2013年03月07日
2013年3月7日(木) 画像はネットより拝借
朝こそ冷え込むものの、昼は大夫暖かくなって来ました。朝着ていたコートも帰りは荷物になり、いよいよ春が近づいているようです。
ところで確定申告の時期ですが、皆様申告は終わりましたか?
自分は勤め人ながら自宅が自営業なので、自営の青色申告ついでに確定申告。支払った所得税の半分ぐらいが還付になりましたが、後でこの還付の倍ぐらいの住民税が来るので得したような損したような・・・。
会社で申告済みのサラリーマンの方でも案外控除なるものも多く、還付金が発生することも多いので、一度調べてみると良い節税になるかも知れませんよ。
さて、自宅と自分の申告も完了してホっとしていたところ、昨日6日の朝日新聞の記事を見てビックリ!ネットでもかなり話題になっていますが、生活保護ってこんなにもらえるんですね!

“貧困となりあわせ”との見出しで取り上げられている大阪の子供二人の母子家庭の女性は、毎月の生活保護費が実に手取29万円“のみ”。しかも記事の論調はギリギリの生活なのに更に減額されてもう大変!と言うもの。生活保護世帯は税金も社会保障費もほとんど免除ですから、これは加味すれば実質年収500万円クラスの収入です!まじめに働いている人間がまさにバカを見た話。
支出のグラフを見ても突っ込みどころ満載!毎月ストーブ買うの?ケータイに26,000円?被服費に20,000円!?
まぁ特定のひと月を取って無理に作ったものなんでしょうが、左団扇な生活に感じるのは気のせい?こんなずうずうしい生活してたら、ある意味「子供に言えない」のも分るわな。被害者意識満載なのも腹立たしい。
そもそも生活保護の目的は「最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長すること」なのに、どうしてこんなお金が支給されるのか。しかも、働いて収入が出たらその分減額されるからますます働く気を無くす素晴らしいレギュレーション。
更に、朝日もなんでこんな記事を書いたんでしょ?逆説的に問題提起したいのか(それならまんまと釣られちゃったわけですが)、それとも高所得な大朝日の記者様にとっては「29万ぽっちじゃカワイソウ!」なんでしょうか。
なんか無茶苦茶な世の中ですね。
あ~ぁ見てて腹立ってきた!
Posted at 2013/03/07 16:41:05 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2012年12月16日
2012年12月16日 日曜日
夜10時過ぎ、休日出勤から帰って来ると、ウゲゲ!カローラのスモールが点いてる!あわててセルを回してみると、エンジンはかかったけれどかなりセルが重い。
家人に確認すると、お昼に乗った後そのままと言うので、10時間点きっぱなしだったらしい。ともかく充電器を出して来て充電。
どれぐらいバッテリーを消耗したのか少し考察。うちのカローラはスモールにした時の消費電量およそ40wちょっと、ざっと3.5Aぐらい。10時間で35A消耗してる!
一方、積んでるバッテリーは少し大きめの55B24Lなので、5時間率容量で35Ah、20時間率容量で45Ah。ありゃ!殆ど使い切ってるじゃない!
朝まで気づかなかったら完全にアウトだったろう。パルス充電器買っておいて良かった・・・じゃなかった、今後は消し忘れ防止を徹底しなくちゃ。
この時期は日の出が遅いため、夜明け前に走り出して日が出てから止めるパターンが多いので特に忘れやすいみたい。
う〜寒!風呂入って寝よ!
やっぱり自民圧勝だったね。
Posted at 2012/12/16 23:23:22 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2012年07月24日
2012年7月 夏本番
関東では40度近くなったりいきなり20度近くに冷え込んだりと、気温が乱高下する日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
天気予報では梅雨入りとか梅雨明けとか言いますが、もはや梅雨がなんだか分らなくなっております。
●半端焼け
自宅のDIY外壁補修(コーキング&塗装)に邁進中。休日集中作業なので、天気が悪いと休工、良ければ朝から晩まで作業しっぱなしな感じ。炎天下、半袖で作業してたら腕と首がツートンカラーに。なんか痛痒いと思ったら焼けていた。おまけに慣れない長時間作業で腱鞘炎、仕事でペンを持つ手が痺れる!だから仕事休ませて・・・やっぱダメ?チェッ・・・。
●洗車
暑い日は洗車するのが楽しい。高圧洗浄機なんておもちゃが手に入ったものだから、風向きを気にしつつ(しぶきが飛ぶ)やりまくり。もともと綺麗なムーヴはともかく、ナディアやカローラのあんなとこやこんなとこを一気に洗う。 
中でもブレーキ周りやルーフレールやモール類のキワ、エンブレムの入り組んだ部分の汚れがみるみる落ちるので快感!・・・が、少々やりすぎて、カローラの「Limited」のグレードシールが水圧で弾けたり、ドアパッキンの辺りから少しながら車内に浸水したり。ちとやり過ぎた・・・。
●アリンコとのにらみ合い
一部外壁の劣化で、外壁内部にアリが巣を作っていた。幸いシロアリではなく、今回の外壁補修で徹底駆除したのでおそらくそこのアリンコはもはや出てこないとは思うのだけれど、今度はなぜかナディアがアリの縄張りに入った様子。ボンネット~フロントガラスに結構な数のアリがいつもいる。はて?

観察すると、庭木の夏みかんの木陰に駐めているため、そこから落ちてきた連中らしい。ではこちらも根こそぎ・・・と思ったら、家人からそっちのアリは益虫なので放置せよとのお達し。・・・うーむ、幸い室内には侵入していないけれど、ナディアがアリだらけなのは気分悪し。乗り降りする時にたまに一緒に入り込んでくるし・・・。ボディに虫除けスプレーするのもなぁ。なんか良い手はないか・・・。
しばらく猛暑が続きますが、皆様ご自愛下さい。
Posted at 2012/07/24 14:42:57 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2012年06月17日
製作途中の1000ピースのジグソーパズル。部屋掃除をしていたら10年ぐらい前に買ったものがいくつも出てきたので、毎晩寝る前に、眠りが来るまでの暇潰し・・・だったつもりが、いつしかハマり始めて作品が増えつつあり。
額縁は高いので、糊で固めてベニヤ板に貼り付けてポスターに。ラッセンばかりでちょっと飽きてきたので、他の人の作品などを買ってみたり。最近は本格的に睡眠時間を侵食し始める。・・・ちょっとヤバイか?
2012年6月10日(日),16日(土)
1週間またいだ土日の二日間で、作業場の屋根を張り替え。8年前にDIYでこさえた単管パイプのやぐらに張った塩ビの波板も、汚れや劣化で雨漏りが。本格的な梅雨の前に張替え作業。当時は高価だったポリカーボネートの波板も今じゃ殆ど塩ビに近い価格になりました。
今回は植物を置きたいという家人の希望もあって、ある程度日差しも入るようにクリアタイプ。ただ透明色だと夏場に照り焼きになってしまうため、ブロンズタイプをチョイス。
使用した波板は全部で18枚。プロがやれば2-3時間の仕事ですが、シロウトが小雨の合間を縫ってエッチラヨッチラやったため丸2日かかりました。
厳しく見たら少々怪しい箇所もあるのですが、その後の雨でも雨漏りはなし。作業スペースもだいぶ明るくなりました。これでバイク(原付ですが)や自転車のメンテもやりやすくなります。
願わくば単管ベースでカーポートも作りたいのですが、これはちょっと周囲の景観の問題もあって無理そう・・・。久々に汗水垂らした週末でした。
Posted at 2012/06/17 15:17:37 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記
2012年06月15日
2012年6月14日(木)
昨日注文したスライド式のH4のHIDバルブ届く。早速交換・光軸調整、無事ムーヴのバルブ交換完了。
格安のHIDキットはそもそも製品精度が低いのは仕方ないとして、シェードの形でエライ光軸に影響するものだと勉強になりました。 次からは気をつけよう・・・。
2012年6月15日(金)
話は一気に変わりますが、職場の冷蔵庫が去年の初め頃から冷えが悪い。まったく冷えないわけではないので冷媒自体は動いているようだけれど、ファンがまったく回っていない様子。去年の夏は忙しくて放置していたものの、今年は夏前にどうにかしなくちゃと思っていたところ。
今年で10年目なるシャープの冷蔵庫(SJ-23TE)。もはや買い替えも止む無しながら、ダメモトでばらして見たらありゃま!
冷凍庫の奥のカバーを外したら巨大な氷がファンの周りに鎮座している。どおりでファンが回らないわけだ。
手っ取り早く砕いて除去したいものの、下手にやって冷媒管を壊したら元も子もないので、扇風機を持ってきて自然解凍を促進。およそ3時間で完全に溶ける。 綺麗に水気をふき取り、ファンが回ることを確認した後、外したパネルを原状回復。
・・・1時間後。お!冷えてる冷えてる!無事氷も出来始めました。
これで今年はしょっちゅう氷を買いに出なくても良くなるぞぉ(^^;)
一緒に冷蔵庫の掃除もできたし、当座の買換え費用5万円も経費削減できたしめでたしめでたし。
Posted at 2012/06/15 14:51:30 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記