• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
GIO

G I Oのブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

ブルーマジックでゴムモールのクスミとり

ブルーマジックでゴムモールのクスミとり三連休最終日。ナディアを見たら、ゴムモールのシミ汚れがまた目立ち始めている。6年前にもシミ落とししたのですが、やはり時と共に出てきてしまいますね。

↑運転席のドアラインモール

↑右側クウォーターウィンドウのドアラインモール

このゴムモールにできるシミや劣化汚れ、相当にガンコでなかなか落ちませんよね。そこでブルーマジックおすすめです。

半練りペーストの金属磨きワックスなんですが、ティッシュなどにとってシミだらけのゴムモールを磨いたら・・・




ティッシュにブルーマジックを取って、塗り込むように磨きます。最初の一枚はゴムの垢が取れて真っ黒になると思います。ティッシュの汚れ具合やシミの落ち加減を見ながら、軽いところは2回くらい、ひどいところは4回くらいティッシュを変えて磨きます。




・・・ものの数分でご覧の通り!ツヤピカに!
ゴムのシミは紫外線による劣化で内部から析出してるので完璧に無くすことは難しいですが、ほとんどわからないくらいツヤピカになります。ブルーマジックのシリコン成分が浸透したのか、一度シミを取ったらしばらくは発生しないようです。一年に一回くらいのペースでやれば黒々した状態を保てると思います。



ブルーマジックは乾くと固形ワックスのように粉になるので、カラ拭きだけだと粉が舞って残ります。仕上げはゾルオートなどのボディ用の艶出しクリーナーで拭き上げると良い感じです。

ゴムモール類の劣化でお困りの方、一度お試しアレ。
Posted at 2016/07/18 16:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/ナディア | 日記
2016年07月12日 イイね!

まだ乗るの?まだ乗るの! ~これが最後のタイヤ交換?

まだ乗るの?まだ乗るの! ~これが最後のタイヤ交換?2016年7月12日(火)165289km

ナディアのパンクに伴い、ヒビ割れが多くなったタイヤを履き替えることにしました。
ヤフーショッピングでタイヤ通販大手のオートウェイに注文。月曜日に頼んだら火曜日のお昼に家に届きました。




今回も韓国メーカーのネクセン、N blue HD Plusにしました。すでに先代のN blue HDはカローラとムーヴでも履いており、品質・性能とも気に入っております。
この“Plus”から日本のエコタイヤのラベリング認証を取得し、正真正銘?のエコタイヤになりました。ランクはA-aで、転がり抵抗としてはAランクと並ですが、安全性に影響するウェットグリップは最高位のaで安心。
サイズは車検には問題ない範囲で1サイズ大きい205/60R15 91Vをチョイス。見栄えとグリップに踏ん張りが効いている気がします٩(ˊᗜˋ*)و
値段は1本送料込5870円。ヤフーのポイントがいろいろ付いたので実質5000円くらいで買えました。



2016年第16週製造。鮮度よし。

例によってタイヤの重量を測ってみたら、2本で16kg、1本当たり8kgでした。軽さで定評あるミシュランのエナジーセイバーが純正サイズの195/60R15で7.5kgなので、1サイズ大きくて8kgなら軽量なタイヤと言えそうです。


ナディアにタイヤを積み込んで交換ショップへ。
家からほど近い「中古タイヤ市場 愛川店」で作業してもらいました。
工賃はタイヤ持込で15インチ4本税込7000円でした。



外したエナジーセイバーを見ると溝はまだありますが、表面が劣化してヒビヒビ!使用期間は5年4ヶ月なのですが、10年くらい使ってたみたいになっておりました…(;´Д`A


作業も無事完了し、無事帰宅。
やっぱり新しいタイヤは良いですね。乗り心地はしっとり柔らかいし音も静か。
しばらくこの新品の味を楽しめそうです(^^)
Posted at 2016/07/12 22:42:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/ナディア | 日記
2016年07月11日 イイね!

久しぶりのタイヤパンク

久しぶりのタイヤパンク2016年7月9日(土) 165266km
ナディアに久しぶりに乗ったら左後輪がパンクしてる!(>_<)

刺さったネジの摩耗具合から、刺さってから結構な距離を走ってた模様。前日にオヤヂが高速走ってた事を考えるとゾッとします(汗)
とりあえずスタッドレスを履かせて応急処置。


タイヤの走行距離はパンク発見時点で26412キロ。長持ちミシュランはまだまだ溝が残っているのですが、ヒビ割れがひどいのでパンク修理はせず4本とも交換することにします。

ミシュランのエナジーセイバー、結構気に入ってたのですが…青空駐車で5年4ヵ月、国産タイヤに比べてどうもヒビ割れが入りやすいようです。


↑去年7月の写真。4年時点で結構ヒビヒビ。

うーむ…ナンカンやネクセン、ハンコックにクムホ等、アジアンタイヤも結構使いましたが、ココまでヒビ割れは入らなかった気が。
日の当たらないウラ側を見るとほとんどヒビ割れが見られないので、ミシュラン、意外と紫外線対策が弱い?
Posted at 2016/07/11 12:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記/ナディア | 日記
2016年06月05日 イイね!

加速テスト② ナディア編

加速テスト② ナディア編フォレスターとムーヴをやったのだから、ナディアもと言うことで、ナディアの加速テストしてみました。

トヨタ 2001年式ナディアS(NA FF・4AT)加速テスト
走行約16万4000キロ ノーマル車 Dレンジ
メーター読み102キロで実速100km/h(GPS補正)
0-100km/h 10.4秒
iPhoneで撮影

まだ新しい頃は10秒フラットだったと思うので、16年16万キロの歳月を経た老体で10.4秒は意外と健闘してる!?かも٩(ˊᗜˋ*)و
Posted at 2016/06/05 22:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/ナディア | クルマ
2016年02月16日 イイね!

余田話 不要になった一斗缶メタノールの活用法

余田話 不要になった一斗缶メタノールの活用法事務所を兼ねていることもあり電気代が高い!特に暖房。設定温度を1~2度下げる代わりに白金カイロを渡して節電対策。
白金カイロとは、正確には「白金触媒式懐炉」と言い、プラチナ(白金)の触媒作用を利用して気化したベンジンをゆっくりと酸化発熱させるカイロのことで、「ハクキンカイロ」や「Zippoハンディウォーマー」等の製品が有名です。

使い捨てカイロのざっと13倍の熱量があるためかなり温かく、何より一回給油(20-30cc程度)すると24時間以上持つというロングライフが魅力。今のところ節電にもいい感じで貢献しているのですが、燃料代がバカにならず。おじさん印の純正燃料(ベンジン、500ml約700円)を5日で1本使うハイペース!これじゃ一月に4,000円もかかってしまうので、一斗缶でまとめ買いしちゃいます!500ml辺り164円、更にポイント付き!これでイッキに燃料代8割減(≧∇≦)


一斗缶買いできる白金カイロの燃料としては、ホワイトガソリンやベンジンのほか、このCS揮発油が有名です。早速ポチリ!

【あくまで私の私見ですが・・・ホワイトガソリン→ベンジン→ゴム揮発油の順に揮発性(燃え易さ・熱くなる)が下がり、熱量(=比重。持ちの長さ)が高く、臭いが多くなるのですが、このゴム揮発油から比重熱量をそのままにゴム等不純物を入れず、ベンゼンや芳香族を抑えたのがCS揮発油で、揮発性が穏やかで、熱量が多く、臭いがおさえめ。Zippoのライターオイルに近い性状と思います】

…が、家を見回すと今までお得だからと言って一斗缶で買って持て余したもの多数。消毒・清掃用に買った食品アルコールはまだ半分残。



石油ランプ用に買ったエコ灯油(ヒートクリーン)も高くて勿体ないと普通の灯油使ったりしていて6割残。



アルコールランプ用に買ったメタノールに至っては7割残!しかも趣味のアルコールランプ&ランタンが石油ランプ&ガストーチに代替わりしてしまった為、メタノールの使い道なし!


「小分けサイズの半値なら半分使えばもうお得!」の理論はどうも間違っていた気が…(;´Д`A

とりあえず、家ではあまり使い道がなく毒性もあるメタノールの処分から。
庭で燃やしたり、蓋を開けて気化させると言うのも勿体ない。水抜き剤代わりにガソリンに混ぜると言うのも不安があるので、安全&簡単なクルマのウインドウォッシャーに!


市販のウインドウォッシャーはメタノールと界面活性剤(洗剤)に着色しているだけなので自分でも簡単に作れます。防錆剤が入っていると書かれている物もアルカリを付与してサビ予防効果を持たせているだけなので必要ありません。
防錆剤に試薬の亜硝酸ナトリウムを入れてもいいのですが面倒なので却下!(なぜ持っているかは気にしない事)

一般的なクルマのウォッシャータンクは3リットル位なので、メタノール1リットル、水2リットルに台所洗剤を3cc(小さじ少な目くらい)程。これで-30度まで凍らないマスカットの爽やかな香りのウォッシャー液が(≧∇≦)
朝の凍り付いたガラスを解氷するのにも関東程度の寒さならバッチリw拭きムラや白残りもナシ!
凍結温度は大雑把にメタノールの含有率=凍結温度と思えばOK
混ぜる洗剤に個人的に薄くてもよく香るキュキュットがオススメです✧٩(ˊωˋ*)و✧

洗剤が多いと泡だらけになるので注意。メタノールは濃くなってもOK。

ふとAmazonやヤフーでメタノールを検索すると・・・今じゃ通販で誰でも買えるんですな、メタノール…イイのかな?(汗)

さぁ次はオレンジの香りだ!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧
・・・でも残り10Lとして、ウォッシャー液30L分もあるわけで・・・(汗)

でも普通の家庭に一斗缶のメタノールなんてありませんわな!(≧▽≦)
とんだ余田話でした。
おあとがよろしいようで。
Posted at 2016/02/16 09:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記/ナディア | 日記

プロフィール

「5万キロは撮影できなかったけど……5万キロ到達!」
何シテル?   09/05 01:59
ジオと申します。よろしくお願いします。 ネットやホムセンで格安アイテム・パーツを見つけては試しています。安物買いのなんとやら・・・になることも多いですが、結構...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

風切り音原因追及、解明、対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 19:38:30
kamuuiさんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 00:04:27
メーカー不明 (大陸系) ドアストライカーカバー (カーボン風味) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 14:54:49

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ (スバル フォレスター)
2016年2月27日(土)納車されました。 SJフォレスター D型 XTアイサイト。 2 ...
ダイハツ ムーヴ メタ紫 (ダイハツ ムーヴ)
2012年1月14日(土)納車。 色はOPカラーのシルキーマルーンクリスタルメタリック〈 ...
スズキ レッツ4 原付その他 (スズキ レッツ4)
2007年に購入した当時はインジェクション原付のハシリでした。型式はCA41A。まだ触媒 ...
トヨタ グランビア グラ (トヨタ グランビア)
1996年11月に購入した、トヨタ初のフロントエンジンミニバンです。全然売れなかった前期 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation