• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山田錦のブログ一覧

2017年07月19日 イイね!

群馬徘徊

先週末、MR-Sで群馬を徘徊してきました。

本当は福島方面の天気が良ければ
金曜夜に出て蔵王から一気に下ってこようと思ったのですが・・w

なので赤城から日光(山王林道)経由で塩原まで行こうと計画。

そして赤城山まで行ったとこで急遽矢木沢ダムへルート変更!


久しぶりの赤城山は全然乗れてなくてテンション下げまくり・・(>_<)


そして奥利根ゆけむり街道へ(県道63号)。
この道はオープンには最高でした!
時間も早かったので森林浴ドライブ!




奈良俣ダムから矢木沢ダムへ。


その後県道53号から県道28号で榛名山へ。

ここでちょっとお知らせ。
この県道28号(裏榛名?)でスピード取締やってました。
準備中か撤収中だったので難を逃れました。。


榛名から地蔵峠へ

妙義山は三連休で交通量が多いと予想し回避し
走った事無い下仁田軽井沢線を往復。


急こう配が激しく路面も悪いけど楽しい道でしたw

そして下仁田の「きよしや食堂」さんで昼食。

ラーメンセットの麺大盛り

特性ソースで煮込んだカツとラーメン大盛り。
前回は普通盛りだったので今回は大盛りにしてみた。。

が・・

大盛りめっちゃ大盛りwww

ここはスゲー美味いってわけじゃないんだけど
また来たくなる味なんですよね。

お腹いっぱいで土坂峠越えて帰宅。

自宅を3:30に出て19時帰宅。。

距離570km

奥利根ゆけむり街道が思った以上に気持ちいい道だったなぁ。
あっ、気持ちいいって攻める方じゃないですよw



来週は岐阜!
もちろん白で出動しますので宜しくです♪


Posted at 2017/07/19 22:42:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年07月09日 イイね!

NDでTC1000 4回目 からの・・

7/8はNDでTC1000へ。

ガラガラでした。

9:20~(1本のみ)
外気温は32°
走行台数は4台。
内1台はゆうすぽさんでした!

NDの仕様

・タイヤ:前後195/50R16  RE-11(2015年製)
・ホイール:純正
・ブレーキパッド:純正
・車高調:TEIN MONOスポーツ(吊るし)
・CPU:ナイトスポーツ


今回は計測器借りましたw

が・・・

結果・・



ベスト44.747秒!

はい!行く度に遅くなっていきます(笑)

これはもう笑えませんね。。

修行は続く・・w


でもさすがにこれ以上純正パッドで走るのは無理があるかな。。
怖いし思ったライン取れないし・・
金無いからBスペックでもいいかな・・(^^;


今回はドラゴンへは行かずすぐに帰宅。

夕方からオジサン達の密会w


たらふく飲んで食べて2軒目はラーメンw
もちろん大盛りですww


今日はNDにドライブレコーダーつけました。



さぁ、今週は3連休!
どっか峠行くかな♪



Posted at 2017/07/09 21:26:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月26日 イイね!

NDでTC1000 三回目

24日はNDで3回目のTC1000へ。

隣はサイダー号!

当日はまめ蔵さんから頂いた割引チケットを使わせていただきました<(_ _)>
まめ蔵さん、ありがとうございました!


そして今回はタイムは気にせずFRの挙動確認が目的w
って、、もう2年乗ってるのに今更かよ!ってツッコミはなしでwwww

計測器を借りるとそっちばっか気になりそうなので
あえて借りませんでした。

TC1000に着くと、あおたまさんが走行開始してました!
1コーナー、きれいと言うか・・速い。
走行後、1コーナーの攻略法も教えてもらっちゃった!
今度試してみます!

そして自分は九時台で走行。
台数は10台以下で走りやすかったです。
10時台が15台フルだったので運が良かったかな。

乗りこなすにはまだまだだけど良い練習になりました。
タイヤは二世代前のRE-11だけど練習にはちょうど良いかな。
ただ・・ブレーキが・・
やっぱりノーマルパッドは厳しいなぁ。。
でもこんなゆるりとした走行もいいもんですねw
と言いながらやっぱり計測器借りればよかったw

走行後はsliding/kenさんと久しぶりにお話できたし
みつやサイダーさんとはドラゴンへ

いろいろ話出来たし楽しい一日でした!

サイダーさん!またドラゴン行きましょうね!
お付き合い頂きありがとうございました!


帰宅後はドライブレコーダーを取り付けました。

ND用にも買ってあるのでその内取り付ける予定。


Posted at 2017/06/26 21:15:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | tc1000 | 日記
2017年06月12日 イイね!

岐阜~能登~岐阜

先週金曜は先月に続き仕事で岐阜へ。
今回は金曜午前中打ち合わせなので午後からはフリーw

折角なので以前から行ってみたかった能登半島一周もしてみようと。
ついでに来月開催の走食お泊り岐阜オフの下見も・・www

岐阜オフは発表前に参加が12台となり
さすがに二日間走り続けるのにこれ以上の台数は進行に支障をきたすのと
民宿がもう満室な為、追加募集はできませんのでお許しくださいm(_ _)m


仕事は予定通り午前中に終了。

まずは東海北陸自動車道に入り郡上ICから郡上白鳥の「民宿さとう」さんで昼食。
(民宿さとうさんは岐阜オフの宿泊先です)

店に入るとメニューがない・・
するとおかみさんが「そこから好きなの取って食べて」と。
なんと和食のバイキング形式(笑)
まぁ、好きなの取ってお腹いっぱい食べた!
お母さんの味って感じでとても美味しかったなぁ。
値段も650円だってwサイコー

昼食後は宿泊時の打ち合わせを。
当日、近くでイベントがあり予約で満室・・。
布団も追加発注してるとの事w
なので宿泊予定11名でギリギリだって。。
でもおかみさんとても良い方で安心しました!
問題の駐車場も12台分確保してくれてました。


次は九頭竜湖へ。

綺麗な湖でした。

画像の場所は道も狭く、スペースもないのでオフではスルーします。

あっ、カードありでしたよww


下見はここで終了。
ここから日本海を目指します。

宿泊は国民宿舎「たかす荘」

ここまでの経路


部屋からの夕日が綺麗と口コミが良かったのでここにしました。

が・・

私の部屋からは壁が邪魔で夕日見えねぇ・・(怒)


でも半露天に入りながら海に沈む夕日を拝めました!
写真撮れなかったのが残念!

夕日は見れなかったけど景色は◎
食事はイカが最高に美味かった!

そして部屋でビール飲んで20時前に就寝www

で、、4:30起床www

朝食が7時なので車で20分の東尋坊へ。
5:30じゃ誰も居ないわなw

とりあえず保護されずに済みました(笑)

そうそう!宿の近くに・・
タカスサーキットってここにあったんですね。


そして宿に戻り朝食をとり8時前に出発!

能登半島へ!

まずは千里浜。
ここは以前、息子の車で来た事があります。

とりあえずここでは車の写真を撮って退散w
風もあるし砂浜走りたくないからね。。





そして半島の海岸沿いを走行。


途中観光もw

日本海も絶景なんだけど今回一番感動したのが・・

能登半島のほぼ100%と言っていいほどの能登瓦に板張りの外壁の家。
この地域の気候のせいなのか伝統なのか・・
ハウスメーカーの家を建てるにはかなり勇気いるねw
しかしこれには感動。
海より家見てる方が多かったかもww
もちろん海も絶景でしたよw
能登半島最高でした♪


そして昼も食わずにひたすら走白川郷へ

ここまでの経路



白川郷へ向かった理由は下見w

果たして12台で観光出来るのか・・
行きたいとこはこの展望台と撮影ポイントなんだけど・・

無理ですねw
どちらも駐車スペースが・・・
まぁ、走食オフの主旨は走る事なので諦めてくださいwww

白川郷から峠経由で飛騨へ向かおうとしたら・・
開通未定だって・・

なのでR156(飛騨峡合掌ライン)経由で高山へ。
この時点で18:30

しかしこれが大正解!
高山市街地まで約75km信号無いし、前を行く車が1台も無い!
75kmフルクリアでした!!

その後、高山の市街地を抜けてからのR361~伊那までもほぼクリア!!

気分も良くなり調子に乗って杖突峠~白樺湖~R254~志賀坂峠~花園ICまでもほぼクリア!!!
居たのは鹿と狐とタヌキwww

宿を朝8時前に出て飯も食わず家に着いたのが翌AM3時半ww

でも白川郷から下道で花園ICまでまったくペースカーがいないなんて事あるんですね!
夜は苦手だけどあれならまた走りたいw

白川郷~自宅までの経路


走行距離1,680km



次回岐阜オフはMR-Sで行きます!
よろしくお願いします!
スケジュールは今月中にご連絡します('◇')ゞ



PS:白樺湖からビーナスで美ヶ原へ行き、仮眠して日の出&雲海見ようかと悩んだんだけど
NDでの仮眠は辛いのでスルーしちゃった。。
後から永遠のAさんが早朝美ヶ原に居たとブログで・・(>_<)
残念!


Posted at 2017/06/12 22:05:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月22日 イイね!

走食DEATHオフ

今回は写真を少ししか撮ってないのでごめんなさい。。



20日は走食オフのDEATH戦でした。

DEATHは5年ぶり?

そして今回は三度目の正直で開催w
最初は到着するも店内改装で×
2度目は雨で×
そして今回の開催となりました。

参加者はY.J.M.さん、永遠のAさん、Mr.ヒフミさん、ふぁに~さん、いつさん、メタルセブンさん、bar-boyさん、Eishingさん、そしてメタルセブンさんのお友達で初参加の圏央道さんの10名!

生贄はY.J.M.さん、ふぁに~さん、Mr.ヒフミさん、山田錦の4名。

まぁ、私とY.J.M.さんは好きで食べてるんですが・・ww

集合は青梅で6時出発!

いきなり超スローなペースカーに先導され安全に秩父まで行けました(笑)

土坂は埼玉側から入るとミラーが見づらくスローペース。。
ただ今回この若干スローペースが結果的には幸いだった?

土坂越えていつさん号がトラブル。
力及ばずここでリタイヤとなってしまいました。。(T_T)

ここからぶどう峠へ。
ところがここもまさかのペースカーが・・・

ぶどう峠も安全に越えられましたwww

そしてbar-boyさんと合流。
いつもお待たせしてすみませんw

が・・・ここでbar-boyさんもチェックランプ点灯でリタイヤと・・・(◎_◎;)
しかし私がナビ設定してる間に、頼もしい皆さんがあれこれ試し間違いなくO2センサーと断定!
無事?ながたラーメンまでご一緒できました!
よかったよかった(≧▽≦)

そこから信州峠を越えて色々とトラブルがありましたがEishingさんが待つながたラーメンに到着!
Eishingさんとは千葉以来!お会い出来て良かったです!


そしていよいよDEATHラーメンとなりましたが・・・

私とY.J.M.さんは何度か食べているのでわかりましたが
以前より辛くない・・
以前のDEATHを知っている方も以前と違うと。。
まぁ、それでもけっこう辛いんですがふぁに~さん、ヒフミさんも平然と食べてました(◎_◎;)
隠れ激辛党だったんですねw
次回からは激辛強制決定ですwww

そして早速マスターに報告www

次回生贄を連れて来たときはもっと辛くしてと頼んでおきました(笑)

タケさん、サイダーちゃんは覚悟だねwww



走食オフでは珍しくお店で暫く駄弁ってました。
ながたさん、すみませんでした(^^;
居心地いいもんでついwww

三時頃ここで解散となりますが、皆さん走り足りないのか
沼津へ向かう方・・
奥多摩へ向かう方・・・
群馬へ向かう方・・・・
来た道を戻る方・・・・

普通に高速で帰る人いないのかい!www


自分は永遠のAさんが八ヶ岳の写真を撮りたいから戻ると言うので
来た道を戻るルートに乗りましたw
早く帰らないと奥さんに怒られるので雁坂経由で帰ろうとしたY.J.M.さんも強制連行w

秩父まで戻りましたがよいペースで楽しめたかな♪(19時到着)
でもぶどう峠を越えてから足が痛くなり、土坂ではペースを落とそうとしたけど後ろからのプレッシャーに負け頑張りました(爆)

今回はいつさんが不完全燃焼だったでしょうから
いつさん生贄で下妻のドラゴン激辛観戦オフでもしましょうかねw

そして初参加の圏央道さん、いつも参加頂いてる皆さん!
ありがとうございました!

また宜しくお願いします<(_ _)>







Posted at 2017/05/22 22:49:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走食開催しまーす(^_^)v」
何シテル?   03/03 09:52
ドライブと酒が好きなオサ~ンです! MR-Sは発売してすぐに購入。 今年で23年。。 車もドライバーもお爺さん・・w サーキットベストタイム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
年式:1999(H11)11月   【足回り】 ・ブリッツZZ-R F4k→6k  R ...
ホンダ エイプ100 ホンダ エイプ100
息子から受け継ぎました(笑)
トヨタ GR86 トヨタ GR86
2022/2/12 納車 再びFR乗りとなりました。 ・息子と共有なので弄りに制限ありw ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015・5・24納車 【備忘録】 締付けトルク値(ディラー確認) ・エンジンオイル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation