• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きくちしんのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

石巻・女川・コバルトライン・鮎川 初ハイタッチドライブ

石巻・女川・コバルトライン・鮎川 初ハイタッチドライブ11月も最終の週末

ポルシェに乗れる日も残りわずかということで、ドライブに出発することに



目的地は、宮城県石巻、女川、コバルトラインを抜け金華山鮎川方面へ


選択の理由

・雪や凍結の心配のない道路
・ワインディングを走りたい
・ジギングロッド(釣竿)を買いたい



気温は低かったのですが、天気が良くお昼に出発です。


北上川沿いに南下し宮城県の東和町の三陸道東和インターより高速道路にて石巻を目指します。

途中で以前から気になっていたみんカラのアプリケーション「ハイタッチドライブ」
をやってみることにしました♪





最近できた石巻女川インターより一般道におり、女川方面へと向かって行きます。

女川からは「コバルトライン」にて牡鹿半島先端、そして鮎川をめざします。

コバルトラインの解説は他の紹介文を引用いたします↓↓

牡鹿半島の稜線を走る観光道路。かつて有料道路だったが無料化された。しかし、道路の整備状況は大変よく、全線2車線を充分に堪能することができる。景色は前半は森林の中を走るが、途中からは西側に海がそして半島突端をぐるりとまわって金華山が眺望できるなど、走る楽しさと眺望の両方を満喫できる道路

現在は、県道220号線(牡鹿半島公園線)通称コバルトラインとなっている。
コバルトブルー色に例えられる三陸沖の海をイメージした
通称だと思います。





約30キロに渡るワインディングロードは、交通量も少なく人気のツーリングスポットになっています。今日も大型バイクやスポーツタイプの車が気持ちよさそうに走っておりました。夜は走り屋が出没している形跡も・・・・((((;゚Д゚))))

東北のニュルブリンクみたいな感じ!?でしょうか♪


女川から約30分 金華山が見える牡鹿半島の先端にやってきました。





奥に見える山みたいなのが金華山ですね。

金華山は島になっています。石巻や鮎川から観光船や渡し舟に乗ってのみ上陸することができます。3年連続でお参りに行くとお金持ちになれるという伝えがありますヨ





車で半島を回り込むと、鮎川の街があります。

鮎川港は昔捕鯨で栄えた町で、日本の捕鯨基地の一つでありました。震災前には港にホエールランドなど捕鯨の伝統などを伝える博物館等もありましたが、津波によって全て流されてしまっています。

しかし、ホエールランドのシンボルであった「第16利丸」は残っていました。

第16利丸は、大洋の漁船で鮎川をベースに南極海にて捕鯨を行っていた船です。昭和62年に引退し、船の博物館としてこの地に置いてあります。

漁村出身で船が好きな私は、子供の頃から鮎川に行く度にこの船を見るのを楽しみにしておりました。

ほとんどが流されてしまった鮎川港において、第16利丸が力強い姿で立っていてくれるのは、非常に嬉しい気持ちになりましたヽ(・∀・)ノ



車と比べても大きさが伝わります。南極海でも走れるように船の先端は、刀の歯のような鋭利な形状になっているのが特徴的です。



鯨を仕留める銃なようなものが付いています。この装置で鯨にモリを打ち込みます。



大きなプロペラと舵が象徴的です。

捕鯨は船団で行い、追いかけてモリを打つ船と、鯨を取り込み解体、運搬する船とのチームワークで行います。第16利丸は追いかけてモリを打つ船ですので、大きな出力と小回りが必要となってきます。

この後ろ姿、美しいですね!! 横浜港に係留されている「氷川丸」を彷彿とさせます・・・・

イカンイカン、まだ頭の中は、横浜、EPMの事でいっぱいだぁ・・・(笑)



残念ながら、ホエールランドがなくなってしまったので、この様な解説の記述は現在ありません。

何度も訪れている私のこの町での記憶を思い出しブログに書いております。港の工事も少しではありますが、進んできております。

いつの日にかホエールランドが再建してくれるのを心から待っています!!



日が暮れて来たので、再びコバルトラインを戻ります。

ポルシェの930はパワステがないのでハンドルが重いです。

特にワインディングでのしっかり荷重が乗ったフロントタイヤは、ハイグリップタイヤの恩恵?あり腕がパンパンになるほどです((((;゚Д゚))))

途中で休憩です(笑)



日も落ちてきて、港に船も帰ってきました




気になる「ハイタッチドライブ」の結果は次の通り!!






ログが取れるのですね!  おなじハイドラをやっている方と一台すれ違ったようです♪




ちなみに、買おうと思っていた釣竿は予算、デザインがピッタリ来るものがなく次回に持ち越しでした・・・・




Posted at 2015/11/29 22:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月26日 イイね!

西松屋 73カレラRS ☆

西松屋 73カレラRS ☆こんな記事を発見☆

https://minkara.carview.co.jp/userid/264471/blog/36813522/


早速、子供ベビー用品で有名な西松屋に行ってきました。


あったあった   「西松屋73カレラRS」





プルバックモーター搭載でドアも開きます!!車の中に何か紙のような物が入っています




中の紙を出してみます。「ポルシェカレラRS」との表記

ひっくり返してみると、ボデイの下にはWELLYというメーカー名と1973カレラRSという記載があります。このポルシェはMADE IN CHINAのようです




大きさは ポケットティッシュよりも少し大きいくらいですね。トミカの2倍位(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
素材はダイキャスト、レンズ類はプラスチック。



フロントから



ドアも開きます!内装も結構ちゃんと作ってありますね。お値段は¥599円です☆ 安い!!







あれ!?((((;゚Д゚))))

よく見ると助手席側のドアミラーがないじゃん!?

家に持ってくる間に助手席側のミラーを壊してしまったか??と思い、買い物に使った車の中を凄く探しましたが・・・ない!?

よーく見ると断面もキレイ!?

もしかして・・・・・73カレラRSのレーシングモデルは助手席側のドアミラーって元々ないのでしょうか???



というか

なぜ西松屋にこんなマニアックなミニカーが売っているのかが不思議です(笑)箱とかには入っておらず素(ハダカ)で売っています
Posted at 2015/11/26 22:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

車庫の整理と911スペシャルチューニング?

車庫の整理と911スペシャルチューニング?冷たい雨が降る1日でした

昨日は天気も良く、小型マイボートで釣りに出ましたがあまりにも釣れない(*^^*)

せっかく車庫の奥から引っ張り出したのに残念な結果でした。たくさん釣れたら、しばらく出し易い所に置くつもりでしたが、あんまりだったので、やる気が無くなってしまいました(*^^*)

という訳で、また奥にしまいます。ついでにゴチャゴチャの車庫の片ずけ




酷い散らかり具合、荷物どころか車もはいりません(笑)

ボートを片ずけるにあたり、車庫の壁に釣竿ロッドホルダーを作ることに^o^




船外機も暫く使わないので仕舞わなくてはなりません。

壁が木製なので、木ネジとゴムの輪を使って固定して行きます。




壁にに固定出来ました。ついでにライフジャケットも壁に掛けてみます。とりあえず7本分を製作。



車庫内を片ずけるにあたり、奥にあった箱を久しぶりに開けてみたところ、男らしい改造パーツが出て来ました‼︎



早速クルマに装着??




このボンネットをあけると‼︎






じゃ〜ん

安全タンクにコレクター、燃料ポンプを二機掛けで、ガス欠タンクも^ ^

まるでレーシングカーの様なトランクになっちゃいました。究極のナンチャッテチューニング
もちろん荷物として積んでいるだけですヨ。


綺麗に配管すれば、イベントに参加する際にハッタリ効かせれるかなぁなんて思ったり(笑)九州までノンストップで走れるなぁと思ったり(笑)

残念ながらトランクフードが閉まらないこと発覚(*^^*)


くだらない事していたら、日が落ちてきたので、本日はこれまで

一気に片ずけて車を元に戻しますた。








Posted at 2015/11/23 18:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月17日 イイね!

錆という現実・・・・・

錆という現実・・・・・








楽しかったEPMから一週間半・・・

やっとこさポルシェを洗う事ができました♪
休みがないので仕事終了後です


1000キロ走ってくれた車に感謝です。

屋根からボンネット、サイドと洗い、最後にアブラギッシュになっているリア周り。

ホイールも洗って行きます。

輸入車はブレーキダストが多いのでホイールが直ぐに汚れてしまいます・・・




今日のところは、いつもの簡単コーティングで完了です。



mi-neさんからいただいたステッカーを貼って!  今頃・・・・  入魂!!



車を綺麗にしてから貼ろうと決めていました!昨年いただいたEPMステッカーと一緒♪
オレンジと水色は良く似合います

ありがとうございました!!



最近洗車をしていてガッカリすること・・・・


サビの進行です。


新車から35年  私の手元に来てから12年 だんだん目立つようになってきました


しょうがないですね・・・




運転席ドアのサビ・・・・割れてる・・・・


助手席ドア・・・・腫れてる・・・


助手席ピラー・・・・ヒィイ・・・・



運転席Aピラー・・・剥がれてる・・・


週末は、横浜のホテルの駐車場に入る際に打ち付けた、サイドステップのステーの修理とホイール磨きをしようかな♪と思ってます

天気が良ければ 山形の山寺(立石寺)あたりまでドライブに行ってみようかな?なんても思ってます。




北東北。雪が降るまでに残された時間は少ないのです・・・・
Posted at 2015/11/17 23:38:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月09日 イイね!

横浜 赤煉瓦倉庫 エキサイティングポルシェミーティング 2015

横浜 赤煉瓦倉庫 エキサイティングポルシェミーティング 2015








今年もエキサイティングポルシェミーティングに参加してまいりました

昨日深夜、何事もなく無事に岩手に帰ってきました。皆さんに報告できるようなトラブルネタをご提供できずに申し訳ありません。



土曜日の出発からの様子をレポートいたします


朝9時半に岩手を出発、東北道を東京へ向かいます。1人では不安なので、今回もポルシェ屋さんのおじさんEND氏にご同行いただきます。この方首都高のスペシャリストでもあるのです。



出発から約4時間、首都高4号線から山手トンネルに入ります



そこからはお楽しみの恒例東京観光開始です





渋谷駅前を通過。再開発の工事中



新宿駅前通り



東京都庁  ドラマの撮影をやっていました



表参道を爆走



首都高環状線を流し東京タワーを見ます。東京に来たら必ずこのルートを通ります



レインボーブリッジを通り湾岸線へ抜けます



海底トンネルを抜けます。ここで一気に300キロ!!とはいかず





大黒パーキングに到着 流石に時間帯もあり一般の車ばかりですね(笑)



横浜ベイブリッジを渡り



みなとみらいが見えてきました



ホテルに到着

今年のホテルは「ナビオス横浜」 赤レンガから歩いて5分の好立地



地下に駐車場があり、そちらに入庫する予定でしたが、なんと入口でお腹が引っかかり入れませんオロオロしていたら係りの方がいらっしゃって、ホテルの入口付近BARシーメンスクラブの前に案内したいただきました。ここに停めさせていただきます



夕飯を食べに横浜市内へ向かいます 夜景が綺麗ですね 



食事はもちろん中華街



独特の風景がたまりません



その後、山下公園の横にあるホテルニューグランドのバーシーガーディアン2にて、ニューグランドオリジナルのマティーニをいただきます。サザンの歌にも出てくるこのバー。マッカサー元帥が執務をしていたということで有名です。

実はここでオリジナルのマティーニをいただくのをとても楽しみにしておりました。混んでいましたがタイミングが良かったのか直ぐに店内に案内していただきました。



おしゃれな中庭もありました。実はこの後、また中華街に戻りラーメンと小龍包をシメにいただきます(笑)





2日目 エキサイティングポルシェミーティング当日です。

なーんかよく眠れなくて朝の5時すぎには目をさましてしまいました。6時を回ると明るくなってきました。スタッフの皆さんが朝早くから準備をしていただいている様子がみえます。



ナビオス横浜宿泊は6階のベイビューの部屋でした♪ドアを開けると



目の前に赤レンガ倉庫 そして奥にはベイブリッジが見えます。このホテル立地が良いのはもちろんですが、部屋も広くキレイです。その上宿泊料金もビジネスホテルクラス!!商船の船員さんの為の保養施設のようですが、一般でも泊まれます。大満足です



こんな感じで1台だけポツンと停まってます。朝のみなとみらいは人がいないものですね。


後ろには赤レンガ

ワールドポーターズの隣ですね


赤レンガへの車の搬入はA組のAM7時 少し時間がありますので、道路に出る際に馬車道を横切りるその際にちょっと停まって写真撮影

こんなところで愛車の写真をとれるなんてラッキーですね(笑)









赤レンガに到着。早速搬入

 


予想はしておりましたが、残念ながら雨がポツリポツリと落ちてきました。

入口付近の良いところに停めさせていただきました。

ボロの私の車が993のグループの皆さんの中に割って入るような形になってしまい、少し申し訳ないなぁなんて思っておりましたら、なんとお隣は先日に私のブログにコメントを入れていただいたskdoさん!!偶然です!





ここからは現地の写真を一気にアップします

搬入後、朝食を食べに一旦ホテルへ。その後会場に戻るとポルシェ達が集結しておりました!!


あいにくの雨ですが、雨のポルシェ達もとても綺麗です。私の車のボロさも雨が消してくれます(笑)


いつもコメントをいただいているmi-neさんにお会いすることが出来ました!!
「雨には雨の楽しみ方がある!!」とおっしゃってました。さすがです。魂ステッカーをいただきました♪ありがとうございます!





ターボの皆さん!

993の皆さん!と私(爆)

993の皆さん  今年も993が多いですね!カッコイイ

ナローのみなさん。気がつきました!5ナンバーのナローは2,0リッターということなんですね

魂と大きく書いてあるのは、有名なくまもんターボさんのくるまですね

ナローは可愛いなぁ

すごいキレイ



356C

初めてみました!

968

ライトを出すとこうなるんですね

マリタイムブルーの924S2  私が一番好きな純正色ですね

リアルブラックバードさん  本物を見れて感激です!

skdoさんとのショット

75カレラ  希少車ですね

鬼瓦権蔵さん。みん友さんでいつもコメントを頂いております。今日のために作成されたというハチマキステッカーもクールでカッコイイ!センスの良さを感じます。

今回、最もお会いするのを楽しみにしておりましたがしかし不覚にもお探しすることができずにご挨拶できませんでした。申し訳ありません・・・




バンパー、ステップの下の黒いスポイラー かっこいいですね!参考にさせていただきます

黒とオレンジのコントラストがキレイです


主催の皆様のポルシェ達。オーラがあります!!

他にもたくさん写真をとりましたので、随時アップしていきたいと思っております!!



午後3時から抽選会と閉会式

午後4時に解散です。

同行していただいたポルシェ屋さんのEND氏がお疲れの様子で、午後1時~4時まで車の中でずっ~と寝ていたようで・・・

出発しようと思ったら車の中が凄曇っておりました(笑)

タオルで窓を吹いて出発!




首都高は比較的空いてました。

帰りは横羽線から環状線へ、大宮で寄り道するので首都高5号線を北上します




23時に岩手へ到着 


今回も楽しませていただきました!!

スタッフのみなさん、参加者のみなさん、お付き合いいただいたENDさん、そして我がポルシェに感謝です


ありがとうございました!!


PS
東北からもツーリングしながら横浜に向かえたら楽しいだろうなと思ってます。
来年に向けて今からメンバーを募集しようかなぁ
Posted at 2015/11/09 22:02:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「EPM 横浜赤レンガより無事帰還」
何シテル?   11/09 23:33
同い年の謎の外車を愛車とし日夜ストリートに出没。 ちょっと前までは、サーキットやレースが好きで、JAF戦ワンメイクレースを中心に草耐久レースや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
8 91011121314
1516 1718192021
22 232425 262728
2930     

リンク・クリップ

ポルシェ 剣岳、京都への旅! そして故障・・・帰れず(爆) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/25 16:39:30

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
色んな所がボロですが、エンジンが好調なのが救いです。サクラダファミリアの様に、現在進 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
レースカーだぞ! N1使用、エンジンノーマルです。 ハイランド 2分5秒 SUGO  ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
最初に買った車 FC いつか復活させないとと思いはや・・・・
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ツインリンク茂木のシビックワンメイクレースで乗っていました

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation