• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青ごぼうのブログ一覧

2023年07月16日 イイね!

蒼い六連星オフ会

蒼い六連星オフ会YouTuberの蒼い六連星さんがオフ会を志賀草津高原ルートにて開催されるとのことで初参加させて頂きました。スバル車ならどんな車種でもOKとのことで、当然ながら自分はレヴォークで参加です。



今回の集合場所である草津温泉にある天狗山第一駐車場に到着です。


早めについたので、集合場所から歩いてすぐの西の河原露天風呂に入りました。
ここは、池みたな露天風呂で、かなり開放的です。温泉はちょっと熱めでぬるっとしていていい感じでした。


集合場所の駐車場に戻ると多くのスバル車が集まっていました。早速受付をすませて名札を受け取ります。今回、30台超のスバル車が参加されるとのことです。
もっとも多かったレヴォーグはボディカラーで班分けしてのドライビングで、自分は青組7台中で5番目に走行となりました。志賀草津高原ルートは今回初めてドライブしたのですが、景色が非常によく、大変楽しめました。


志賀高原総合会館98 駐車場へ到着し、参加された車が並びました。壮観です。
幹事の蒼い六連星さんが、ドローンにて空撮されていました。あとでYouTubeで配信されると思うので楽しみです。


自分の青ごぼう号は、手前から3つ目です。
自分のはほぼノーマル状態ですが、他の方は結構手を入れられていました。


じゃんけん大会もあり、賞品としてアウトドアプレートを頂きました。
「富士スバル株式会社」様よりグッズの提供を頂いたとのことです。
ありがとうございました。
https://www.fujisubaru.co.jp/


あとは、参加された方々とお話して、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
蒼い六連星さんと運営の方々には感謝です。また参加された方々もお疲れさまでした。


解散後、草津温泉に戻りました。


草津温泉では1泊して草津温泉湯畑を堪能です。


翌日は、渋滞が怖かったので早めに帰途につき、
途中で八百屋さんによって野菜ゲットして無事に帰りました。
Posted at 2023/07/17 16:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月17日 イイね!

SUBAROAD 奥多摩コース

SUBAROAD 奥多摩コースSUBAROADなるアプリを試そうということで
まずは奥多摩コースを走行してきました。
走行距離100km、走行時間:2時間30分となっています。
ちなみに、走る道のすべてを発見と刺激へナビゲートする、SUBARUオーナーのためのドライブアプリとのことです。



まずは、出発地点の十里木駐車場まで移動です。
土曜日で天気が良かったこともあり、かなり人は多かったです。


直ぐ隣の川辺では、川遊びをする人でいっぱいでした。


早速ですが出発地点のすぐ近くの瀬音の湯に入って一休みです。
お湯はヌルっととても良かったです。


昼食は併設されている石舟ダイニングにて、スパイスチキン&牛すじ黒胡椒の2種類かけの石舟カレーをいただきました。スパイシーで美味しかったです。


ドライブでは3つの滝を立ち寄るコースになっていたのですが、温泉と昼食で時間を使い過ぎてしったので、すべてパスして走行しました。
コースは山道のワイディングコースばかりで、運転を楽しめました。
ここではドライブレコーダが衝撃検知が多くなってしまいますね。

大菩薩ラインからは富士山がよく見え、多くの人が写真をとっていました。
もうすっかり先端の雪がなくなっていますね。


終点の大日影トンネル大型バス待機所です。


何もない駐車場でしたが、見晴らしはすばらしかったです。
普段、街中走行ばかりなので、久々に運転したって感じがしました。

Posted at 2023/06/18 21:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月01日 イイね!

河口湖へのドライブ

河口湖へのドライブ連休ということで、河口湖方面へドライブしてきました。







まずは西湘バイパスの西湘PAがリニューアルされていたので立ち寄りました。
以前あった食堂や売店などはなくなっており、トイレとキッチンカーのみでした。ちょっと寂しいです。


アネスト岩田ターンパイクを通って芦ノ湖へ向かいました。
普段はCモードばかりですが、今回は久々にS+モードです。運転が楽しく、上手くなった気になりますね。

大観山展望台につきましたが、曇り空で残念ながら富士山は見えませんでした。


そのまま芦ノ湖スカイラインに入ります。相変わらず富士山は見えません。




河口湖では、まず猫のダヤンの河口湖木ノ花美術館に立ち寄りました。


大石公園では晴れて、やっと富士山が見えました。
それにしても、外国の観光客の方が多くすっかりコロナ前に戻った感じがしました。


最後に道の駅なるさわによって帰りました。

Posted at 2023/05/01 22:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月22日 イイね!

レヴォーグの使い勝手について

レヴォーグの使い勝手についてレヴォーグは走りに関しては満足ですが、使い勝手で若干不便に感じた点がありました。
エンジン始動直後、AVH(オートビークルホールド)はOFF、IS(アイドリングストップ)はON、ドライブモードはノーマルに初期化されるため、AVHはON、ISはOFF、ドライブモードはコンフォートに設定変更してから運転開始していました。

AVHとISの設定変更のために、センターパネルに設定画面を表示します。

タッチスイッチで設定します。物理スイッチではないため使い勝手があまりよくないと感じています。

ドライブモードはハンドルの物理スイッチでの設定します。


自分は毎回のエンジン始動時にこれらの設定するので、面倒に感じていました。また、同乗者がいる時に設定するのを見られるのもスマートではないと思っていました。
調べてみると、AVHとISの設定保持のためにオートバックス A PIT 東雲さんからドライブモードコントローラー(47,800 円) 、ドライブモードの設定保持のためにIMPREZA-NETさんからハンドルスイッチ自動化ユニット(15,480円)といった部品が販売されているのを知って、思い切って購入しました。
それらを取付後、エンジン始動時に自分が欲しい設定が保持されるようになりました。(詳細は整備手帳やパーツレビューに記載)

 外付けの部品ではなく車体のプログラムで対応してくれるのが理想ですが、こればかりは車の仕様なので仕方ないと思います。
 部品の購入費用と取付の手間はかかりましたが、毎回のエンジン始動時の儀式から解放され快適になりました。これらの部品を開発頂いたオートバックス A PIT 東雲さんとIMPREZA-NETさんには感謝です。
Posted at 2023/04/23 00:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月27日 イイね!

いわき、日立へのドライブ

いわき、日立へのドライブいわきと日立まで小旅行してきました。
常磐自動車をひたすら走りましたが、アイサイトのおかげで運転はかなり楽でした。マニュアルの全車だったら、車速の保持に気を使っていたところです。




まずは、いわきマリンタワーに行きました。

頂上からの眺め。小名浜港が一望できます。天候が良かったので、気持ちよかったです。


いわき・ら・ら・ミュウ。
魚市場、シーフード レストラン、土産物店がある、海辺のショッピング モールです。

海産物の品揃えはすごかったですが、結局買い物はしませんでした。


日立に移動して日立駅のシーバーズカフェへ行きました。

日立駅併設の太平洋を臨むカフェです。

カウンタに座ると、海を見ながら、食事がとれます。

パンケーキを頂いて帰りました。



Posted at 2023/03/28 20:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

青ごぼうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

洗車地図更新LED直しまもる君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 20:13:32
XPELプロテクションフィルムのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 18:34:16
フロントバンパー飛び石対策(完結編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 18:33:40

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レガシィから乗り換えました。 よろしくお願いします。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation