• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キョロゾーのブログ一覧

2010年02月10日 イイね!

TIPO「やっぱオレたちアルファだろ」

TIPO「やっぱオレたちアルファだろ」言われなくてもアルファです(爆)


しかし、悲しいかなこの表題だけで、この雑誌を購入してしまうと言うこの性・・・(苦笑)


でも、楽しい・・・
Posted at 2010/02/16 00:48:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | BOOK! | クルマ
2009年12月18日 イイね!

『はなげばあちゃん』到着~!!

『はなげばあちゃん』到着~!!とうとう念願の「はなげばあちゃん」の絵本が届きました。

先日お知らせしましたように、この絵本に対する思いはたくさんあったので、喜びもひとしおです♪

ページをめくる度に、心地よい関西弁が流れて絵本の中に引き込まれていきます。


いたずら心いっぱいの「はなげばあちゃん」ですが、憎めないキャラクターなのが関西人の心を表しているようで、とても共感できるのです。

脇役のキャラクターたちいずれもが、とても個性的で、面白いのですが、決してでしゃばらず、画のなかにすんなり溶け込んでいるのもまた不思議な感じがします。

今回は、娘のために特別にサインも入れていただき、はなげばあちゃんの絵葉書も同封していただいていたので、歓びが倍増しました!!





山田真奈未さんは、昨年のボローニャ国際絵本原画展ではチラシのメイン画として紹介されており、また、ボローニャ国際絵本原画展での評価も高かったことから昨年6/1号の「pen」でも紹介されている素晴らしい方です。







海外での評価も非常に高い方ですので、今後の活躍が益々期待される若手絵本作家の一人です。


これからも益々楽しい絵本を発表されること間違いない方ですので、どうぞ皆さん応援なさってくださいね。

それから、是非この素晴らしい「はなげばあちゃん」を手にとって読んでみてくださいね!


絵本の購入はこちら
Posted at 2009/12/20 15:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | BOOK! | 趣味
2009年12月12日 イイね!

はなげばあちゃん

はなげばあちゃん昨年、西宮市の大谷記念美術館で開催されていた「ボローニャ国際絵本原画展」で入選されていた作品の中に
「はなげばあちゃんという作品がありました。


この作品は、おばあちゃんの鼻毛が自由自在に伸びて、いろんな物をつかんだりしながら、様々な出来事に遭遇して、面白おかしく暮らしているおばあちゃんのお話です。

独特のタッチの絵と、とっても楽しいストーリーに惹かれ、家に帰りつくなり作者の方のサイトを検索し、早速メールにて感想を送ったところ、驚いたことに作者の方からお返事があり、感想等を聞けた事にとても喜んでいただきました。

また、日本ではなかなか「はなげばあちゃん」のようなお話は受け入られないので、日本で絵本を出版することは難しいというお話も伺いました。

しかし、娘共々「はなげばあちゃん」がとても面白い作品であったので、是非諦めずに日本で出版していただけるようエールを送らせて頂き、今後の活躍を期待していますというお話をさせていただきました。


それから1年が過ぎた先ごろ、作者の山田真奈美さんから一通のメールが届きました。


そこには、私からのメールで元気をもらい、日本の出版社に掛け合ったところ、見事「はなげばあちゃん」の絵本を日本で出版することが決まったので、いち早く私に連絡をし、御礼を言いたかったとのことが書いてありました。

私も自分のことのように出版が決まったことが嬉しくて、娘と一緒に万歳を繰り返していました(笑)。


私は作者の方からお礼を言われるようなことは何もしていないので、日本のたくさんの方々に「はなげばあちゃん」の絵本を見てもらえることが作者の方への御礼につながると思い、今回皆さんにご紹介したという次第です。


そしてその「はなげばあちゃん」が、今月ついにパロル舎から発売になりました!!


とっても素敵な絵本なので、是非皆さん買って読んでいただき、この絵本の素晴らしさを堪能してみてくださいね。

クリスマスプレゼントにもぴったりですよ!!


購入はこちらから。
関連情報URL : http://parol.co.jp/
Posted at 2009/12/13 14:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BOOK! | 趣味
2009年04月26日 イイね!

ROSSO 2009年6月号

ROSSO 2009年6月号第一次スーパーカーブームに育った私にとって、この表紙には釘付けでした。

懐かしの「サーキットの狼」風吹裕矢が運転するロータスヨーロッパスペシャル。

この漫画にどれだけ毎週踊らされたか(笑

でも池沢さとしさんの車に対するこだわりや描き方、愛情がすごいんですよね。


今回の「ROSSO」はそんなサーキットの狼に登場したスーパーカー特集です。

他にもディーノ246GTやポルシェ911カレラRSなど当時のスーパーカーがぎっしりと掲載されています。
これらの車は、茨城にある池沢さとし氏の「サーキットの狼ミュージアム」(2009年5月3日オープン)に展示されており、現在でもイベントでサーキットを走りまわる現役車なのです。

池沢さんの魅力にはまった人はたくさんいると思いますが、池沢さんの公式HPで紹介されているお友達のお話が大変面白いので、興味のある方は是非こちらもご覧ください。



ところで、現在も続々とスーパーな車が登場し、今は第3次スーパーカーブームだと言われているそうです。


しかし、第一次スーパーカーブームって1975年だったんですね~(笑

でも、このころのスーパーカーって未だに色褪せないと思います。
それだけ、すべてにおいて素晴らしい車たちだったんですね。


でも、嬉しいのはその頃の憧れだったAlfaromeoに現在乗っていることかな~。

やっぱり車っていいもんですね~
Posted at 2009/05/05 15:14:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | BOOK! | クルマ
2009年03月27日 イイね!

双葉社 クアドリフォリオ

双葉社 クアドリフォリオこの記事は、不覚にも・・・ について書いています。


やはりその辺りの書店には置いていなくて、取り寄せてもらった「クアドリフォリオ」がようやく入荷し、ついにGETすることができました!

私もここ最近コミックを読んでいなかったのですが、さすがに師匠のお薦めだけあって、かなり面白いです。

岡本健志さんの絵のタッチも素晴らしく、アルファたちも生き生きと描かれているし、親近感を覚える画なのです。

それにそれぞれのアルファ車の歴史も話の流れの中で丁寧にコメントされているので、これがまたわかりやすい。

ストーリーも第一巻では、これから起こることの序章なので、いろいろな含みがあってワクワクさせてくれます。

一刻も早く次が読みたくなりました!


追伸 シブ兄さま(まだ慣れない…)情報提供ありがとうございました。



あらすじ
「整備工場“クアドリフォリオ”の所長・四條源は、ある日、ふらりと現れたヒデキを採用した。一方、所長の孫・ヨツバは、“車の声”が聞こえる不思議な力を持つ女子高生。担任の愛車・スパイダーの不具合を見抜き驚かせる。さらに、ヨツバは修理の済んでいないアルファ156を強引に持って帰ろうとする客に対し、体を張って制止! それを面白がるヒデキ。その時ふと見た工場内に張られた1枚の写真に興味を覚える。そこには、伝説のドライバー・四條徹の姿が……。」
Posted at 2009/03/28 10:28:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | BOOK! | クルマ

プロフィール

「[整備] #159セダン フロントエンブレムの交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/347954/car/1813732/4042230/note.aspx
何シテル?   12/25 14:40
アルファロメオから漂う独特の雰囲気に引き寄せられてアルファを購入し、すっかりその魅力にとりつかれてしまったイタリア大好きなMaschio(男性)です。 た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーカー・ミーティング2014 in 山形 ~早朝・入場シーン~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 11:01:25
スーパーカー・ミーティング2014 in 山形 ~イベント編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 11:01:17
絵本のある楽しい生活 
カテゴリ:絵本
2008/02/07 10:56:32
 

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
アルファ・ロメオもついに3台目となりました。 アルファ・ロメオGTからの乗り換えです。 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
念願のアルファGTが、2007年暮れに納車されました。 前の車がアルファレッドの156 ...
ルノー メガーヌ クーペ ルノー メガーヌ クーペ
初めて外国車に乗ったのがこの車です。 今見ても古さを感じさせません。 とにかく運転し ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
1999年に、妻と結婚すると同時に購入し、この車とともに娘が生まれ育ってきました。 初 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation