逃れられた私はC2をマッタリ走行w


そして電話が・・

息子「今実家に居るから」と。。


そして家に帰って和室を開けると・・・














これ・・


でか過ぎないか??(@_@)


さっき話してた事が現実になるとは・・


でも孫が喜んでるからいいか。。(笑)



幹事のEishingさん、参加された皆様お疲れ様でした(^^)v




Posted at 2014/02/03 13:17:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Eishing++ おめでとうございます!!!!!(^^)!Eishingおじいちゃんw!!」
何シテル?   08/24 23:06
ドライブと酒が好きなオサ~ンです! MR-Sは発売してすぐに購入。 今年で23年。。 車もドライバーもお爺さん・・w サーキットベストタイム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2 345678
9 10 1112131415
161718192021 22
232425262728 

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
年式:1999(H11)11月   【足回り】 ・ブリッツZZ-R F4k→6k  R ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
息子から受け継ぎました(笑)
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2022/2/12 納車 再びFR乗りとなりました。 ・息子と共有なので弄りに制限ありw ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015・5・24納車 【備忘録】 締付けトルク値(ディラー確認) ・エンジンオイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation