
お疲れ様です。
今月に入り
皆さん今年を振り返る記事を書かれています。
では私も・・・
などと振り返っても
凄まじい速さで進化している皆さんと比べると
正直、ネタにするようなことは何も無い。
そもそも今の形を目指し始めたのは
現在のオレンジ号を入手した4年前。
当時のRordster界ではhellaflushって言葉も
今ほど定着していなかったように思う。
今まで追いかけてきたツライチ・車高短に、
興味が有ったUSDMを織り交ぜたいと
考えていました。
当初は色々な制約も有り、
今年の初めまでは
15inc鉄珍引っ込み車高短スタイルで遊んでました。

すでにホイールを入手済みで
初期の仕様である
Fr.14inc 8j 0
Rr.14inc 8.5j -5
が手元に有ったにも関わらずなぜか、やる気起きず・・・
実に1年以上も寝かせてしまっていました。
そして奮起の切っ掛けになったのがこの画像。。。

衝撃的でした。
しばらくは、この車両についての調査。
そして明らかになった
ナローボディによる10j -20。
日本人として、これを超えなければならない!!
心に誓いました。
手始めに街乗りホイールのセッティングから着手。
2回のアッパーアーム加工を経て
Fr.14inc 8j 0 → 8.5j -5
Rr.14inc 8.5j -5 → 9j -15
にサイズアップ。

現在の街乗りlookになりました。
5月末には軽井沢meetに参加。
実際にUS RIMを履いた
極ツラ・極短の車を目の当たりにします。


私の中で、かなり刺激になりました。
そして更なる進化と、例のmiataを目指し
ノーマル鉄ホイールのワイド加工に着手。
更なるアッパーアーム加工を経て
リアのキャンパーは実に-12°となりました。
ホイールサイズも満足の行く
Fr.14inc 9.5j -6
Rr.14inc 10.5j -19
になり、

実質10j -20を超えを達成!!
更には、少ないながらも
港北を始めとするmeetにも参加し
素晴らしい方々との出会いや
賞賛の声を頂きました。
当然ですが
私のmiataは極端な仕様であるため
批判の声も数々頂いておりますが、
私の車に興味を持って頂けたのは事実。
これは、私にとって賞賛に値します。
来年どうなっていくかは分かりませんが。
暫くは今の路線で遊ぶ予定です。
来年も宜しくお願いします。
HAHA...
By.Yo-yo-
Posted at 2012/12/30 01:17:21 | |
トラックバック(0) | 日記