• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

Aru!のブログ一覧

2008年12月21日 イイね!

AUCHENTOSHAN 10年

AUCHENTOSHAN 10年
毎月、ウィスキーの届くコースを頼んでいる。
11月は「AUCHENTOSHAN 10年」である。










 グラスゴーからクライド川にそって北西へ10キロ、アーカイン橋の北のたもとに古い蒸溜所があります。ローランドモルトの伝統製法3回蒸溜を今も守る唯一の名門オーヘントッシャン蒸溜所。その名前はゲール語のオーヒャドゥ・オッシン(野原の片隅)からきたもので、事実、蒸溜所は、キルパトリック丘陵の窪みにあります。その昔は、こんな目につきにくい窪地が密造の適地だったかも知れない、と思わせるような地形です。

 ローランドモルトの名門
ローランド地方は、スコットランドの首都エジンバラや商工業の都グラスゴーなど大都市があり、ウイスキーづくりの面でも先進技術がまっさきに及びました。グレーンウイスキーの蒸溜所もローランドに集中しています。ローランドモルトの特色が、飲みやすいライトなタイプとなっているのは都会人の洗練された味覚に合わせてのことだったかも知れません。なかでもオーヘントッシャン蒸溜所は、3回蒸溜を厳格に守り、口あたりの柔らかな素晴しいモルトをつくっているローランドきっての名門として定評があり、そのシングルモルトを愛する人々が年々、増えています。オーヘントッシャン蒸溜所は、仕込み水として蒸溜所の北のココノ湖の水を使用しています。面白いことに水源はハイランド側にあり、この点でもユニークなモルトウイスキーだといえるでしょう。「長年、この水を使っているので、夏場などで水が少なくなったときは、蒸溜を休むことにしている」と技師長のホトキンス。オーヘントッシャン蒸溜所の誠実なウイスキーづくりの姿勢がわかります。ピート香の軽い麦芽を厳選して、銅製の糖化槽で仕込み、醸造は昔ながらの木桶発酵槽で行っています。

 3回蒸溜でじっくりと。。。
ふつうのモルトウイスキーは、初溜、再溜と蒸溜を2回行って樽に詰めますが、ここオーヘントッシャン蒸溜所の蒸溜室には3つの釜が並んでいます。右端が初溜釜ウォッシュスチル、左端が通常の蒸溜所の再溜釜にあたるスピリッツスチルで、その間にインターミディエイトスチルと呼ばれる釜が立っています。モロミはまずウォッシュスチルでアルコール度数18%ほどへと蒸溜され、真ん中のインターミディエイトスチルで54%に高められ、そして最後のスピリッツスチルでアルコール度数81%ほどのモルトウイスキーが取り出されます。これを64~58%ほどまで割水して樽につめ、貯蔵するのです。インターミディエイトスチルの蒸溜液のうち終りの部分はテイルと呼ばれてカットされ、次の蒸溜の際にウォッシュ釜に入ります。また、スピリットスチルからの蒸溜液のうち、真ん中の良い部分だけがウイスキーになり、残りの余溜液はインターミディエイト釜での次の蒸溜に回されます。こうしてオーヘントッシャンモルトは、独特の3回蒸溜方式によって、きわめて爽やかな香りと軽やかなボディーとをもつローランドモルトとして生まれ、熟成への旅に入ります。

 3回蒸溜のモルトは、何故か熟成が早いことで知られています。オーヘントッシャン蒸溜所のモルトなら、5年もすれば十分まろやかに熟成し、シングルモルトとして味わえるほどです。さらに寝かせれば、その香りは十二分に深まり、素晴しい開花をみせるのです。3回蒸溜という手間のかかる製法は高価につきますが、それだけ良い結果をもたらしてくれます。そのマイルドな香味は、シングルモルトウイスキーのコニサー(鑑定家)から入門者まで、また、男性のみならず女性にも受け入れられて、高く評価され、オーヘントッシャンはこのところ人気を急速に高めています。


 軽い飲み心地で「すぅ~」と口の中に含まれて行く様なモルトでした。
Posted at 2008/12/21 13:46:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2008年11月19日 イイね!

Glenhddich 15年

Glenhddich 15年毎月、ウィスキーの届くコースを頼んでいる。
10月は「Glenhddich 15年」である。

 スペインのシェリー酒と同製法のソレラシステムを採用。シェリー酒、オーク樽、新オーク樽の3種類の樽で最低15年間熟成したモルトをヴァッティングした最高にバランス良いモルト。

The richly layered Glenfiddich 15 Year Old single malt Scotch whisky is matured in three types of oak cask: sherry, bourbon and new oak, before being married in our unique, handcrafted Solera vat. The Solera vat is never emptied but is always kept at least half full. Here, flavours are harmoniously married, creating a whisky of character and intense complexity.


 やはり美味しい。コクが深い香りと口触りだ。
Posted at 2008/11/19 22:24:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2008年09月20日 イイね!

CanadianClub CLASSIC 12年

CanadianClub CLASSIC 12年毎月、ウィスキーの届くコースを頼んでいる。

9月は「CanadianClub CLASSIC 12年」である。
 
 製造元のハイラム・ウォーカー社は、カナダ最南端オンタリオ州ウォーカーヴィルに本社と工場を構えています。また、同社はカナダを代表する酒類企業で、現在はアライド・ドメックの傘下に入っています。

 1856年にアメリカのマサチューセッツ州ボストン市で穀物商をやっていたハイラム・ウォーカー青年が、この地にやってきて土地を購入。同時にウイスキー蒸留を思い立ち、工場建設にとりかかりました。そして2年後にウイスキー造りが始まったので、1858年を創業年としています。 
今日、世界の愛飲家から「C・C」の愛称で親しまれていますが、日本に初登場したのは明治42年で、輸入洋酒の中でも歴史あるウイスキーのひとつです。

 現在、いくつかのヴァージョンを発売していますが、この12年は、「カナディアン・クラブ・クラシック」ということで、「C.C.C.」とか「トリプルC」という愛称で呼ばれています。


 手頃な値段で美味しいですね。
Posted at 2008/09/20 14:21:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2008年09月20日 イイね!

The Balvenie DoubleWood 12年

The Balvenie  DoubleWood 12年毎月、ウィスキーの届くコースを頼んでいる。
 
8月は「The Balvenie DoubleWood 12年」である。

 ハウススタイル
モルトの中でもっともハニーの風味が強く、オレンジのような際だつ特徴を持っている。贅沢で食後酒向き。良く熟成している。

 スペイ川流域に広がるウイスキー蒸留所のなかでも、伝統的な造りを今も守る。世界中で最も飲まれている「グレンフィディック」の第二蒸留所でもある。グレンフィデックが軽く飲みやすいモルトに対し、バルヴェニーは、ふくよかで華やか・コクのある個性的なモルトだ。同じ原料・同じ仕込み水でも全く違ったモルトになるところが面白い。

 The Balvenie Doublewood Single Malt Scotch Whisky is a 12 year old single malt which gains its distinctive character from being matured in two woods. During its period of maturation The Balvenie Doublewood is transferred from a traditional oak whisky cask to a first fill Spanish oak sherry cask. Each stage lends different qualities to the resulting single malt - the traditional casks, having previously held bourbon, soften and add character, whilst the sherry wood brings depth and fullness of flavour.

Nose ~ Sweet fruit and oloroso sherry notes, layered with honey and vanilla.

Taste ~ A smooth and mellow single malt of beautifully combined flavours - nutty sweetness, cinnamon spiciness and a delicately proportioned layer of sherry - with a long and warming finish.


 蜂蜜の様な甘さがとても癖になる美味しいウイスキーでした。 
Posted at 2008/09/20 14:08:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | お酒 | 日記
2008年07月16日 イイね!

BOW MORE 12年

BOW MORE 12年毎月、ウィスキーの届くコースを頼んでいる。
今月は「BOW MORE 12年」である。

 ”アイラの女王”とも呼ばれる気品あるスモーキーフレーバーが特長のシングルモルト。

 アイラ島最古の蒸留所の伝統的なモルトづくりから生まれる、・・・
Bowmore Distillery, one of the oldest in Scotland has stood on the shores of Loch Indaal, on the Hebridean Island of Islay, since 1779.


Its close proximity to the sea is vital in determining the final character of Bowmore Islay Single Malt Scotch Whisky, as is the strict adherence to the traditional production methods handed down to Morrison Bowmore Distillers Ltd in 1963, by its four previous owners.


Bowmore Distillery is one of an ever decreasing handful of distilleries to produce its own floor malted barley. The barley is still laboriously hand turned, by the Maltman, using the traditional wooden malt shovel.

Bowmore Islay Single Malt Scotch Whisky is produced using water from the Laggan River from where it gathers the flavours of the rich Islay Peat, the same Peat that fires the Malt drying kiln.


The famous Bowmore Vaults are where Bowmore Islay Single Malt Scotch Whisky spends nearly all of its life resting quietly in the damp cellars below sea level - the Spanish and American Oak Casks into which it is filled, imparting rich and mellow flavours to the maturing whisky.

Peat, barley, water, wood, people and tradition accumulate to create the subtle, warm and smoky character of Bowmore Islay Single Malt Scotch Whisky.


詳しくは、翻訳して欲しい。

 じつは、かなり僕好みの味である。
Posted at 2008/07/16 21:57:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAXWIN iOBDIIアダプター【M-OBD-V03】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 22:42:39
燃料高圧スイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 03:45:22
一五六 centocinquantasei 
カテゴリ:my Blog
2011/12/17 10:47:35
 

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
アバルト595 スコルピオーネオーロ_LHD(MT_1.4)
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
快適です。
その他 その他 その他 その他
★DIGITAL★ ・CANON EOS40D  EF24-105mm F4L IS ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 嫁車に何年か乗ってました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation