• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
GIO

G I Oのブログ一覧

2015年04月20日 イイね!

ハブキャップはスプレーキャップ

ハブキャップはスプレーキャップムーヴの鉄ッチンにちょうど良いハブキャップ見つかりましたw

ラッカースプレーのフタがちょうどジャストサイズ!
しかもフタの爪部分とホイールのハブ部分の切り欠きまでサイズぴったり!しっかり嵌っていて試しに砂利道を爆走してみても緩んだりしません。
カラーバリエーションもスプレーにある色ならイロドリミドリ!
オモチャ感たっぷりなハブキャップです。



ただ残念な事に、このハブキャップ、少々大きい為、およそ2センチほど車体からはみ出ており車検は通りません(T-T)
ただハメてるだけなので簡単に着脱できます。飽きるまでしばらくこのまま乗ってようと思います(≧▽≦)
Posted at 2015/04/20 11:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2015年03月26日 イイね!

ムーヴのハブキャップを物色中

ムーヴのハブキャップを物色中2015年3月下旬
いよいよ春本番、花咲き乱れ、花粉と黄砂が舞い飛ぶ今日この頃でございます。


花粉の飛散もたけなわなこの季節、青空駐車では洗車をしても洗車をしてもキリがありません(泣) 綺麗に磨いても僅か2日でこの有様です(涙)

さて、日中の気温も20度を越える日が連続し、もはや雪や凍結の心配もなくなったので、我が家3台のスタッドレスも順次サマータイヤに戻しました。


外したスタッドレスは特に後輪の砂利噛みが多く、鉄ヘラで丁寧に取り除いて保管します。

ムーヴは純正の鉄ッチンですが、ホイールキャップを外してコテコテに磨くとこれがまたなかなかwカッコよいです。



しかしナディアのとき同様、ハブ部分の穴がなんともかっこ悪い。ナディアのときは奇跡的にユースキンのキャップがドンピシャサイズだったのですが、ムーヴはおのずからハブ径が小さいため、ハブキャップにつけられるサイズも違います。

ムーヴのハブ径は54mmなので、鉄チンのハブ部分の外径およそ58mm強!

何か良いサイズのものはないですかね?
しばらくドラッグストアや100円ショップのハンドクリームの“フタ”から目が離せません!w
Posted at 2015/03/26 11:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2014年07月24日 イイね!

ブレーキキャリパーのガタ付き対策(スライドピン対策品)

ブレーキキャリパーのガタ付き対策(スライドピン対策品)2014年7月24日木曜日
ディーラーにてムーヴのフロント足回りのガタ付き対策して来ました。26035km。
キャリパーポットを固定するスライドピン二本のうち、上側のスライドピンが交換された対策部品です。

うちのムーヴは1年目になる前から、フロント足回り付近から、原因不明のガタ付きが出ていました。小さな段差や荒れた路面が続く時など、下回りからカタカタゴトゴトと、大きな物ではありませんが確実にわかる音&振動が。最近は徐々にひどくなって来て、ハンドルやペダルにも響くように。

これまでも定期点検の度に点検を依頼するも、頼み方が足りなかったのか、「異常はない」、「足回りの増し締めしたので様子を見てくれ」の連続。

最近はもう辛抱たまらず、自分なりに色々探ってみたら、ブレーキを踏んでいる時は収まることを発見。ハンドルを据え切りしてキャリパーを揺すってみると予想より大きな遊びが。キャリパーは正常でもある程度の遊びがあり、軽の小さなブレーキだと手で強く揺すると多少はガタ付くのですが、どうもそれが大きい。

ダメ元で月曜に、ココを点検してくれ!と言ったら、アッサリ対策部品出てますだって!



これが元々付いていたスライドピン。先端部分にガタ防止のゴムが付いています。


これが対策品。先端に加えて中間にもゴムがつき、更に少しゴムが厚くなっています。


対策品の品番。47714-B2020

なんでもこのお店だけでも同じ症例の出ているクルマが何度かあり、最初は原因不明で色々やっていって、辿り着いたのがスライドピンだったとか。最近メーカーから対策品が出たとのこと。メンドくさくて隠してたわけでは無い様子。

10分ほどで作業完了。2年近くわずらっていたガタツキがウソのようにピタリと収まりました。
良かったと喜ぶ反面、ユーザーが原因箇所突き止めなきゃならない(今回は対策部品が出ていたのでスムーズだったけれど)ってのもイマイチ釈然としない気が。

とにかく直って良かったです。同じような症状の出ている方、もしかしたらこれで直るもしれませんよ。





Posted at 2014/07/24 18:55:10 | コメント(0) | トラックバック(1) | ムーヴ | クルマ
2013年04月20日 イイね!

カーブするたびギチギチ言う

カーブするたびギチギチ言う2013年4月20日(土)
 かなり春らしい陽気になってきて、朝の冷え込みも楽になりました。暖気に時間がかからないのか、朝のチョイノリ燃費もだいぶ良くなって来ました。
 ・・・と、そう思っていたら昨日からなんか寒い!久しぶりにファンヒーターを点けてました。おまけに寒さと睡眠不足で喉を痛めたらしく、朝からトローチ舐めてます・・・。


 さて、うちのムーヴは新車の頃から持病を持っておりまして、「カーブするたびグローブボックスの奥辺りからギチギチ音がする」と言うものです。
 ダッシュボードの裏を、ボディパネルの左右を連結するように鉄パイプが走っていて、この鉄パイプとボディパネルがボルトで固定されているのですが、どうもこの締結部の座りが悪いようで、カーブで左に荷重がかかる時にギチギチ・・・カーブから抜けて荷重が抜けるときにもギチギチ・・・と、オーディオをかければ聞こえない程度のものですが、非常に耳障りな音がしています。

 1ヶ月点検の際、この場所にクッション材として両面テープを挟むことで音は消えたのですが、それから半年ほどたった去年の秋口からまたギチギチ・・・。今年正月の1年点検の際に対策をお願いしたものの、懇意にしていた担当メカが移動になり、後任の若手は増し締めしかしてくれず全然ダメ。
本来なら改めて修理を申し入れてディーラーに預ければよいのでしょうが、どうもメンドウだし信用ならず。

 ともかく現状把握&あわよくば自分で何とかならないか見てみる事に。

 グローブボックスを外し問題の接合部。ちょっと白飛びしていますが、鉄パイプがちょうど助手席の三角窓の下のボディと、プレートを介してボルト2本で止められています。 白いのは後で書きますが、クッション材に挟んだティッシュです。黒いのがちょっと見えてるのがディーラーで挟んだ両面テープ。


 まずは固定されたボルトを緩めてどう変化するが様子を見ます。ちょっとピンぼけしてますが、ボルトは助手席ドアの上側のヒンジ付近の2箇所。12mmのナット。こういう時、90度に扉が開くダイハツ車は作業がしやすいですなぁ。・・・違うか。


 緩めてから走らせてみると、ギチギチ・・・がキチキチ・・・位にボリュームダウン。その代わり、わざと緩ませているので小さな入力でも音がするように。緩めっ放しは解決にならないみたい(当たり前か)。
 とりあえず、先端に布を巻いたマイナスドライバーで少し隙間を広げて、4つ折りにしたティッシュを挟み込んで、ボルトを締め上げ。

 完全には音は消えないものの、まぁだいぶマシになりました。
 
 家人はさほど気にならないと申しますが、神経質な自分は夜も寝れな・・・くはありませんが、気になってしょうがありません。建築的に考えたら「異音がするってことは動いてはいけない場所が干渉しているってことでしょ?やがて破断するじゃない!」・・・とは大げさですが。
 とりあえず2ヶ月後にある次の半年点検までこれで様子見ます。
 ホントは元担メカの移動した店に持ち込みたいのだけど、片道1時間かかるしなぁ。
 これって車体の不良にはならないのかなぁ。

 おんなじ症状の方、いらっしゃいませんか?
Posted at 2013/04/20 15:50:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムーヴ | クルマ
2013年04月11日 イイね!

春にムーヴにドラレコ付ける

春にムーヴにドラレコ付ける2013年4月7日(日) 相模川の大島河原より望む新旧小倉橋。
久しぶりに綺麗に晴れた日曜日、ちょっと風は強かったですが新緑が燃えるように綺麗でした。iPhone4Sのカメラで撮りましたが、結構綺麗に写るんですね。




パーツレビューでも書きましたが、ムーヴにドラレコをつけました。Amazonで4680円。防犯と交通トラブルの自己防衛の為ではありますが、手ごろな価格で映りも良く、結構面白いです。


付属品一式。本体、取説(外語)、簡易日本語取説、吸盤、シガライター電源、USBケーブル電源、HDMIケーブル。


前面。保護フィルムが貼られています。レンズが伸縮するように見えますが固定です。


背面(液晶側) 2.7インチです。保護フィルムが貼られています。


ルームミラーの影に取り付けました。吸盤で止めて、シガライターから電源を引いてくるだけなので、フロントガラスまでの配線ができる人なら簡単に取り付けられると思います。



撮影サンプルをいくつか載せます。


晴天昼間


晴天夜間(市街地)


雨天夜間高速(首都高湾岸線)


画質はなかなか良いと思います。ハイビジョンで24または30fps記録なのが良いです。信号も細かい点滅になりますが映りますし。

大陸製品で寿命や耐久性が未知数ですが、5,000円以下で結構楽しいおもちゃになると思います。(別途microSDカードが必要ですが)
おひとついかが?ww
Posted at 2013/04/11 14:49:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ | クルマ

プロフィール

「フォレスターをDIYでは初めてのオイル交換。
オイルチェンジャーを使って上抜き、4リットル辺りまではスイスイ抜けたのですが、なんか急に抜けなくなったと思ったら……負圧に負けてベッコリ。
アチャー(´△`)
とりあえずだましだまし、予定の5L弱抜けました。返品だ返品!(>_<。)」
何シテル?   08/09 20:06
ジオと申します。よろしくお願いします。 ネットやホムセンで格安アイテム・パーツを見つけては試しています。安物買いのなんとやら・・・になることも多いですが、結構...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

風切り音原因追及、解明、対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 19:38:30
kamuuiさんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 00:04:27
メーカー不明 (大陸系) ドアストライカーカバー (カーボン風味) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 14:54:49

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ (スバル フォレスター)
2016年2月27日(土)納車されました。 SJフォレスター D型 XTアイサイト。 2 ...
ダイハツ ムーヴ メタ紫 (ダイハツ ムーヴ)
2012年1月14日(土)納車。 色はOPカラーのシルキーマルーンクリスタルメタリック〈 ...
スズキ レッツ4 原付その他 (スズキ レッツ4)
2007年に購入した当時はインジェクション原付のハシリでした。型式はCA41A。まだ触媒 ...
トヨタ グランビア グラ (トヨタ グランビア)
1996年11月に購入した、トヨタ初のフロントエンジンミニバンです。全然売れなかった前期 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation