• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キョロゾーのブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

第4回関西ポタリングクラブin三田 千丈寺湖編 (2012年4月) 



千丈寺湖まであと少しというところで、結構長い上り坂を攻略しないといけません。

これはみんな上りきって安堵の表情の場面。


「うわのそら」の看板が見えたらあと少しです。




でもまだ「うわのそら」には行きませんよ(笑)


みんな「うわのそら」を横目に千丈寺湖を目指します。


ロビタマさんは豪快なブレーキングで到着~


MORYさんと姫が仲良く到着~


Tさんもまだまだ余裕の表情です。
とても初参加とは思えません。


千丈寺湖をバックにお決まりの写真撮影。


姫のバイクとの2ショット。


姫がロビタマさんのBIANCHIとの違いを知りたいと言うので、ロビタマさんからチェレステの色が作られた話から実際の色との違いについて熱く語っていただきました。

姫はすっかり話しに釘付けで「BIANCHI欲しい~」を連発しておりました(笑)


シャツもバイクとお揃いのロビタマさん。


これから千丈寺湖1週です。
MORYさんは水を得た魚のように今回はポタリングを楽しんでいます。
バイクが違うとこれだけ疲れ方も違うのですね。


Tさんはいつも笑顔。なれないバイクを見事に自分の物にしてしまっています。それに楽しそう~。
さすがに長年ジム通いしている人は違います。


こちらは青のダムを通過しているMORYさんと姫。




ロビタマさんはMTBを最大限に楽しんでいます。





さてそろそろ走り出しますよ~!!

Posted at 2012/04/26 22:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちゃりんこ | スポーツ
2012年04月21日 イイね!

第4回関西ポタリングクラブin三田 昼食編 三牛志 藍屋 (2012年4月) 



走った後はやはり「三牛志 藍屋」さんのお肉で腹ごしらえです。

店内はすでに満員のお客さんでした。

少し前に予約しておいたお陰でほとんど待たずに入ることが出来ました。


食べるのは定番の「焼きしゃぶ御前」1580円。

この溶岩石で食べる三田牛が格別なのです。









お肉がほんとに美味しい!!

皆さんあっという間にたいらげておりました(笑)


焼きしゃぶを食べた後は、お向かいの「肉のマルセ」へ。


みなさんしっかりここでお土産を購入されます。
しかしどのお肉も美味しそうです。



そして、こちらも定番の三田牛入りコロッケをみんなでほおばります。
肉の味が凄くして毎回飽きずに食べられます。





お店の隣のお宅の桜?がとってもきれいでした。











ここから千丈寺湖を目指して走ります。
皆さんお腹いっぱいになり充電完了。
ペダルをこぐ力にも勢いを感じます。

行きと違って帰りは下りなので楽チンなのです~



Posted at 2012/04/24 13:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちゃりんこ | スポーツ
2012年04月21日 イイね!

第4回関西ポタリングクラブin三田 武庫川北上編2 (2012年4月) 


先日下見で姫と二人で河川敷を走った時に、草むらで何かを一生懸命摘んでいるご夫婦を発見。

何か食べられる草なのかと思いよくよく草の中を見ると・・・




なんと山ほどのつくしが生えているのです~

それで今回皆様にも堪能していただこうということでこの「つくしポイント」を探しながら走っておりました。

今回もまだしっかり残っていましたよ。

思わず踏んでしまいそうなくらいたくさん生えています。見えるかな??



最近つくしを見ることもめったになくなったので、みんな興奮気味につくしを手に取ったり写真を撮ったりしていました。


これは是非violetさんに堪能していただきたかった・・・残念


たんぽぽの黄色ととさくらのピンクの花びらに草の緑がとってもきれいにコラボってます。



夕方から雨が降るとの予想に反してものすごく気持ちのよい天気で、少し走っては止まりを繰り返していました。


川の水も澄んでいて凄くきれいでした。鴨も気持ちよさそうに泳いでいました。


こちらは唯一まだ桜が残っていた場所です。


白い桜も違う味わいできれいです。
後ろにはJRの電車がたくさん止まっています。


川に架かる橋はとても風情があって思わずカメラを向けてしまいます。


景色も堪能したところで、ここからは一気に藍屋さんを目指します。
みんなまだまだ余裕の表情です。

途中急な上り坂でTさんがまさかのチェーントラブルに…。

しかしロビタマさんがすぐに応急処置を施してくれたお陰で事なきを得ました。


走りながらの写真撮影に勤しんでいただいたロビタマさん。


姫とロビタマさんがラストスパート!
ロビタマさんは、歩道からのジャンプを繰り返しながらの走行。
しかし、この後とんだハプニングに遭遇(笑)



ここまでくればあと少し。

牛舎のなんともいえないあの香り(笑)が藍屋さんに近づいた証です。
Posted at 2012/04/23 23:47:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちゃりんこ | スポーツ
2012年04月21日 イイね!

第4回関西ポタリングクラブin三田 武庫川北上編 (2012年4月) 


いつものトルハルバンの像の前で記念撮影!


あれれ1台増えてる!!

実はロビタマさんが、こちらに向かう途中で渋滞に巻き込まれ、パンプキンを出発する寸前にぎりぎり間に合ったのです!

よかったよかった。

今回ロビタマさんは雨でも大丈夫なように、BIANCHI MARTINIRACING MTB で登場!

これで参加者全てが揃いました!



トルハルバンも心なしか微笑んでポタリングの無事を祈ってくれているようです。

ここから三田牛が食べられる「三牛志 藍屋」さんを目指し武庫川沿いを北上していきます。

桜は散りましたがとっても気持ちのよい気候です。


姫もまだまだ余裕の表情です。



前日まで雨が降っていたせいで、埃やチリが落ちてとても空気が澄んでいます。



桜は散っていますがこの気候は最高です。



やっぱり天気は大事だわ(笑)
Posted at 2012/04/23 22:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちゃりんこ | スポーツ
2012年04月21日 イイね!

第4回関西ポタリングクラブin三田 パンプキン編 (2012年4月) 

まずは三田牛すき焼きパンで有名な「パンプキン」本店を目指します。

走ること10分程度で到着~


早速中でパンを物色します。


MORYさんには、初めてなので定番の「三田牛すきやきパン」をお勧めしました。
値段が200円と前よりも20円アップしているのにはびっくり。



私は三田牛が入った「やわらか牛肉カレーパン」を選択。


意外と大きな角切り牛肉ごろごろ入っています。外側はカリカリでこれまた美味!


姫は桜餅が中に入った「桜もちパン」を選択。


上に乗っている桜の花の酸味がパンの甘さとよくマッチしています。
期間限定商品ですが癖になる味です。




皆さん一ずつですが、美味しそうにパンをほおばっておられました(笑)


バイクたちもいまや遅しと出走を待っています。



それにしてもまだ一人足りない・・・


あの方がいたら寄ったであろうコーヒー豆のお店が・・・


つづく・・・




Posted at 2012/04/23 22:08:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちゃりんこ | スポーツ

プロフィール

「[整備] #159セダン フロントエンブレムの交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/347954/car/1813732/4042230/note.aspx
何シテル?   12/25 14:40
アルファロメオから漂う独特の雰囲気に引き寄せられてアルファを購入し、すっかりその魅力にとりつかれてしまったイタリア大好きなMaschio(男性)です。 た...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーカー・ミーティング2014 in 山形 ~早朝・入場シーン~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 11:01:25
スーパーカー・ミーティング2014 in 山形 ~イベント編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 11:01:17
絵本のある楽しい生活 
カテゴリ:絵本
2008/02/07 10:56:32
 

愛車一覧

アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
アルファ・ロメオもついに3台目となりました。 アルファ・ロメオGTからの乗り換えです。 ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
念願のアルファGTが、2007年暮れに納車されました。 前の車がアルファレッドの156 ...
ルノー メガーヌ クーペ ルノー メガーヌ クーペ
初めて外国車に乗ったのがこの車です。 今見ても古さを感じさせません。 とにかく運転し ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
1999年に、妻と結婚すると同時に購入し、この車とともに娘が生まれ育ってきました。 初 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation