• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
GIO

G I Oのブログ一覧

2014年09月16日 イイね!

十割そばと東京ゲートブリッジ

十割そばと東京ゲートブリッジ2014年9月14日
 大夫涼しい日が増えてきて、過ごしやすくなって参りました。
 マイブームは庭で七輪です。
 ・・・それはさて置き

 
 
 休日出勤の明けた日曜、久しぶりに都内をドライブしました。
 昼過ぎまで仕事だったので、夕方からムーヴでとことこお出かけ。

 最近増えてきた「そば処 吉野家」の厚木のお店で遅めの昼食。

 店で粉から練り、打ちたて茹で立てを出してくれる本格的なお蕎麦屋さん。牛丼の吉野家チェーンとあって、十割そばが390円からと大変リーズナブルに楽しめます。うどんの店はやたら増えまくってますが、そばの店はまだまだ少ないので、ぜひ都内でも健闘して欲しいです。





 夕方5時過ぎに店を出て、休日で混雑する246号を都内へ。特に急ぐ理由も無いので、トロトロと一般道を走り、東京臨海地区へ。
 実はまだ来たことの無かった東京ゲートブリッジを見物。
 日没から午前0時までフルカラーのLEDでライトアップされており、今月は桔梗色だそうです。


どこの花火か分かりませんが、写真を撮っていたらチロっと写りました。そう言えば246号を走っている際もドンパチ上がってたなぁ。


 帰りはまた一般道で、銀座~日比谷~新宿を抜け、甲州街道で帰途。
 空いている都内は走っていて気持ちよいです。

Posted at 2014/09/16 11:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月24日 イイね!

ブレーキキャリパーのガタ付き対策(スライドピン対策品)

ブレーキキャリパーのガタ付き対策(スライドピン対策品)2014年7月24日木曜日
ディーラーにてムーヴのフロント足回りのガタ付き対策して来ました。26035km。
キャリパーポットを固定するスライドピン二本のうち、上側のスライドピンが交換された対策部品です。

うちのムーヴは1年目になる前から、フロント足回り付近から、原因不明のガタ付きが出ていました。小さな段差や荒れた路面が続く時など、下回りからカタカタゴトゴトと、大きな物ではありませんが確実にわかる音&振動が。最近は徐々にひどくなって来て、ハンドルやペダルにも響くように。

これまでも定期点検の度に点検を依頼するも、頼み方が足りなかったのか、「異常はない」、「足回りの増し締めしたので様子を見てくれ」の連続。

最近はもう辛抱たまらず、自分なりに色々探ってみたら、ブレーキを踏んでいる時は収まることを発見。ハンドルを据え切りしてキャリパーを揺すってみると予想より大きな遊びが。キャリパーは正常でもある程度の遊びがあり、軽の小さなブレーキだと手で強く揺すると多少はガタ付くのですが、どうもそれが大きい。

ダメ元で月曜に、ココを点検してくれ!と言ったら、アッサリ対策部品出てますだって!



これが元々付いていたスライドピン。先端部分にガタ防止のゴムが付いています。


これが対策品。先端に加えて中間にもゴムがつき、更に少しゴムが厚くなっています。


対策品の品番。47714-B2020

なんでもこのお店だけでも同じ症例の出ているクルマが何度かあり、最初は原因不明で色々やっていって、辿り着いたのがスライドピンだったとか。最近メーカーから対策品が出たとのこと。メンドくさくて隠してたわけでは無い様子。

10分ほどで作業完了。2年近くわずらっていたガタツキがウソのようにピタリと収まりました。
良かったと喜ぶ反面、ユーザーが原因箇所突き止めなきゃならない(今回は対策部品が出ていたのでスムーズだったけれど)ってのもイマイチ釈然としない気が。

とにかく直って良かったです。同じような症状の出ている方、もしかしたらこれで直るもしれませんよ。





Posted at 2014/07/24 18:55:10 | コメント(0) | トラックバック(1) | ムーヴ | クルマ
2014年07月11日 イイね!

台風に想う

台風に想うナディアも11月で13歳。車検を念頭にしばし黄昏る。
自動ブレーキ、レーダークルーズコントロールは欲しい。PHEVやHVなら外で使えるコンセント付がイイ。そんなこんなで妄想すると・・・

アウトランダーPHEV
○最先端。電池範囲なら圧倒的に安いランニングコスト。EVのスムーズさ。外で電気使い放題!いざと言うとき電源車になれる。
×電池が切れたらあんまり良くない燃費。加速時のエンジンパワーの立ち上がりの遅さ。地味な概観、地味に高い値段。急速充電器でリーフと喧嘩になる。

CX-5
○ズームズーム。抜きん出て良くできたディーゼル。静か。燃費。パワー。加速。
×レーダークルーズコントロールが無い!BOSE対応ナビが限られる、DIY派にはディーラーOPは高い。

アテンザワゴン
○レーダークルーズコントロールあり!その他はCX-5に準ずる
×4WDがない。その他はCX-5に準ずる。

レヴォーグ
○アイサイト3!アイサイト3!スバリストになれる。とにかくスバル。4WD。
×ディーゼルと比較するとつらい燃費。ただしガソリンとしてはすごく良い。レギュラーだし。

フォレスター
○アイサイト。もっとも優れた4WD。
×レヴォーグに準ずる。水平対抗ディーゼル積んでいたら一択。

プリウス
○ランニングコストではもっとも経済的。実は結構良く走る。外で電気が使える。実用性で最も優れる。
×繁殖しすぎ。後席の頭が狭い。モデル末期。

プリウスPHV
○電池範囲なら圧倒的なランニングコスト。急速充電をきっぱりあきらめているのでリーフと喧嘩にならない。電池が切れてもプリウス+大容量リチウム電池のおかげでさらに良好な燃費。
×恋するつもりなし。ベースのプリウスに対して高過ぎ。燃料代差では元取れない。

フィット:普通のガソリン1300、実はこれで十分。実用燃費もかなり○

ハスラー:身の丈に合ってるかも。貯金ができる。

☆現状維持:最も大人の選択か。

★7人乗りを選ぶと家庭内補助金が出る可能性アリ。うーむ。ノアとヴォクシーのHVが手ごろながら、アクセサリーコンセント、自動ブレーキ、レーダークルーズコントロールの設定もなし。
すべて帯びに短し襷に長し。このまましばらく乗ってろって事かな。
Posted at 2014/07/11 00:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月01日 イイね!

志賀高原渋峠

志賀高原渋峠

5月最後の休みに志賀高原まで出かけてきました。
日本国道最高地点の渋峠を抜け、志賀高原へ続く国道292号線沿いで撮影。
ナディアにも星が映り込んで綺麗でした。







Posted at 2014/06/01 17:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2014年05月03日 イイね!

野反湖修行、人工衛星銀座

野反湖修行、人工衛星銀座環境に恵まれると、一眼レフでなくてもここまで写るとは!
ビバ!野反湖!


2014年5月2日(金)夜
ゴールデンウィーク後半の最初の晩、写真友達と群馬県の野反湖に行ってきました。実は先週4月25日に冬季通行止めが解除された日の晩も行ったのですが、空の透明度がイマイチだったこともあり、本日改めてリベンジ。

使用している機材はコンデジの王様(?)、1眼派の方からはプア一眼とも揶揄されるCanonのG1X。赤道儀はナノ・トラッカー。合わせて7万円もしないお手軽機材ですが、ビギナーには非常に使いやすく、すごく気に入っています。あくまでもコンデジなので、一眼レフで難しい星のピント合わせが必要なく(マニュアルフォーカスで無限大に設定する必要はあるが)、誰でも気軽に撮影できるのです。
とりあえず今は一眼レフはもっと可処分所得が増えた時のあこがれとします。



気温0度前後、到着した頃は風が強く、空も雲が多かったのですが、深夜1時頃にはクッキリ快晴に。月も出ておらず、風も収まり、星空撮影には絶好の天候に。




人工衛星銀座。回りに視界を邪魔する明かりがないので普段見えない人工衛星までクッキリ捉える。と言うか多すぎ!左からの濃い線は飛行機、中央は流れ星、右側には縦1本、その影に薄く2本、右下角はそれぞれ人工衛星。

今回は色々勉強になりました。赤道儀(特に簡易式のポケ赤と呼ばれる機材)は癖があり、電池残量やカメラの重心の向きでも影響が出ること、しかし設定がキマると空の輪郭が全く違うこと、ポーラーメーターはスマホやカメラが近づくだけでも狂うくらい磁力に弱いこと、人工衛星がこんなにたくさん飛んでいること、小さな流れ星は毎晩数多く見られる事、やはり山の冷え込みはバカにならないこと。



撮影をしているうちに夜明けに。
午前4時半頃からうるさいほどの鳥のさえずりが。
簡易テントと寝袋を持ってきていたので仮眠しようと思ったのですが、寒さと鳥のさえずりで寝付けない!
午前5時、退散と相成りました。


野反湖の湖面はまだバッチリ凍っています。どおりで寒いわけだ!

星空鑑賞には回りの明かりが無いことが重要。この野反湖は絶好の場所です。
もう少し暖かくなったら、また行こうと思います。
Posted at 2014/05/03 19:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「ムーヴのパワーウィンドウスイッチ。
右が壊れた純正、左が同じ品番用の互換品。
使えるのだけど、スイッチボタンの高さが違って少し違和感。まぁ安かったし。フェイスだけ交換できるかな?🤣」
何シテル?   11/08 15:04
ジオと申します。よろしくお願いします。 ネットやホムセンで格安アイテム・パーツを見つけては試しています。安物買いのなんとやら・・・になることも多いですが、結構...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

風切り音原因追及、解明、対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 19:38:30
kamuuiさんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 00:04:27
メーカー不明 (大陸系) ドアストライカーカバー (カーボン風味) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 14:54:49

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ (スバル フォレスター)
2016年2月27日(土)納車されました。 SJフォレスター D型 XTアイサイト。 2 ...
ダイハツ ムーヴ メタ紫 (ダイハツ ムーヴ)
2012年1月14日(土)納車。 色はOPカラーのシルキーマルーンクリスタルメタリック〈 ...
スズキ レッツ4 原付その他 (スズキ レッツ4)
2007年に購入した当時はインジェクション原付のハシリでした。型式はCA41A。まだ触媒 ...
トヨタ グランビア グラ (トヨタ グランビア)
1996年11月に購入した、トヨタ初のフロントエンジンミニバンです。全然売れなかった前期 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation