
今日はD氏の電話監修の元、R車高調交換をしました!
作業の手順は、ネットでブログアップしてくださってる方々のを参考にしましたので、ここでは割愛させて頂きます。
まず、交換しようと思った理由は、今までの車高調が固着していて、これ以上、上げることもできないし、下げることもできなかったからです。
で、先日15インチにしたらフェンダーにできた隙間が気になってきたので、“着地系”を目指して交換しました。
今まで仕様
SACHS+スイフト直まきバネ(自由長200mm・バネレート9kg)+ヘルパー
おニュー
ARCクライマックスⅠ 減衰60%アップ+5次元直まきバネ(自由長250mm・バネレート10kg)
下の皿はまだ2.5cm下げれる余裕があります。
で、どう考えても今までより下がらない感じがしたので、ARCに直電!!(担当してくれたI氏(私と同じ名前)がとてもいい人で、感激しました!)
バネレートやら軸重、バネの自由長、皿の下にどのくらい下げれる余裕があるか話したら、どのくらい下がるか教えてもらいました!
で、諸々の事情を説明したら、「今までのスイフトのバネを組んだ方が下がりますよ!」とのことで、もう1回外して、バネを組み替え!
最終(画像右側の物を装着しました)
ARCクライマックスⅠ 減衰60%アップ+スイフト直まきバネ(自由長200mm・バネレート9kg)+ヘルパー
結局、皿を全下げしましたが、それでもSACHSのときと変わりませんでした…(T_T)
「着地するっ!」と息巻いてましたが、ヘタレな結果になってスミマセンでした…m(_ _)m
今回は1人でビビリながらの作業でしたが、手順も理解できたし、下げるにもただハイスペックなだけじゃなくてバネの自由長なども深く考えなくてはならないんだなと勉強になりました!
今回は時間切れでヘルパーを抜くことができなかったので、またそのうちにヘルパーを抜いてみます!
でも、Fはちょっと怖いのでBB頼みで…(;・∀・)
Special Thanks D&G氏 ARCのI氏