• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
GIO

G I Oのブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

ベッドフレーム自作

ベッドフレーム自作12月に入り今年も一ヶ月を切った頃。
30年ほど使っていたベッドが寿命を迎えました。
フレームの金具が疲労変形してギシギシ・グラグラ。マットレスもかなりヘタってます。

年内に新しいベッドを買おうと思い、フレーム下に収納40センチぐらいあって、それでいて軋まずたわまない丈夫なフレームを探したのだけれども、既製品では気に入るのナシ。
ならば自作だ!w


・・・と言うことで、簡単なスケッチ図面書いて、ホームセンターで木材買ってカットサービスで寸法を整えてもらいます。
タイヤ保管用デッキと同じく、安価なSPF材です。
材料費と木材の端切れの発生を抑える為、できるだけ長さ6フィート(182センチ)の材木を1/2にカットしたものを多用する構造としました。

フォレスターに積めるよう、一番長い部材で220センチとしました。

狭い部屋になんとか製作スペースを設け、仕事から帰ってから寝るまでの数時間、4日間かけて組み立てます。今回は全てホームセンターでカットしてもらったので、自分で寸法を測ったり切ったりする手間がないのでとても楽でした。
すべて突き付けビス止めで組み立てていくのですが、材質のやわらかいSPF材は下穴を空けなくても割れる心配は少ないのですが、念のため全てにドリルで下穴を開けて作業したので思ったより時間がかかりました。

フレーム下に40センチの収納空間を確保したフレーム完成!
マットレスを支える板はスノコにして着脱可能に。
ヘッド部の収納も初めて作るにしては結構いい感じになったw


マットレスは流石に自作できないので、フランスベッドの一番硬いやつを選びました。


30年前の15センチ厚(ヘタって13センチくらいになってた)と比べたら分厚い!今は25センチ厚が標準なんですね。


古いベッドはナディアに積んでドナドナ。30年間ありがとう。




ヘッド部の収納下には隠し収納的な空間を設けてみました。結構お気に入り。


自作のフレームはデブな自分の体重でもたわまずミシリとも言わないし、新しいマットレスはほのかに新車のような香り。ベッドついでに部屋の大掃除もできたし、気持ちよく年を越せそうです(^^♪


木材使用料約0.108m3
設計耐荷重300キロ(たわみ量0.2%以下)
コーススレッド約300本
材料費 税込約1万円
制作時間 4日間約10時間
マットレス:
フランスベッドPWハード・シングル 69,000円
Posted at 2017/12/26 16:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2017年12月25日 イイね!

タイヤ保管デッキ

タイヤ保管デッキ12月9・10日と16・17日の週末を使ってフォレスターとムーヴのタイヤをスタッドレスに交換。



ナディアのほうは年末休みに入ってから交換予定。

ところで、毎度苦労しているのがクルマ3台分のタイヤセットの保管スペース。
我が家は緩やかな斜地に建っており、裏手には家と間地ブロックの間に狭い空間があって、そこに給湯器や雨水・排水の点検口、配管などがあってその先は除雪道具などの物置になっています。それを避けるようにタイヤを積んで保管しているのですが・・・タイヤを置いてしまうと通り抜けるスペースが殆ど残らず、奥へのアクセスが悪くて大変不便でした。コンパクトなムーヴのタイヤならまだしも、フォレスターの大径タイヤだとちょっと苦しいです。


そこで、かんたんなデッキをこしらえて通路幅を確保することに。
間地ブロックはざっと70~75度の角度で積まれているので、タイヤを置く場所を75センチかさ上げすれば通路が40センチほど大きくなる・・・と言った感じ。1メートル上げれば相当に広くなりますが、タイヤを載せるのが大変になるので、幅と作業性のバランスをとって75センチとしました。

大体の寸法取りをしてからホームセンターで1×4材と2×4材を買い込んできて、マルノコで切って長さを整え準備完了。安価なSPFなので材料代は3,500円と安く済みました。

デッキのサイズはおおよそ幅2メートル×奥行き70センチ×高さ75センチ。タイヤ3セットで200kg近くになるので、安全係数かけて耐荷重400kg(静止・分散荷重)とし、根太5本、足は4本組み。ブロック側はインパクトドリルで6mmの孔を穿孔してカールプラグとコーススレッドで受け木を固定、あとは木にネジの下穴をあけてネジをバシバシ締めて、スノコ状に棚板を打って完成!

・・・なんてサクサク作業が進んだようなカッコいいこと書いてますが、実は穴あけ直したり木を切り直したり、丸一日かかっちゃいました(T_T)


これでフォレスターのタイヤを載せても通路はキッチリ58センチ確保、スイスイ通行できますw

翌日、受け木と足の部分だけキシラテコールを塗って防虫処理。幸いベランダの下なのでいつも日陰で雨も殆ど入らないので棚板の塗装は省略。


ついでに趣味の作業スペースにも作業台設置。
疲れたけど充実した週末になりました。
Posted at 2017/12/25 13:35:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「5万キロは撮影できなかったけど……5万キロ到達!」
何シテル?   09/05 01:59
ジオと申します。よろしくお願いします。 ネットやホムセンで格安アイテム・パーツを見つけては試しています。安物買いのなんとやら・・・になることも多いですが、結構...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

風切り音原因追及、解明、対策。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 19:38:30
kamuuiさんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 00:04:27
メーカー不明 (大陸系) ドアストライカーカバー (カーボン風味) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/16 14:54:49

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ (スバル フォレスター)
2016年2月27日(土)納車されました。 SJフォレスター D型 XTアイサイト。 2 ...
ダイハツ ムーヴ メタ紫 (ダイハツ ムーヴ)
2012年1月14日(土)納車。 色はOPカラーのシルキーマルーンクリスタルメタリック〈 ...
スズキ レッツ4 原付その他 (スズキ レッツ4)
2007年に購入した当時はインジェクション原付のハシリでした。型式はCA41A。まだ触媒 ...
トヨタ グランビア グラ (トヨタ グランビア)
1996年11月に購入した、トヨタ初のフロントエンジンミニバンです。全然売れなかった前期 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation