• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青ごぼうのブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

丹沢湖へのドライブ

丹沢湖へのドライブ丹沢湖までドライブしてきました。
もう12月のせいか、日曜日なのに空いていました。
ただ、山道はそんなに険しくないので、S+モードの出番はほぼなしです。




ドライブレコーダーの画像をキャプチャしてみました。

丹沢湖にかかる永歳橋です。


静かな湖畔です。


まずは、中川温泉 ぶなの湯でリフレッシュです。
こちらは、そこそこ人がいました。



すぐわきに河内川があり、夏場は川遊びができるそうです。


お昼は、丹沢湖レストハウスにて、三保ダムカレーをいただきました。



道の駅山北によって、帰りました。

Posted at 2022/12/11 18:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月03日 イイね!

奥多摩湖へのドライブ

奥多摩湖へのドライブ週末に奥多摩湖までドライブしてきました。
 道中の山道はきついカーブが多かったです。今回、1か月点検も終わったこともあり、初めてS+モードを使いましたがアクセルレスポンスの激変に驚きました。低いギヤを積極的に使って、すぐにトルクが立ち上がるといった感じです。スバル・パフォーマンス・トランスミッションといわれる理由が分かった気がします。

奥多摩湖の大麦代園駐車場です。
12月なのですでに紅葉は終わっていますが、その分空いていました。




道の駅たばやまに寄りました。

食堂にて鹿カレーをいただきました。カレーにしてしまうと鹿肉がわかりにくかったですね。

道の駅から吊り橋を渡ると温泉があります。

丹波山温泉のめこい湯で休憩。


帰りに道の駅こすげにも寄りました。
こちらも温泉が併設されていましたが、時間がなかったのでパスです。




Posted at 2022/12/03 23:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月23日 イイね!

軽井沢へのドライブ

軽井沢へのドライブ圏央道のおかげでアクセスしやすくなった軽井沢までドライブしてきました。
高速道路はアイサイトのおかげで、ほぼハンドルに手を添えているだけです。
MTの前車に対し面白さはないですが、楽さはくらべものにならないですね。
コンフォートモードだと乗り心地もGOODです。


狭山PAにて休憩


横河SAにて、おぎのやの釜めしを頂きました。昔から味が変わらないですね。


まずはアウトレット。広い中庭?の散歩が気持ちよかったです。



ジョンレノンがよく来ていたという万平ホテルを観光。
レトロで格式があるホテルでした。



次に、白糸ハイランドウエイにて白糸の滝までドライブ。
上り坂もアクセルをちょい踏むだけでグイグイのぼっていけます。
コーナの安定性も吸い付く感じで非常に安心感がありました。


まずは炭治郎と禰豆子がお出向かえ


以外に小さかったですが、きれいでした。


トンボの湯に寄って疲れを癒し、


休憩しながら帰りました。
残念ながら渋滞にも会いましたが、アイサイトXの手放し運転も体験できたので良しとします。
Posted at 2022/11/23 23:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月06日 イイね!

箱根&山中湖へのドライブ

箱根&山中湖へのドライブレヴォークで、箱根ターンパイクへ初ドライブです。
今回、まだ慣らし中なので、ディーラからはなるべく3000rpmにしてと言われていたので、タコメータで回転数を確認しながの運転です。気を使いながら初めてスポーツモードを試しまたが、ちょっと踏んだだけでレスポンスよくパワーが出てきて、コーナも吸い付くように走る印象でした。




曇りだったので、富士山は見えず。



箱根の後、山中湖まで足を延ばしました。
紅葉はまだこれから本番といったところでした。




帰りの足柄サービスエリアにて、らぁ麺 MORIZUMIのラーメンを食べて帰りました。和風テイストで美味でした。

Posted at 2022/11/06 18:31:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月22日 イイね!

レヴォーグとレガシィ

レヴォーグとレガシィレヴォーグと前車のレガシィ(BP5)の比較です。
当然ながら設計が18年前から大きく変わっているが分かります。





サイズは若干大きくなりましたが、取り回しはさほど変わらないです。
全長     ⇒ レヴォーグ:4755mm、レガシィ:4680mm、+75mm
全幅     ⇒ レヴォーグ:1795mm、レガシィ:1730mm、+65mm
全高     ⇒ レヴォーグ:1500mm、レガシィ:1470mm、+30mm
ホイールベース⇒ レヴォーグ:2670mm、レガシィ:2670mm、+0mm
最小回転半径 ⇒ レヴォーグ:5.5m、レガシィ:5.4m、+0.1m

重さは大人3人分ほど増えましたので、重量アップを感じます。
最新の車は安全対策等で重量アップしているのでしょうが、ボディ剛性もアップしているのも感じます。
車両重量   ⇒ レヴォーグ:1630kg、レガシィ:1450kg、+180kg









エンジンはEJ20からFA24となり、トルクは大幅アップしました。
トランスミッションが変わってしまったので、直接比較はできないのですが、低速トルクも確実にアップしているのは感じます。
最大出力は5PSほど落ちましたが普段使う領域ではないので問題ないです。
燃費は、運転の仕方で変わるので、これから評価です。
あとレヴォークは、エンジンカバーがないのでエンジンが良く見えます。
排気量 ⇒レヴォーク:2387cc、レガシィ:1994cc、+393cc
最高出力⇒レヴォーク:275PS/5600rpm、レガシィ:280PS/6400rpm、-5PS
最大トルク⇒レヴォーク:375Nm/2000rpm、レガシィ:343Nm/2400rpm、+ 32Nm
燃費  ⇒レヴォーク:13.1km/L(JC08モード)、レガシィ:13km/L(10・15モード)
燃料種類⇒レヴォーク:無鉛プレミアムガソリン、レガシィ:無鉛プレミアムガソリン



タイヤは、大型化しています。
レヴォーク:225/45R18、レガシィ:215/45/R17



トランスミッションは、オートマに変更となりました。
運転が大きくかわったのは、この部分ですね。
レヴォーク:リニアトロニック(マニュアルモード付)、レガシィ:5MT
また、アイサイトが付いたのも大きな変更ポイントです。
ナビは、非常に使いやすくなりました。



荷室のサイズはほぼ同じです。
良くなった点
・パワーゲートがついたのが便利
・スペアタイヤが無くなったので、下側にスペースが大きくなった。
残念な点
・レガシィには、窓の上側にもものをかけるフックがあったが、無くなった。
・照明の位置は、レヴォークは横ですが、レガシィと同じように上の方がよい。
・ステンレスプレートが無くなって、ディーラオプションになってしまった。



その他室内について
よくなった点
 ・助手席もパワーシートになった
 ・USBポートがついた
 ・後席のエアコン吹き出し口がついた
残念な点
 ・サイドシルプレートがなくなり、ディーラオプションになってしまった。

Posted at 2022/10/22 23:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

青ごぼうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

洗車地図更新LED直しまもる君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 20:13:32
XPELプロテクションフィルムのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 18:34:16
フロントバンパー飛び石対策(完結編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 18:33:40

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
レガシィから乗り換えました。 よろしくお願いします。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation