昨日届いたルームランプですが、これを装着すると、読書が出来るようになるらしいです!
 
が、説明書通りにカプラー・オンしたらショートしてしまいました…(T_T) 
なので、D氏にアドバイスを求めると対策方法を教えてくれたので早速実践♪
助手席用のランプの基盤がショートしてます…(赤マル部)。
 
ちょっと拡大
 
ショートした所(黄マル部)をこのようにバイパスしました。
 
回路が細くてギリギリのラインで半田付け(赤マル部)!
そして、向かって左(黒マル部)側は黄緑の広い部分がありますが、そこは半田が乗らないんで、ソケットの接点(通電部)にソケットの邪魔にならないようにギリギリで半田付け。
次はLED側のソケット加工です!
通常は赤マル部のように裏表両方に+とーの接点がありますが、これが極性のあるLEDには曲者で、
 
基盤側のソケットはご覧のとおり交流でOKな構造になってるのでLED側のソケットは両方で電気を通してしまうんです!(怒
 
これじゃ、ショートして当たり前ですね!
って、私もよく確認しないで取り付けちゃいましたが…(;・∀・)
なのでLED側ソケットの接点が互い違いになるようにカット!!
 
で、無事に点灯しました!
装着前
 
LED装着後
 
かなりの光量UPです!!
眩し過ぎて恥ずかしがり屋さんは使えないかもですね!(爆
今回も一筋縄でいきませんでしたが、こんな私でも
DIYで何とかできるG3ってやっぱりサイコー♪